片貝まつり花火大会2025の駐車場と有料席と屋台情報!穴場スポットお薦め4選も徹底紹介!!!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

片貝まつり花火大会(画像引用元:ウィキペディア)

新潟県小千谷市片貝町で開催される「片貝まつり奉納大煙火」は、三尺玉発祥の地として知られ、200年以上の歴史を持つ伝統的な花火大会です。最大の見どころは、世界最大規模を誇る四尺玉の打ち上げで、他では味わえない圧倒的なスケール感を体験できます。また、三尺玉を収めた木筒を引く「筒引き」や、花火玉を送り出す「玉送り」など、地域に根付いた花火の伝統行事も行われ、町全体が花火一色に染まります。

注目すべきは、2日間にわたって繰り広げられる豪華なプログラムで、その多くが尺玉によって構成されている点です。連発や段打ちといった多彩な花火が続き、観客を飽きさせません。さらに、打ち上げ場所の背後には小高い山がそびえており、花火の音が反響することで、胸に響くような豪快な破裂音を堪能できるのも、この祭りならではの魅力です。

この記事では、片貝まつり花火大会2025の駐車場有料席屋台情報、混雑を避け綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程会場へのアクセス交通規制について調べましたので、ご案内いたします!!

  1. 片貝まつり花火大会の駐車場について
    1. 片貝まつり花火大会有料駐車場
      1. (1)煙火協会第一駐車場(専用車両限定)
      2. (2)煙火協会第二駐車場(㈱小千谷精工所有地)
      3. (3)㈱浅田精機臨時駐車場
      4. (4)越後製菓㈱片貝工場(池津)
    2. 片貝まつり花火大会無料駐車場
      1. P1 小千谷市総合体育館駐車場
      2. P2 白山運動公園駐車場
      3. P3 (株)第一測範製作所駐車場
      4. P4 (株)ヒムエレクトロ駐車場
      5. P5 (株)木村食品第二工場駐車場
      6. P6 (株)越後製菓小千谷工場駐車場
  2. 片貝まつり花火大会の有料席について
    1. 片貝まつり花火大会の有料席の種類
      1. 桟敷席2日通し券
      2. 桟敷席1日券 9月12日(金)【完売】
      3. 桟敷席1日券 9月13日(土)【完売】
      4. 桟敷席当日券
    2. 片貝まつり花火大会の有料席チケットの購入方法
  3. 片貝まつり花火大会の屋台情報について
  4. 片貝まつり花火大会穴場スポットお薦め4選はここ!!
    1. 片貝まつり花火大会穴場スポットその1:小千谷市立片貝小学校グラウンド
    2. 片貝まつり花火大会穴場スポットその2:片貝郵便局周辺
    3. 片貝まつり花火大会穴場スポットその3:越路河川公園
    4. 片貝まつり花火大会穴場スポットその4:片貝スポーツセンター
  5. 片貝まつり花火大会2025の開催日程と開催概要について
  6. 片貝まつり花火大会会場へのアクセスについて
    1. 電車で会場へおこしの方
    2. お車で会場へおこしの方
    3. シャトルバス
  7. 片貝まつり花火大会の交通規制について
  8. まとめ

片貝まつり花火大会の駐車場について

写真はイメージです

片貝まつり花火大会の駐車場についてご案内致します。

片貝まつり花火大会では、以下の有料および無料の臨時駐車場が用意されています。

片貝まつり花火大会有料駐車場

(1)煙火協会第一駐車場(専用車両限定)

所在地:〒947-0035 新潟県小千谷市桜町4915
駐車台数:60台
利用可能時間:13:00~
利用料金:3,300円(税込)

(2)煙火協会第二駐車場(㈱小千谷精工所有地)

所在地:〒949-8722 新潟県小千谷市川井3045−1
駐車台数:130台
利用可能時間:13:00~
利用料金:3,300円(税込)

(3)㈱浅田精機臨時駐車場

所在地:〒947-0101 新潟県小千谷市片貝町4481−4
駐車台数:60台
利用可能時間:13:00~
利用料金:3,300円(税込)

(4)越後製菓㈱片貝工場(池津)

所在地:〒947-0101 新潟県小千谷市片貝町1980−1
駐車台数:100台
利用可能時間:17:00~
利用料金:3,000円(税込)

 

片貝まつり花火大会無料駐車場

片貝まつり花火大会の無料駐車場を以下に紹介いたします。

片貝まつりシャトルバス路線および臨時駐車のご案内(画像引用元:片貝まつり公式サイト

P1 小千谷市総合体育館駐車場

所在地:〒947-0035 新潟県小千谷市桜町4915
駐車台数:300台
利用可能時間:14:00~
利用料金:無料

P2 白山運動公園駐車場

所在地:〒947-0043 新潟県小千谷市山谷2234
駐車台数:400台
利用可能時間:14:00~
利用料金:無料

P3 (株)第一測範製作所駐車場

所在地:〒947-0044 新潟県小千谷市坪野826−2
駐車台数:200台
利用可能時間:14:00~
利用料金:無料

P4 (株)ヒムエレクトロ駐車場

所在地:〒947-0044 新潟県小千谷市坪野853
駐車台数:45台
利用可能時間:18:00~
利用料金:無料

P5 (株)木村食品第二工場駐車場

所在地:〒947-0044 新潟県小千谷市坪野
駐車台数:70台
利用可能時間:14:00~
利用料金:無料

P6 (株)越後製菓小千谷工場駐車場

所在地:〒947-0045 新潟県小千谷市鴻巣町字比良1260
駐車台数:100台
利用可能時間:14:00~
利用料金:無料

スポンサーリンク

 

片貝まつり花火大会の有料席について

写真はイメージです

片貝まつり花火大会の有料席についてご案内致します。

片貝まつり花火大会では、有料席が用意されています。

「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」

という方には、有料席がおすすめです。

 

片貝まつり花火大会の有料席の種類

片貝まつり花火大会では、以下の有料席が用意されています。

桟敷席2日通し券

内容:180×225cm 9月12日(金)、9月13日(土) 2日間入場可
定員:8名
価格:33,000円(税込)

桟敷席1日券 9月12日(金)【完売】

内容:180×225cm
定員:8名
価格:22,000円(税込)

桟敷席1日券 9月13日(土)【完売】

内容:180×225cm
定員:8名
価格:22,000円(税込)

桟敷席当日券

定員:1名
価格:5,500円(税込)
2025年9月12(金) 9:00~2025年9月13(土) 9:00~会場の浅原神社にて先着順で販売いたします。

スポンサーリンク

 

片貝まつり花火大会の有料席チケットの購入方法

【申込期間】
2025年4月1日(土)~売り切れ次第終了

【申込方法】
下記申込用紙に必要事項を記入の上、メール・FAXにて片貝町煙火協会へ送付

【桟敷席申し込み書】
桟敷席二日間共通券PDF版 受付中
桟敷席二日間共通券EXCEL版 受付中

・桟敷席一日券PDF版 完売
・桟敷席一日券EXCEL版 完売

 

片貝まつり花火大会の屋台情報について

写真はイメージです

片貝まつり花火大会の屋台情報についてご案内致します。

片貝まつり花火大会では、12:00~22:00の時間帯に、浅原神社の境内、参道神社入り口までの県道約110店の屋台が出店いたします。

屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、などの屋台定番グルメはが楽しめます。

スポンサーリンク

 

片貝まつり花火大会穴場スポットお薦め4選はここ!!

写真はイメージです

混雑を避け、綺麗な花火がよく見える片貝まつり花火大会の穴場スポットお薦め4選を紹介致します。

片貝まつり花火大会穴場スポットその1:小千谷市立片貝小学校グラウンド

小千谷市立片貝小学校グラウンド(画像引用元:Google Map)

片貝まつり花火大会の穴場スポットその1は、小千谷市立片貝小学校グラウンド(おぢやしりつかたがいしょうがっこうぐらうんど)です。

片貝町の浅原神社裏手で行われる片貝まつり花火大会では、小千谷市立片貝小学校のグラウンドが無料で楽しめる人気の穴場スポットとして知られています。打ち上げ地点からおよそ610メートルという近さに位置しており、尺玉や四尺玉の大迫力を間近に感じられるうえ、アナウンスも届く距離です。広々としたグラウンドには多くの観客が集まるため、混雑を避けるには早めの場所取りが望ましいです。ただし、一部のエリアでは木々が視界を遮る場合があるため、状況に応じて観覧位置を変える柔軟さも必要となります。

穴場スポット名:小千谷市立片貝小学校グラウンド(おぢやしりつかたがいしょうがっこうぐらうんど)

住所:〒947-0101 新潟県小千谷市片貝町8643
営業時間:19:30~22:20
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・JR来迎寺駅から越後交通バスに乗り片貝二ノ町下車徒歩3分
・JR小千谷駅から車で約10分

 

片貝まつり花火大会穴場スポットその2:片貝郵便局周辺

片貝郵便局(画像引用元:Google Map)

片貝まつり花火大会の穴場スポットその2は、片貝郵便局周辺(かたがいゆうびんきょくしゅうへん)です。

片貝郵便局周辺は、浅原神社の打ち上げ場所から徒歩10分約1.1kmの距離に位置し、落ち着いた環境で花火を楽しめる片貝まつり花火大会の穴場スポットとして知られています。かつて国鉄魚沼線の片貝駅があった跡地には、大きな花火筒を模したモニュメントが設置され、撮影スポットとしても人気です。

周囲は比較的混雑が少なく、近隣には6台分の駐車スペースもあるため、車での来場にも利用しやすい点が魅力です。ただし、会場アナウンスはやや聞き取りにくいこともあるため、その点には注意が必要です。静かに花火を堪能したい方に適した観覧場所です。

穴場スポット名:片貝郵便局周辺(かたがいゆうびんきょくしゅうへん)

住所:〒947-0199 新潟県小千谷市片貝町4790−6
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR来迎寺駅から越後交通バスに乗り片貝三ノ町下車徒歩5分
・JR来迎寺駅から徒歩約38分

スポンサーリンク

 

片貝まつり花火大会穴場スポットその3:越路河川公園

越路河川公園(画像引用元:Google Map)

片貝まつり花火大会の穴場スポットその3は、越路河川公園(こしじかせんこうえん)です。

越路河川公園は、信濃川沿いに広がる河川敷にあり、片貝まつりの打ち上げ会場からはやや距離があります。そのため花火の迫力は近場には及びませんが、混雑を避けてゆったりと観覧できる環境が整っています。会場から約4〜5kmほど離れているため、花火の大きさはやや小さく見えるものの、遮るものの少ない開けた視界が確保されており、全体の美しい構図を眺めるには十分です。敷地が広いため人の分散もしやすく、静かな雰囲気の中で鑑賞したい方にお薦めの片貝まつり花火大会の穴場スポットです。

穴場スポット名:越路河川公園(こしじかせんこうえん)

住所:〒949-5406 新潟県長岡市浦6280
営業時間:24時間
駐車場:有り 150台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR「長岡駅」から急行・片貝経由小千谷行きバスに乗り、浦下車、徒歩約5分
・関越自動車道長岡南越路スマートインターチェンジから車で5分

 

片貝まつり花火大会穴場スポットその4:片貝スポーツセンター

片貝スポーツセンター(画像引用元:Google Map)

片貝まつり花火大会の穴場スポットその4は、片貝スポーツセンター(かたがいすぽーつせんたー)です。

片貝スポーツセンターは、浅原神社の花火打ち上げ場所からおよそ600〜680mと近い距離にあり、迫力を楽しみながらも落ち着いて観覧できる隠れた片貝まつり花火大会の穴場スポットです。大会当日には約50台分の無料駐車場が利用可能となり、併設されているトイレなどの設備も開放されるため、家族連れにも安心の環境が整っています。ただし駐車台数には限りがあるため、確実に利用するには早めの来場が推奨されます。

穴場スポット名:片貝スポーツセンター(かたがいすぽーつせんたー)

住所:〒947-0101 新潟県小千谷市
営業時間:9:00~21:30
駐車場:有り 50台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR来迎寺駅から越後交通バスに乗り片貝二ノ町下車徒歩3分
・JR小千谷駅から車で約10分

 

片貝まつり花火大会2025の開催日程と開催概要について

写真はイメージです

片貝まつり花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。

花火大会名:浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火
開催日程:2025年9月12日(金)、9月13日(土)
打上げ時間:19:30~22:00
打上げ会場:片貝町浅原神社裏手

花火打上げ数:15,000発(2日間合計)
花火打上時間:170分
来場者数:17万人
有料観覧席:有り
駐車場:有り
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:
公式サイト:片貝まつり公式サイト

スポンサーリンク

 

片貝まつり花火大会会場へのアクセスについて

写真はイメージです

片貝まつり花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。

電車で会場へおこしの方

・JR小千谷駅から片貝経由長岡行バスで約20分、ニ之町下車徒歩10分
・JR長岡駅から片貝経由小千谷行バスで約30分、五ノ町下車徒歩10分

お車で会場へおこしの方

・関越道小千谷ICから約10分
・関越道長岡ICから約20分

シャトルバス

片貝まつり花火大会では、シャトルバス(有料)が運行いたします。

経路:小千谷総合体育館⇒白山運動公園⇒西部工業団地⇒片貝製作所(花火会場まで徒歩15分)

運行時間:
・行き:小千谷総合体育館:16:00~19:30
・帰り:片貝製作所:20:30~22:45

運賃:片道 小学生以上1,000円、現金のみ

 

片貝まつり花火大会の交通規制について

写真はイメージで

片貝まつり花火大会の交通規制についてご案内致します。

片貝まつり花火大会では、花火大会当日(9月12日(金)、9月13日(土)会場周辺道路にて交通規制が行われますのでご注意下さい。

片貝まつり交通案内図(画像引用元:片貝まつり公式サイト

片貝まつり交通案内図PDF版はこちら>>

スポンサーリンク

 

まとめ

片貝まつり花火大会2025の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致しました。

片貝まつりは、新潟県小千谷市片貝町で毎年9月に行われる浅原神社秋季例大祭に合わせた奉納花火です。最大の見どころは、直径約800メートル重さ420キログラムにもなる世界最大級の「正四尺玉」が夜空を彩る瞬間で、その迫力はギネスにも認められています。

また、この花火は単なる観覧用ではなく、地元の人々や個人・企業が願いや想いを込めて奉納する「奉納煙火」として打ち上げられるのが特徴です。打ち上げ前に奉納者のメッセージが読み上げられる演出は、観客の心を深く揺さぶります。壮大なスケールとともに、地域に根差した温かさや人々の絆を感じられる点が、片貝まつりならではの魅力です。

ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、ぜひ、片貝まつり花火大会へお出かけ下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会(新潟県)
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました