
写真はイメージです
年賀状の添え書きは、印刷された言葉だけでは届きにくい気持ちを補ってくれる大切なひと言です。たとえ短い文でも、相手を思う気持ちが自然と伝わり、年賀状全体の印象が一段と温かくなります。
この記事では、年賀状の添え書きに書く内容、添え書きを書くポイント、友達が喜ぶ添え書きの例文を紹介します。
年賀状の添え書きに書く内容について
年賀状の添え書きに書く内容について説明致します。年賀状の添え書きに書く内容は、以下の5つです。
・日頃の感謝
・相手の健康や幸せを祈る言葉
・今後のお付き合い、ご指導のお願い
・自分や家族の近況報告
・相手への気遣い、ねぎらい
● 日頃の感謝
もっとも使いやすく、どんな相手にも書ける内容です。
・旧年中のご厚情に感謝申し上げます。
・昨年は大変お世話になりました。
● 相手の健康や幸せを祈る言葉
礼儀正しく、年賀状らしい一文です。
・本年が皆様にとって良い一年となりますようお祈りいたします。
・ご健康とご多幸を心より願っております。
● 今後のお付き合い、ご指導のお願い
ビジネス・目上の方・取引先に適しています。
・本年も変わらぬご指導のほどよろしくお願いいたします。
・引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
● 自分や家族の近況報告
友人・親しい相手向け。長文にはしないことがコツ。
・無事に転職しました。新しい環境で頑張っています。
・子どもも元気に成長しております。
● 相手への気遣い、ねぎらい
心のこもった印象になります。
・寒い日が続きますので、お体を大切にお過ごしください。
・お仕事が落ち着かれたら、ぜひお会いしましょう。
年賀状の添え書きを書くときの5つのポイント
年賀状の添え書きを書くときの5つのポイントを紹介いたします。
・短く・簡潔にまとめる
・ポジティブな内容にする
・相手によって文体を変える
・手書きがベスト
・賀詞と重複する内容は避ける
●短く・簡潔にまとめる
年賀状はスペースが限られています。一文または二文程度が読みやすく、丁寧な印象になります。
●ポジティブな内容にする
新年の挨拶なので、マイナス表現・ネガティブな話題・忌み言葉(失う、絶える、倒れるなど)は避けましょう。
●相手によって文体を変える
相手に合わせた添え書きは、好印象につながります。
・ビジネス → 丁寧でかたい表現
・友人 → やわらかい言葉
・年配の方 → 読みやすい字・落ち着いた表現
●手書きがベスト
印刷部分に加えて一言だけでも手書きを添えると気持ちが伝わりやすいです。短くても問題ありません。
●賀詞と重複する内容は避ける
「新年おめでとうございます」と印刷されている場合、添え書きでは同じ内容を繰り返さない方がスッキリします。
友達が喜ぶ添え書きの例文10選
友達が喜ぶ添え書きの例文10選を紹介します。
●添え書きの例文1
昨年もたくさん笑わせてくれてありがとう!今年もいっぱい遊ぼうね。
●添え書きの例文2
今年も一緒に楽しい思い出を作れるとうれしいです。よろしくね!
●添え書きの例文3
体に気をつけて素敵な一年にしてね。また近いうちに会おう!
●添え書きの例文4
昨年は話せて嬉しかったよ。今年も変わらず仲良くしてね。
●添え書きの例文5
あなたにとって笑顔があふれる一年になりますように!
●添え書きの例文6
忙しい中でも時間を作ってくれてありがとう。今年もよろしく!
●添え書きの例文7
今年はもっと会えるといいね。落ち着いたらご飯でも行こう!
●添え書きの例文8
いつも支えてくれてありがとう。今年も一緒に頑張ろうね!
●添え書きの例文9
今年も変わらず仲間でいてくれたら嬉しいよ!よろしく!
●添え書きの例文10
素晴らしい一年になりますように。何かあったらいつでも連絡してね。
まとめ

年賀状の添え書きに書く内容、添え書きを書くポイント、友達が喜ぶ添え書きの例文を紹介致しました。
友達への年賀状に手書きの添え書きを書く際は、親しみやすさと気遣いのバランスを意識することが大切です。
まず、テンプレートそのままではなく、自分の言葉で短くてもいいので一言添えると、相手に「特別に書いてくれた」と感じてもらえます。
また、近況報告は長文にならないよう簡潔にまとめ、ポジティブな内容を中心にすることで明るい印象になります。
文字は丁寧に読みやすく書くことがポイントで、多少崩れていても気持ちがこもっていれば十分に伝わります。手書きならではの温かさを意識して仕上げましょう。

