水都くらわんか花火大会2025の駐車場と有料席と屋台情報!穴場スポットお薦め7選も徹底解説!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

水都くらわんか花火大会(画像引用元:水都くらわんか花火大会公式X

枚方市で親しまれていた「くらわんか花火大会」「水都くらわんか花火大会」として2022年に約20年ぶりに復活し、2025年も開催されます。2003年に財政難などで中止となりましたが、約8年に及ぶ準備を経て再始動し、地域住民の熱意や支援、クラウドファンディング、ボランティアの協力により実現しました。

「くらわんか」「食べないのか?」を意味する方言で、大阪の別称「水都」と組み合わせた名称には、100年続く祭りへの願いが込められています。会場は淀川河川公園の枚方地区と大塚地区の2カ所で、枚方地区には花火を間近で楽しめる有料観覧席も設けられています。

今年は計5,065発を打ち上げ、枚方市・高槻市・交野市の前年出生数に基づき、新しい命への祝福を表しています。昼12時からは縁日、音楽ステージ、キッチンカーが並び、花火の時間まで活気ある雰囲気を楽しめます。

この記事では、水都くらわんか花火大会2025の臨時駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について調べましたのでご紹介致します。

水都くらわんか花火大会の臨時駐車場について

写真はイメージです

水都くらわんか花火大会の臨時駐車場についてご案内致します。

水都くらわんか花火大会の駐車場は、用意されておりません。会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。

 

水都くらわんか花火大会の有料席について

写真はイメージです

水都くらわんか花火大会の有料席についてご案内致します。

水都くらわんか花火大会では、有料席が用意されています。

「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」

という方には、有料席がおすすめです。

 

水都くらわんか花火大会の有料席の種類

水都くらわんか花火大会では、以下の有料観覧席が用意されています。

6名テーブル席

内容:長机×1、パイプ椅子×6
会場:枚方・高槻
定員:6名
開場時間:15:00
販売価格:42,000円(税込)

4名テーブル席

内容:長机×1、パイプ椅子×4
会場:枚方・高槻
定員:4名
開場時間:15:00
販売価格:32,000円(税込)

シート席

内容:レジャーシート1枚
会場:枚方・高槻
定員:6名
開場時間:15:00
販売価格:32,000円(税込)

ペアイス席

内容:パイプ椅子×2
会場:枚方・高槻
定員:2名
開場時間:15:00
販売価格:12,000円(税込)

イス席

内容:パイプ椅子×1
会場:枚方・高槻
定員:1名
開場時間:15:00
販売価格:4,800円(税込)

カメラ席

内容:エリアのみ(2m×2m)
会場:枚方・高槻
定員:1名
開場時間:15:00
販売価格:10,000円(税込)

インターナショナルエリア(イス席)

内容:パイプ椅子×1、水都くらわんか花火大会オリジナルの手ぬぐいが付属
会場:枚方
定員:1名
開場時間:15:00
販売価格:8,000円(税込)

SS席 (協賛特典席)

内容:100口以上ご協賛いただきましたご協賛者様への特典、長机×1、パイプ椅子×6
会場:枚方・高槻
定員:6名
開場時間:15:00
販売価格:

VIP席

内容:
・エアコンやイス、ソファー、テーブルなどを完備
・うなぎをメインとした弁当、クラフトビール「THE HOTANI CRAFT」をご用意
・限定1組のみの販売
会場:枚方
定員:10名
開場時間:15:00
販売価格:3,000,000円(税込)

スポンサーリンク

 

水都くらわんか花火大会の有料席チケットの購入方法

【発売期間】
イープラス
・早割販売:2025年4月1日(火) 10:00 〜 6月1日(日) 18:00 終了
※1名につき500円OFF、オンラインでの購入のみ
・1次販売:2025年6月3日(火) 10:00 〜 8月6日(水) 18:00 終了
※オンラインでの購入のみ
・2次販売:2025年8月9日(土) 10:00 〜 9月8日(月) 23:59
※ファミリーマートで購入可

ローチケ
・1次販売:2025年6月3日(火) 10:00 〜 7月30日(水) 18:00 終了
※オンラインでの購入のみ
・2次販売:2025年8月2日(土) 10:00 〜 9月8日(月) 23:59
※ローソンで購入可

【購入方法】
オンライン
イープラス
ローチケ

店頭販売
・ファミリーマートのマルチコピー機
・ローソン・ミニストップのマルチコピー機(Lコード: 52668

 

水都くらわんか花火大会の屋台情報について

写真はイメージです

水都くらわんか花火大会の屋台出店情報についてご案内致します。

水都くらわんか花火大会では、花火大会当日15:00~20:00の時間帯に以下の場所に約100店の屋台が出店いたします。

・十三駅側(淀川上流側)
・塚本駅側(淀川下流側)
・有料観覧席エリア

屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、牛すじ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、などの屋台定番グルメ楽しめます。

スポンサーリンク

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットお薦め7選はここ!!

写真はイメージです

混雑を避け、綺麗な花火がよく見える水都くらわんか花火大会の穴場スポットお薦め7選を紹介致します。

水都くらわんか花火大会穴場スポットその1:バロー高槻店屋上駐車場

バロー高槻店(画像引用元:Google Map)

水都くらわんか花火大会穴場スポットその1は、バロー高槻店屋上駐車場(ばろーたかつきてんおくじょうちゅうしゃじょう)です。

バロー高槻店屋上駐車場は、水都くらわんか花火大会の穴場スポットとして知られています。大会会場から約3km離れた高所にあり、周囲に高い建物が少ないため視界が開け、花火全体を見渡せるのが魅力です。スーパーマーケット併設のため飲食物の購入トイレ利用も可能で、快適に観覧できます。駐車場は131台分と比較的余裕がありますが、場所取りのためには早めの到着が望まれます。また、営業時間や他の買い物客への配慮も必要です。

穴場スポット名:バロー高槻店屋上駐車場(ばろーたかつきてんおくじょうちゅうしゃじょう)
住所:〒569-0054 大阪府高槻市若松町31−1
営業時間:10:00~21:00
駐車場:有り 131台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・阪急京都線高槻市駅より徒歩約25分
・JR京都線高槻駅より徒歩約33分

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットその2:イズミヤ枚方店駐車場

イズミヤ枚方店(画像引用元:Google Map)

水都くらわんか花火大会穴場スポットその2は、イズミヤ枚方店駐車場(いずみやまきかたてんちゅうしゃじょう)です。

枚方市禁野本町に位置するイズミヤ枚方店の駐車場は、約670台を収容できる広々としたスペースがあり、車内から落ち着いて花火を鑑賞したい方に適しています。大会会場までは徒歩約22分と程よい距離にあり、人混みを避けながらゆったり観覧できる穴場として知られています。さらに、店内で買い物やトイレが利用できるため、鑑賞前後の快適さも魅力の一つです。

穴場スポット名:イズミヤ枚方店駐車場(いずみやまきかたてんちゅうしゃじょう)
住所:〒573-1197 大阪府枚方市禁野本町1丁目871
営業時間:9:30~21:00
駐車場:有り 670台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・京阪本線枚方市駅より徒歩約8分
・京阪交野線宮之阪駅より徒歩約10分

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットその3:百済王神社周辺

百済王神社周辺(画像引用元:Google Map)

水都くらわんか花火大会穴場スポットその3は、百済王神社周辺(くだらおうじんじゃしゅうへん)です。

百済王神社は、大阪府枚方市中宮西之町1-68に位置する歴史ある神社で、高台から打ち上げ花火を遠景で楽しめる水都くらわんか花火大会穴場スポットとして地元で親しまれています。会場からは約2.2kmの距離にあり、徒歩や自転車でのアクセスも可能です。駐車場は参拝者専用のため利用は控え、車の場合は近隣のコインパーキングを利用するか、公共交通機関の利用が望ましいです。周囲は落ち着いた環境で、人混みを避けて花火をゆったり鑑賞できます。

穴場スポット名:百済王神社周辺(くだらおうじんじゃしゅうへん)
住所:〒573-0021 大阪府枚方市中宮西之町1−68
営業時間:24時間
駐車場:有り 利用不可
トイレ:無し
アクセス:
・京阪交野線宮之阪駅から徒歩約7分
・京阪交野線枚方市駅から徒歩約17分

スポンサーリンク

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットその4:山田池公園

山田池公園

水都くらわんか花火大会穴場スポットその4は、山田池公園(やまだいけこうえん)です。

枚方市に位置する山田池公園は、豊かな自然と広々とした敷地が特徴で、花火会場からやや離れているものの、公園内の高台や池の周囲では開けた景色の中で花火を眺められます。混雑を避けたい方には、静かな環境でゆったり鑑賞できる水都くらわんか花火大会穴場スポットです。園内にはトイレなどの設備も整い、観賞前後も快適に過ごせます。ただし、会場からの距離があるため花火はやや小さく見え、木々により一部視界が遮られることがあるため、事前の下見が推奨されます。

穴場スポット名:山田池公園(やまだいけこうえん)
住所:〒573-0167 大阪府枚方市山田池公園1−1
営業時間:24時間
駐車場:有り 460台 有料
トイレ:有り
アクセス:
・JR藤阪駅から徒歩約15分
・阪神高速守口ICから約30分

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットその5:イオン高槻店屋上駐車場

イオン高槻店(画像引用元:Google Map)

水都くらわんか花火大会穴場スポットその5は、イオン高槻店屋上駐車場(いおんたかつきてんおくじょうちゅうしゃじょう)です。

大阪府高槻市萩之庄に位置するイオン高槻店では、花火大会当日に屋上駐車場が開放される場合があり、会場からやや距離はあるものの、高所から夜空全体を見渡せる水都くらわんか花火大会穴場スポットとして評判です。周辺に高層建物がほとんどなく、視界が開けているため花火がよく見え、車の往来がない静かな環境は小さな子ども連れにも安心です。さらに、館内にはトイレ飲食店が多数あり、観賞前後や待ち時間を快適に過ごせる点も魅力となっています。

穴場スポット名:イオン高槻店屋上駐車場(いおんたかつきてんおくじょうちゅうしゃじょう)

住所:〒569-8567 大阪府高槻市萩之庄3丁目47−2
営業時間:8:00~22:00
駐車場:有り 3400台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・阪急京都線高槻市駅から徒歩約28分
・新名神高速道路高槻ICから10分

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットその6:枚方市役所前交差点

枚方市役所前交差点(画像引用元:Google Map)

都くらわんか花火大会穴場スポットその6は、枚方市役所前交差点(ひらかたしやくしょまえこうさてん)です。

枚方市役所前交差点は、水都くらわんか花火大会を市街地で楽しめる都くらわんか花火大会穴場スポットとして知られています。ビルの間や街灯を背景に、大輪の花火が映える都会的な景観が魅力です。一方で、歩道が狭く人通りも多いため、観覧時には立ち止まりによる混雑や安全面に十分な配慮が必要です。さらに、交通規制や立ち止まり禁止の案内が行われる場合もあるため、周囲の状況を確認しながら観賞することが求められます。

穴場スポット名:枚方市役所前交差点(ひらかたしやくしょまえこうさてん)
住所:〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2丁目1
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・京阪電車枚方市駅から徒歩約5分

 

水都くらわんか花火大会穴場スポットその7:淀川資料館周辺

淀川資料館周辺(画像引用元:Google Map)

水都くらわんか花火大会穴場スポットその7は、淀川資料館周辺(よどがわしりょうかんしゅうへん)です。

淀川資料館周辺は、花火大会会場からの距離が近く、打ち上げ花火の光や音を間近で感じられる迫力満点の観賞スポットとして知られています。会場に近い分、臨場感あふれる光景を堪能できますが、周辺は交通量が多いエリアでもあるため、観覧時には安全面への十分な注意が求められます。

穴場スポット名:淀川資料館周辺(よどがわしりょうかんしゅうへん)
住所:〒573-1191 大阪府枚方市新町2丁目2−13 淀川資料館
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:無し
アクセス:
・京阪電車枚方市駅より徒歩約7分
・京阪枚方公園駅から徒歩約15分

 

水都くらわんか花火大会2025の開催日程と開催概要について

写真はイメージです

水都くらわんか花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。

花火大会名:第4回 水都くらわんか花火大会
開催日程:2025年9月21日(日)
打上げ時間:19:10~20:00
打上げ会場:淀川河川公園枚方地区 (枚方会場) 淀川河川公園大塚地区 (高槻会場)

花火打上げ数:5,065発
花火打上時間:50分
来場者数:250,000人
有料観覧席:有り
駐車場:無し
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:072-845-6322
公式サイト:水都くらわんか花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

水都くらわんか花火大会会場へのアクセスについて

写真はイメージです

水都くらわんか花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。

電車で会場へおこしの方

・京阪本線枚方市駅から徒歩10分
・京阪京都線高槻市駅からバスで北大塚停留所下車、徒歩15分

 

お車で会場へおこしの方

・水都くらわんか花火大会の駐車場は、用意されておりません。会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。

 

水都くらわんか花火大会の交通規制について

写真はイメージです

水都くらわんか花火大会の交通規制についてご案内致します。

水都くらわんか花火大会では、花火大会当日18:00~22:00枚方市および高槻市の会場周辺道路にて交通規制が行われますのでご注意下さい。

スポンサーリンク

 

まとめ

水都くらわんか花火大会2025の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致しました。

水都くらわんか花火大会は、前年に枚方・高槻・交野で生まれた子どもの人数に合わせて打ち上げ数を決定するという、独自の発想が特徴です。地域への思いを反映した企画で、「百年続く花火大会」を目標に、手作り感あふれる催しとして高く評価されています。

また、淀川の両岸(枚方・高槻)から鑑賞でき、有料席の真上に広がる迫力満点の花火が魅力です。さらに、日中からは屋台や音楽ステージなど多彩な催しが行われ、家族連れにも親しまれています。

ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、水都くらわんか花火大会へ、ぜひお出かけ下さい。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会(大阪府)
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました