
写真はイメージです
年賀状の添え書きは、印刷面では伝えきれない気持ちをそっと補ってくれる大切な要素です。短い一文でも相手への思いやりが自然に届き、はがき全体がより柔らかく、心のこもった印象になります。
この記事では、添え書きに入れたい内容や意識したい書き方のポイント、さらに遠方で暮らすご両親に喜ばれる添え書きの例文まで、まとめてご紹介します。
年賀状の添え書きに入れたい内容について
年賀状の添え書きには、どのような内容を盛り込むと気持ちが伝わりやすいのかをまとめました。添え書きは、以下の5つのポイントを意識して書くと、より丁寧で心の通うメッセージになります。
・日頃の感謝を伝える言葉
・相手の健康や幸せを願う気持ち
・今後のお付き合いやご指導をお願いするひと言
・自分や家族の近況を簡潔に知らせる内容
・相手を思いやる労いのメッセージ
これらを踏まえて一文を添えることで、より温かさのある年賀状に仕上がります。
●日頃の感謝を伝える言葉
どの相手にも添えやすく、最も使い勝手のよい内容です。
・旧年中のご厚情に心より御礼申し上げます。
・昨年は多くのお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
●相手の健康や幸せを願う気持ち
年賀状ならではの丁寧さが伝わる一文で、礼節を保ちながら気持ちを届けられます。
・皆様にとって充実した一年となりますよう、お祈り申し上げます。
・ご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
●今後のお付き合いやご指導をお願いするひと言
ビジネス関係や目上の方に向けた丁寧なメッセージです。
・本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
・今後とも変わらぬご愛顧をいただけましたら幸いです。
●自分や家族の近況を簡潔に知らせる内容
友人や親しい相手に適しており、短くまとめるのがポイントです。
・このたび転職し、新しい環境で日々励んでいます。
・子どもも元気に過ごしており、順調に成長しています。
●相手を思いやる労いのメッセージ
読み手に寄り添う温かい印象を与える表現です。
・寒さが続きますので、どうかご自愛ください。
・お仕事が落ち着きましたら、ぜひお会いできればうれしいです。
年賀状の添え書きを書くときの5つのポイント
年賀状の添え書きを書く際に意識しておきたい主なポイントは、次の5点です。
・文章は冗長にならないよう、要点を押さえて簡潔にまとめる
・前向きで柔らかな表現を選び、温かい雰囲気を大切にする
・相手との関係性に応じて、文体や言い回しを適切に調整する
・手書きで書き、気持ちが伝わるひと工夫を加える
・賀詞と意味が重ならないよう、表現の重複を避ける
これらのポイントを踏まえて添え書きを加えることで、年賀状全体の印象がより丁寧かつ洗練されたものになります。
●文章は冗長にならないよう、要点を押さえて簡潔にまとめる
年賀状は書けるスペースが限られているため、短く整えた文章のほうが読みやすく、受け取る側にも丁寧な印象を与えます。
●前向きで柔らかな表現を選び、温かい雰囲気を大切にする
新年のあいさつには明るい言葉がふさわしいため、「失う」「絶える」「倒れる」などの忌み言葉や否定的な表現は避けるのが安心です。
●相手との関係性に応じて、文体や言い回しを適切に調整する
相手に応じた文体の使い分けも大切です。ビジネス相手には改まった表現、友人には親しみやすい言い回し、年配の方には落ち着いた読みやすい文章が向いています。
●手書きで書き、気持ちが伝わるひと工夫を加える
印刷された文章に加え、短いメッセージでも手書きの一文を添えることで、気持ちがより自然に伝わります。長く書く必要はありません。
●賀詞と意味が重ならないよう、表現の重複を避ける
すでに「新年おめでとうございます」などの賀詞が印刷されている場合は、同じ表現を繰り返さず、違う内容を添えるとすっきり整った印象になります。
遠くで暮らすご両親が喜ぶ添え書きの例文10選
遠くで暮らすご両親が喜ぶ添え書きの例文10選を紹介します。
●添え書きの例文1
離れて暮らしていますが、いつも気にかけてくださり本当にありがとうございます。お二人が健やかに過ごせますよう願っています。
●添え書きの例文2
なかなか顔を見せられず心配をかけていますが、こちらは元気に暮らしています。いつも本当に感謝しています。
●添え書きの例文3
今年こそはゆっくり帰省して、また一緒に食事ができればと思っています。お体を大切にお過ごしください。
●添え書きの例文4
遠くにいても変わらず支えてくださることに感謝しています。どうか無理をなさらず、暖かくしてお過ごしください。
●添え書きの例文5
お二人の元気な声を聞くと、こちらまで励まされます。これからも明るく穏やかな日々をお過ごしください。
●添え書きの例文6
離れて暮らしていても、いつも両親の存在に助けられています。お体を大切に、今年もよろしくお願いします。
●添え書きの例文7
たまにはゆっくり話せる時間をつくりたいと思っています。今年もどうぞ温かく見守ってください。
●添え書きの例文8
会えない日が続きますが、帰省を楽しみに仕事を頑張っています。元気でいてくれることが何よりうれしいです。
●添え書きの例文9
いつも気にかけてもらい、心から感謝しています。どうか今年もお二人が健康で過ごせますように。
●添え書きの例文10
離れていても家族のつながりをいつも感じています。今年も笑顔あふれる一年になりますようお祈りしています。
まとめ

添え書きに入れたい内容や意識したい書き方のポイント、さらに遠方で暮らすご両親に喜ばれる添え書きの例文まで、まとめてご紹介
遠方で暮らすご両親に向けて添え書きを書く際は、「安心」と「感謝」が自然に伝わる表現を心がけることが大切です。
まず、離れていても気にかけていることを示すために、日頃の支えへの感謝や温かい言葉を添えると喜ばれます。
また、ご両親が心配しすぎないよう、自分の近況は簡潔に、元気に過ごしている様子を明るく伝えると安心感につながります。
さらに、健康を気遣うひと言や、次に会えることを楽しみにしている気持ちを添えると、年賀状全体が優しい印象になります。手書きで短く添えるだけでも、気持ちのこもった一枚になります。

