喪中はがきの例文!『母親』が亡くときのときの書き方のポイント、挨拶、故人について、お礼の言葉、結びの挨拶について徹底解説!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

写真はイメージです

親族を亡くされた際には、年始のご挨拶を控える旨をお伝えするため、喪中はがきをお送りするのが一般的です。特に母が逝去した場合、どのような文面にまとめるべきか迷われる方も多いでしょう。訃報から時間が経っていない場合は心の整理がつかず、落ち着いて挨拶文を考える余裕がないことも珍しくありません。

本記事では、母を亡くされた際の喪中はがきに記すべき要点と、そのまま使える喪中はがきの例文をご紹介いたします。

喪中はがきの書き方5つのポイント

写真はイメージです

喪中はがきを作成する際に押さえておきたい5つのポイントについてご説明いたします。

POINT1:喪中はがきの構成

ここでは、喪中はがきに盛り込む文章の基本的な流れについてご説明します。

一般的な喪中はがきは、以下の内容を順を追って記載するのが一般的です。

1.ご挨拶
2.故人について
3.生前への感謝の言葉
4.結びの挨拶

この構成に沿ってまとめることで、相手への思いやりが伝わる落ち着いた文面になります。

POINT2:挨拶文について

ここからは、各要素ごとの内容について順に詳しくご説明いたします。

最初に「挨拶文」についてですが、これは喪中はがきの冒頭に記す初めのご挨拶にあたる部分です。

喪中はがきの挨拶文の例文

・喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます

・喪中につき新年のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます

・喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます

・喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます

・喪中につき新年のご挨拶を失礼申し上げます

スポンサーリンク

 

POINT3:故人について

次に、故人に関する情報を記載する部分についてご説明いたします。

この箇所では、ご家族のどなたがいつ逝去されたのかを簡潔に伝えることが大切です。

※「享年」とは、その方が生涯を通して過ごされた年数を表す語であり、人生の年齢を示します。

主に記載する内容は次の通りです。

差出人との続柄
故人の氏名
亡くなった時期(年月または日付)
享年(年齢)

喪中はがきの故人についての例文

・母○○が○月○日に享年○○歳で永眠いたしました

・本年○月母○○が享年○○歳で永眠いたしました

・母○○が○月に享年○○歳で急逝いたしました

・母○○が○月○日に家族に見守られ〇〇歳で永眠いたしました

・今年○月に母○○が○○歳で永眠いたしました

 

喪中はがきの文例

上記の喪中はがきを書くポイントを踏まえ喪中はがきの例文を以下に紹介いたします。

喪中はがき例文1

喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます
母○○が○月○日に享年○○歳で永眠いたしました
生前賜りました温かいご支援ご厚情に深く感謝申し上げます
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます

 

喪中はがき例文2

喪中につき新年のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます
本年○月母○○が享年○○歳で永眠いたしました
これまでの温かい励ましとお見舞いに心より御礼申し上げます
寒さ厳しき折皆様のご自愛をお祈り申し上げます

 

喪中はがき例文3

喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます
母○○が○月に享年○○歳で急逝いたしました
在りし日に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます
皆様が穏やかな一年を過ごされますようお祈りいたします

 

喪中はがき例文4

喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます
母○○が○月○日に家族に見守られ〇〇歳で永眠いたしました
長年にわたりご厚誼を賜りましたこと深く御礼申し上げます
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます

 

喪中はがき例文5

喪中につき新年のご挨拶を失礼申し上げます
今年○月に母○○が○○歳で永眠いたしました
生前に賜りました温かいお心遣いに謹んで御礼申し上げます
皆様のご繁栄とご健勝を心よりお祈り申し上げます
スポンサーリンク

 

まとめ

母親を亡くされた際の喪中はがきの書き方のポイントと、参考になる例文をご紹介いたしました。

母親が亡くなられた際の喪中はがきは、落ち着いた言葉で年始の挨拶を控える旨を伝えることが基本です。

構成は「挨拶文」「故人について」「お礼の言葉」「結び」の順にまとめます。

挨拶文では喪中であるため新年の挨拶を遠慮する旨のみを簡潔に記し、続いて母が亡くなられた時期や享年を明確に示します。次に、生前お世話になった方々への感謝を丁寧に述べ、最後に相手の健康や安寧を願う言葉で締めくくります。

句読点を使わず行頭の字下げをしないことも一般的な形式です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
喪中
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました