小山の花火大会2025の駐車場と有料席と屋台情報!穴場スポットお薦め6選も徹底紹介!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小山の花火(画像引用元:小山市ホームページ

小山の花火は、栃木県小山市を流れる清流・思川を舞台に行われる、関東でも有数の規模を誇る花火大会です。市制70周年を迎える今年は、「おやまサマーフェスティバル2024」の一環として「天に願いを 希望の花火!~make history~」をテーマに、多彩な花火が夜空を彩ります。会場には有料観覧席も設けられ、間近で迫力ある光景を楽しむことができます。

見どころとして、市制70周年を記念した特別演出に注目が集まります。従来の花火に加え、今年は初の試みとしてドローンショーが導入され、音楽に合わせて500機のドローンが夜空に絵や文字を描き出します。花火とドローンによる光の共演は、これまでにない幻想的な体験を提供してくれます。

この記事では、小山の花火2025の駐車場有料席屋台情報、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程会場へのアクセス交通規制について調べましたので、ご案内いたします!!

小山の花火の臨時駐車場について

写真はイメージです

小山の花火の臨時駐車場についてご案内致します。

小山の花火の臨時駐車場は用意されていません。

会場へは、公共の交通機関をご利用の上、おこし下さい。

 

小山の花火の有料席について

写真はイメージです

小山の花火の有料席についてご案内致します。

小山の花火では、有料席が用意されています。

「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」

という方には、有料席がおすすめです。

 

小山の花火の有料席の種類

小山の花火では、以下の有料席が用意されています。

テーブル・イス席 A席

内容:机1台と椅子6脚
定員:6名
開場:16:30
販売価格:33,000円(税込)

テーブル・イス席 B席

内容:机1台と椅子6脚
定員:6名
開場:16:30
販売価格:30,000円(税込)

テーブル・イス席 C席

内容:机1台と椅子6脚
定員:6名
開場:16:30
販売価格:28,200円(税込)

プレミアムリクライニング席

内容:クライニングチェアペア席
定員:2名
開場:16:30
販売価格:20,000円(税込)

ペア階段席 北エリア

内容:階段堤防を利用したペア席
定員:2名
開場:16:30
販売価格:7,000円(税込)

階段席 北エリア

内容:階段堤防を利用した席
定員:1名
開場:16:30
販売価格:3,500円(税込)

ベンチ席

内容:既設ベンチのペア席
定員:2名
開場:16:30
販売価格:8,000円(税込)

階段席 中央エリア

内容:階段堤防を利用した席
定員:1名
開場:16:30
販売価格:3,500円(税込)

階段席 南エリア

内容:階段堤防を利用した席
定員:1名
開場:16:30
販売価格:3,500円(税込)

芝生席

内容:思川河畔(市役所側)の芝生にすわって観覧できます
定員:最大4名
開場:16:30
販売価格:5,000円(税込)

カメラマン席

内容:イス・三脚の持ち込みが可能
定員:1名
開場:16:30
販売価格:8,000円(税込)

市庁舎内 西側廊下席

内容:市役所内の4~6階の西側廊下にテーブルとイスをご用意
定員:1名
開場:16:30
販売価格:10,000円(税込)

丸テーブル・イス席

内容:城山公園内の丸テーブル・イス席
定員:4名
開場:16:30
販売価格:20,000円(税込)

プレミアムベンチ席

内容:今年新設された城山公園内のベンチ席(ペア席)
定員:2名
開場:16:30
販売価格:18,000円(税込)

ベンチ席

内容:城山公園内に設置されたベンチ席
定員:最大6名
開場:16:30
販売価格:18,000円(税込)

公園内芝生自由席

内容:城山公園内の芝生席
定員:1名
開場:16:30
販売価格:1,000円(税込)

 

第73回 小山の花火観覧席のご案内(画像引用元:第73回 小山の花火公式サイト

スポンサーリンク

 

小山の花火の有料席チケットの購入方法

【販売期間】
・市民先行販売:2025年7月30日(水)~8月20日(水)※身分証明書をお持ち下さい。
・一般販売:2025年8月21日(木)~9月7日(日)

【購入方法】
大山旅行サービス
・住所:〒323-0811 栃木県小山市犬塚2丁目8−5
・営業時間:10:00~17:00 平日のみ
・電話:0285-22-0947
小山市観光案内所
・住所:〒323-0023 栃木県小山市中央町3丁目7−1 ロブレビル1階
・営業時間:9:00~17:00 月曜休館
・電話:0285-32-6477

 

小山の花火の屋台情報について

写真はイメージです

小山の花火の有料席の屋台情報についてご案内致します。

小山花火大会では、以下の3ヵ所に多数の屋台が出店致します。

・思川河畔
・ JR小山駅から花火大会会場への道路
・道の駅思川

屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、などの屋台定番グルメが楽しめます。

スポンサーリンク

 

小山の花火穴場スポットお薦め6選はここ!!

写真はイメージです

混雑を避け、綺麗な花火がよく見える小山の花火の穴場スポットお薦め6選を紹介致します。

 

小山の花火穴場スポットその1:小山総合公園

小山総合公園(画像引用元:Google Map)

小山の花火の穴場スポットその1は、小山総合公園(おやまそうごうこうえん)です。

栃木県小山市にある小山総合公園は、小山の花火大会を落ち着いて楽しみたい方に適した小山の花火の穴場スポットです。打ち上げ会場からは直線で約2kmと少し距離がありますが、遮るもののない開放的な敷地から花火全体を見渡せます。音や迫力は控えめながらも、ゆったりと鑑賞できる環境が魅力です。駐車場は約1,000台分が整備され、車での来場も安心です。さらに園内にはトイレ遊具も完備されているため、家族連れを含め幅広い人々に利用しやすい観覧場所となっています。

穴場スポット名:小山総合公園(おやまそうごうこうえん)

住所:〒323-0042 栃木県小山市外城371−1
営業時間:8:30~21:30
駐車場:有り 1000台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR室蘭駅から車で10分、徒歩50分
・東北道佐野藤岡ICから車で20分

 

小山の花火穴場スポットその2:城山公園

城山公園(画像引用元:Google Map)

小山の花火の穴場スポットその2は、城山公園(しろやまこうえん)です。

城山公園は、会場から徒歩10〜15分ほどの高台にあり、アクセスのしやすさと混雑を避けられる点が魅力です。高所ならではの開けた眺望が広がり、夜空に咲く花火を全体的に見渡せることから人気の小山の花火の穴場スポットとなっています。園内にはベンチや芝生の自由席に加え、テーブルやイスが備えられた有料席も設けられており、家族や友人と落ち着いて鑑賞するのに適しています。ただし、一部エリアでは整備が行われている場合もあるため、訪れる際には最新の状況を確認しておくと安心です。

穴場スポット名:城山公園(しろやまこうえん)
住所:〒323-0025 栃木県小山市城山町1丁目1
営業時間:24時間
駐車場:有り 200台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR小山駅西口から徒歩8分
・東北道佐野藤岡ICから国道50号経由、25分

スポンサーリンク

 

小山の花火穴場スポットその3:道の駅思川

道の駅思川(画像引用元:Google Map)

小山の花火の穴場スポットその3は、道の駅思川(みちのえきおもいがわ)です。

栃木県小山市に位置する道の駅 思川は、打ち上げ会場から直線で約3.4kmと少し離れているため花火は小さめに映りますが、駐車場トイレが整備されており、安心して鑑賞できる小山の花火の穴場スポットとして知られています。静かに花火を楽しみたい方や小さな子ども連れにも適しており、近隣には公園や遊具もあるため家族でゆったり過ごすことができます。さらに大会当日には屋台やキッチンカーが並び、食事を楽しみながら花火観賞を満喫できるのも魅力です。

穴場スポット名:道の駅思川(みちのえきおもいがわ)
住所:〒323-0065 栃木県小山市下国府塚25−1
営業時間:9:00~18:00(駐車場、トイレは24時間)
駐車場:有り 153台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・東北道佐野藤岡ICから国道50号経由、25分

 

小山の花火穴場スポットその4:思川公園

思川公園(画像引用元:Google Map)

小山の花火の穴場スポットその4は、思川公園(おもいがわこうえん)です。

栃木県小山市・思川公園は、花火打ち上げ場所からやや離れているものの、見通しが良く人気の小山の花火の穴場スポットです。遮るものがないため混雑を避けながらも花火全体の景観を楽しめます。芝生の広がる場所でゆったり鑑賞できる点が大きな魅力です。また、トイレも利用できますが、駐車場はありませんので、公共交通機関の利用や周辺施設を活用する準備があると安心です。静かに、快適に観賞したい方におすすめのスポットです。

穴場スポット名:思川公園(おもいがわこうえん)
住所:〒323-0827 栃木県小山市神鳥谷
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・JR小山駅から徒歩26分

スポンサーリンク

 

小山の花火穴場スポットその5:石ノ上河川広場

石ノ上河川広場(画像引用元:Google Map)

小山の花火の穴場スポットその5は、石ノ上河川広場(いしのうえかせんひろば)です。

栃木県小山市にある石ノ上河川広場は、小山総合公園の近くに位置し、花火大会の会場からはやや距離がありますが、開放的な敷地と良好な眺望が魅力の小山の花火の穴場スポットです。混雑が少ないため、落ち着いて観覧したい方に特に向いています。アクセスはJR小山駅から徒歩で約45分と少し時間を要しますが、歩いて訪れる人も多く見られます。自然に囲まれた静かな環境で、夜空に広がる花火をゆったり楽しみたい方にぴったりの場所です。

穴場スポット名:石ノ上河川広場(いしのうえかせんひろば)
住所:〒323-0045 栃木県小山市石ノ上1062−2
営業時間:24時間
駐車場:有り 小山総合公園と併用
トイレ:有り
アクセス:
・JR小山駅から徒歩45分
・東北道佐野藤岡ICから車で20分

 

小山の花火穴場スポットその6:太平山展望台

太平山から見る関東平野と富士山

小山の花火の穴場スポットその6は、太平山展望台(おおひらさんてんぼうだい)です。

栃木市にある太平山展望台は、標高225mの高台に位置し、関東平野を一望できる眺望の名所です。花火会場からは少し距離がありますが、視界を遮るものがないため、美しい夜景とともに花火を堪能できるのが魅力です。駐車場は約50台分が整備され、トイレも利用できるため利便性も備わっています。遠目ながら夜景と花火が重なり合う光景は幻想的で、混雑を避けたい方にも最適です。夜景スポットとしても知られているため、カップルや写真愛好家からも人気を集める小山の花火の穴場スポットです。

穴場スポット名:太平山展望台(おおひらさんてんぼうだい)
住所:〒328-0054 栃木県栃木市平井町
営業時間:24時間
駐車場:有り 50台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR栃木駅から関東バス (倭町経由国学院行)で約15分
・東北自動車道栃木ICから約15分

スポンサーリンク

 

小山の花火2025の開催日程と開催概要について

写真はイメージです

小山の花火2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。

花火大会名:第73回 小山の花火
開催日程:2025年9月23日(祝)
打上げ時間:18:30~
打上げ会場:観晃橋下流 思川河畔

花火打上げ数:20,000発
花火打上時間:未定
有料観覧席:有り
駐車場:無し
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:0285-22-9273 おやまサマーフェスティバル2024実行委員会
公式サイト:第73回 小山の花火公式サイト

スポンサーリンク

 

小山の花火会場へのアクセスについて

写真はイメージです

小山の花火の会場へのアクセスについてご案内致します。

電車で会場へおこしの方

・JR小山駅西口から徒歩8分

お車で会場へおこしの方

※小山花火大会の臨時駐車場は在りませんので、会場へは、公共の交通機関でおこし下さい。

 

小山の花火の交通規制について

写真はイメージで

小山の花火の交通規制についてご案内致します。

小山花火大会では、17:00~22:00の時間帯にJR小山駅および花火大会会場周辺交通規制(車両通行止め)が行われますのでご注意下さい。

スポンサーリンク

 

まとめ

小山の花火の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致しました。

栃木県小山市の清流・思川を舞台に行われる小山の花火は、関東でも屈指の規模を誇ります。打ち上げ数はおよそ2万発に及び、最寄り駅から徒歩約8分という利便性も大きな魅力です。観覧席と打ち上げ場所が近く、花火の轟音や振動を体全体で感じられる臨場感あふれる体験ができます。

さらに、近年はドローンショーが導入され、音楽と連動した光の演出が加わることで視覚的な楽しみも一層充実しています。伝統と地域色豊かな演出が調和し、多くの観客を惹きつける人気の大会です。

ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、ぜひ、小山の花火へお出かけ下さい。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会(栃木県)
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました