びわ湖大花火大会
関西屈指の規模を誇るびわ湖大花火大会が、2025年8月8日(金)に開催されます。会場は滋賀県大津市・浜大津から県営大津港沖にかけての湖上エリアで、びわ湖ホール沖と合わせた2か所から、約1万発の花火が夜空を彩ります。
びわ湖ならではの演出として、水中スターマインや迫力の2尺玉、大玉花火の競演に加え、びわこ花噴水とのコラボレーションも展開。滋賀県の観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖~輝く湖上大花火~」と連動し、水と空が一体となる「シガリズム」を体感できる特別な一夜です。
なかでも注目は、約30万人の来場者が集う湖畔で繰り広げられる、スターマインや3号玉〜10号玉の華麗な打ち上げ。自然美に包まれたロケーションで、観光やグルメとともに花火を満喫できるのが大きな魅力です。
この記事では、びわ湖花火大会の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致します。
びわ湖花火大会の駐車場について
写真はイメージです
びわ湖花火大会の駐車場についてご案内致します。
びわ湖花火大会の駐車場は、用意されておりません。会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。
びわ湖上花火大会の有料席について
写真はイメージです
びわ湖花火大会の有料席についてご案内致します。
びわ湖花火大会では、有料席が用意されています。
「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」
という方には、有料席がおすすめです。
びわ湖花火大会の有料席の種類
びわ湖花火大会では、以下の有料席が用意されています。
びわ湖ホール湖岸ゾーン:入場券
内容:シート付き、自由席
定員:1名
販売価格:
・一般:5,000円(税込)
・ファストパス付き一般:5,500円(税込)
びわ湖ホール湖岸ゾーン:車椅子エリア入場券
内容:イスなし、自由席
定員:車椅子の方+同伴者2名
販売価格:
・一般:5,000円(税込)
・ファストパス付き一般:5,500円(税込)
湖畔エリア椅子席(A~Eエリア)
内容:パイプ椅子
定員:1名
販売価格:7,800円(税込)
⇒完売
椅子席(GHエリア)
内容:パイプ椅子
定員:1名
販売価格:6,800円(税込)
⇒完売
椅子席(あ~さ エリア)
内容:パイプ椅子
定員:1名
販売価格:6,800円(税込)
⇒完売
6名用桟敷席
内容:スペースのみ
定員:6名
販売価格:45,000円(税込)
⇒完売
2名用桟敷席
内容:スペースのみ
定員:2名
販売価格:24,000円(税込)
⇒完売
カメラ指定席
内容:パイプ椅子、三脚使用可
定員:1名
販売価格:15,000円(税込)
⇒完売
駅チカシートS
内容:シート席
定員:1名
販売価格:8,000円(税込)
⇒完売
駅チカシートA
内容:シート席
定員:1名
販売価格:6,000円(税込)
⇒完売
駅チカS席(ペア席)
内容:イス席
定員:2名
販売価格:20,000円(税込)
⇒完売
駅チカA席(ペア席)
内容:イス席
定員:2名
販売価格:16,000円(税込)
⇒完売
マヂか!シート
内容:リクライニングチェア×2
定員:2名
販売価格:100,000円(税込)
⇒完売
エグゼクティブシート
内容:リクライニングチェア、エリア専用トイレ設置・飲み放題付き
定員:1名
販売価格:27,000円(税込)
⇒完売
カップル席
内容:イス席
定員:2名
販売価格:24,000円(税込)
⇒完売
5名床几席
内容:床几席、飲み放題付き
定員:5名
販売価格:62,500円(税込)
⇒完売
プレミアS席
内容:パイプ椅子
定員:1名
販売価格:11,000円(税込)
⇒完売
プレミアA席
内容:パイプ椅子
定員:1名
販売価格:9,500円(税込)
⇒完売
シガリズムラブラブシート
内容:イス席
定員:2名
販売価格:44,000円(税込)
⇒完売
2Fテラス眺望席(浜大津アーカス2F)
内容:イス席、黒豆茶・和菓子付き
定員:1名
販売価格:13,800円(税込)
⇒完売
黒豆茶付き・和菓子付き台船正面席
内容:イス席、黒豆茶・和菓子付き
定員:1名
販売価格:11,000円(税込)
⇒完売
黒豆茶付き・和菓子付き台船正面ペア席
内容:イス席、黒豆茶・和菓子付き
定員:2名
販売価格:22,000円(税込)
⇒完売
黒豆茶付き・和菓子なしカジュアルプラン
内容:イス席、黒豆茶付き
定員:1名
販売価格:8,500円(税込)
⇒完売
びわ湖花火大会の有料席チケットの購入方法
第一次先行抽選受付
受付期間:2025年5月16日(金) 10:00~5月19日(月) 23:59
⇒受付終了
抽選結果発表:2025年5月22日(木) 12:00
決済方法:クレジットカード、ファミリーマート、セブンイレブン
取引方法:電子チケット
第二次先行抽選受付
受付期間:2025年5月28日(水) 10:00~5月31日(土) 23:59
⇒受付終了
抽選結果発表:2025年6月3日(火) 12:00
決済方法:クレジットカード、ファミリーマート、セブンイレブン
取引方法:電子チケット
一般販売
受付期間:2025年6月7日(土) 10:00~
決済方法:クレジットカード、ファミリーマート、セブンイレブン
取引方法:電子チケット
販売サイト:https://biwakohanabi.tstar.jp/2025/
びわ湖花火大会の屋台出店情報について
写真はイメージです
びわ湖花火大会の有料席の屋台出店情報についてご案内致します。
びわ湖花火大会では、花火大会当日、17:00~22:00の時間帯に以下の場所に約100店の屋台が出店いたします。
・大津駅~なぎさ公園エリア(屋台)
・膳所駅・びわ湖浜大津駅~会場までの道沿い(屋台)
・なぎさ公園エリア(屋台)
・旧大津公会堂前・コラボしが21前港(特設フードコート)
・観覧席エリア(屋台)
・大津港付近・びわ湖ホール近く
屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、牛すじ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、などの屋台定番グルメ楽しめます。
びわ湖花火大会穴場スポットお薦め7選はここ!!
写真はイメージです
混雑を避け、綺麗な花火がよく見えるびわ湖花火大会の穴場スポットお薦め7選を紹介致します。
びわ湖花火大会穴場スポットその1:なぎさ公園
びわ湖花火大会の穴場スポットその1は、なぎさ公園(なぎさこうえん)です。
滋賀県大津市の琵琶湖沿いに広がるなぎさ公園は、びわ湖大花火大会をゆったり楽しめる定番の穴場スポットとして知られています。細長く続く湖畔の公園で、JR大津駅から徒歩約15分、京阪びわ湖浜大津駅からは徒歩約8分と、アクセスの良さも魅力のひとつです。
観覧は無料で、公式サイトでも観覧候補地として紹介されていることから、毎年多くの人が訪れます。特に午後4時を過ぎると混雑が増すため、好位置を確保したい場合は、早い時間からの場所取りが安心です。
開放感あふれる湖畔からは、水中スターマインや大玉花火が琵琶湖の水面に映え、幻想的な風景が広がります。人混みをある程度避けながら、しっかりと花火を楽しみたい方におすすめのスポットです。
穴場スポット名:なぎさ公園(なぎさこうえん)
住所:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR大津駅から徒歩約15分
・京阪びわ湖浜大津駅から徒歩約8分
びわ湖花火大会穴場スポットその2:におの浜
びわ湖花火大会の穴場スポットその2は、におの浜(におのはま)です。
滋賀県大津市のなぎさ公園の東側に位置するにおの浜は、知る人ぞ知るびわ湖大花火大会の穴場スポットです。メイン会場に比べて人出が少なく、落ち着いた雰囲気で花火を楽しめるのが魅力です。
JR大津駅からは徒歩約15分、京阪びわ湖浜大津駅からも徒歩約5分とアクセスは良好で、湖面に広がる花火をゆったりと鑑賞できます。なぎさ公園が混雑する夕方以降でも、比較的スムーズに場所を確保できることも多く、遅めの来場でも観覧のチャンスがあります。
打ち上げ地点からはやや距離があるため迫力には欠けるものの、水中スターマインや大玉花火が湖面に美しく映り込み、穏やかな環境でゆっくりと楽しみたい方にぴったりのロケーションです。
穴場スポット名:におの浜(におのはま)
住所:におの浜
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR大津駅から徒歩約15分
・京阪びわ湖浜大津駅から徒歩約5分
びわ湖花火大会穴場スポットその3:矢橋帰帆島公園
びわ湖花火大会の穴場スポットその3は、矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)です。
滋賀県草津市にある人工島、矢橋帰帆島公園は、びわ湖大花火大会を対岸から落ち着いて鑑賞できる穴場スポットとして注目されています。会場からおよそ3.5kmの距離に位置し、混雑を避けながらも水中スターマインや大玉花火の迫力を十分に楽しめるのが魅力です。園内には広々とした芝生や無料駐車場が完備されており、早朝からの場所取りに追われることなく、ゆったりとした観覧が可能です。
アクセスは、JR草津駅または南草津駅から近江バスに乗車し、矢橋停留所で下車後、徒歩約10分と便利です。高台に位置するため見晴らしも良く、湖面に映る花火の美しさも堪能できます。
大勢の人が集まる会場を避け、静かで快適な環境で花火を楽しみたい方にとって、矢橋帰帆島公園は理想的なロケーションといえるでしょう。
穴場スポット名:矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)
住所:〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108
営業時間:6:00〜21:00
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR草津駅または南草津駅から近江バスに乗り矢橋停留所で下車徒歩約10分
びわ湖花火大会穴場スポットその4:比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台
びわ湖花火大会の穴場スポットその4は、比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台(ひえいざんどらいぶうぇいゆめみがおかてんぼうだい)です。
比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台は、びわ湖大花火大会を観覧する際の穴場スポットとして人気を集めています。標高の高い場所にあるため、琵琶湖の全景や大津市街の夜景を一望でき、湖面に映る華やかな花火の光景をゆったりと堪能できるのが魅力です。
アクセスには有料道路を通行する必要があり、一般的な観覧場所に比べて混雑が抑えられる傾向にありますが、例年人気が高いため、午後4時頃には駐車場が満車になるケースが多く、早めの来場がおすすめです。
敷地内には数百台分の駐車スペースが整備されており、トイレやカフェなどの設備も充実しています。ただし、標高が高いため霧の発生による視界不良のリスクもあり、天候状況には注意が必要です。
穴場スポット名:比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台(ひえいざんどらいぶうぇいゆめみがおかてんぼうだい)
住所:〒720-0834 広島県福山市明王台1丁目19
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR備後本庄駅から約35分
・JR福山駅南口からは徒歩約43分
びわ湖花火大会穴場スポットその5:柳が崎湖畔公園
びわ湖花火大会の穴場スポットその5は、柳が崎湖畔公園(やなぎがさきこはんこうえん)です。
滋賀県大津市にある柳が崎湖畔公園は、びわ湖大花火大会をゆったり楽しめる穴場スポットとして知られています。大津港近くの打ち上げ会場にほど近く、水面と夜景を背景にした幻想的な花火を堪能できる点が魅力です。
アクセスも便利で、JR大津駅から徒歩約15分、京阪びわ湖浜大津駅からはおよそ5分と好立地。公式にも推奨されており、特に混雑が予想されるなぎさ公園の代替え地としても人気があります。
比較的空いているため、17時頃でも場所を確保できる可能性があり、混雑を避けたい方におすすめです。湖面に映える水中スターマインや大玉花火の美しさを、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと楽しめる絶好の観覧ポイントです。
穴場スポット名:柳が崎湖畔公園(やなぎがさきこはんこうえん)
住所:〒720-0834 広島県福山市明王台1丁目19
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR備後本庄駅から約35分
・JR福山駅南口からは徒歩約43分
びわ湖花火大会穴場スポットその6:湖岸緑地北山田
びわ湖花火大会の穴場スポットその6は、湖岸緑地北山田(こがんりょくちきたやまだ)です。
滋賀県草津市の湖岸道路沿いにある湖岸緑地北山田は、びわ湖大花火大会を落ち着いて鑑賞できる穴場スポットとして知られています。打ち上げ会場から約4km離れているため音は控えめですが、琵琶湖越しに夜空を彩る花火を一望でき、広がりのあるパノラマビューが楽しめます。
人出も比較的少なく、混雑を避けたい方にぴったりのロケーションです。敷地内には約40台分の駐車スペースも整備されていますが、当日は交通規制や閉鎖の可能性があるため、JR堅田駅からバスでのアクセスが安心です。ゆったりと花火を眺めたい方や撮影を目的とする方におすすめの、知る人ぞ知る静かな観覧スポットです。
穴場スポット名:湖岸緑地北山田(こがんりょくちきたやまだ)
住所:〒525-0061 滋賀県草津市北山田町
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR南草津駅から近江鉄道・湖国バスに乗り北山田浜バス停下車、徒歩約8分
・名神高速道路瀬田西ICまたは草津田上ICから約15分
びわ湖花火大会穴場スポットその7:皇子が丘公園
びわ湖花火大会の穴場スポットその7は、皇子が丘公園(おうじがおかこうえん)です。
滋賀県大津市の皇子が丘公園は、びわ湖大花火大会を静かに楽しめる穴場スポットとして知られています。緩やかな高台に位置しており、大津市内や琵琶湖を見渡せる開放的なロケーションが魅力です。
アクセスも良好で、JR湖西線「大津京駅」から徒歩約10分、京阪「皇子山駅」からも近く、電車での来場に便利です。
観覧者の数は比較的少なく、落ち着いた雰囲気の中で花火を楽しむことができ、園内には子ども向けの遊具もあるため、家族連れにも適しています。駐車場は約80台分用意されていますが、混雑を避けるためには早めの到着をおすすめします。
穴場スポット名:皇子が丘公園(おうじがおかこうえん)
住所:〒520-0025 滋賀県大津市皇子が丘1丁目1−1
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR湖西線大津京駅から徒歩約10分
・京阪皇子山駅から徒歩すぐ
びわ湖花火大会2025の開催日程と開催概要について
写真はイメージです
びわ湖花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。
花火大会名:2025 びわ湖花火大会
開催日程:2025年8月8日(金)
打上げ時間:19:30~20:30
打上げ会場:滋賀県営大津港沖水面一帯
花火打上げ数:10,000発
花火打上時間:60分
来場者数:30万人
有料観覧席:有り
駐車場:無し
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:050-5536-3944 びわ湖大花火大会 コールセンター
公式サイト:びわ湖花火大会公式サイト
びわ湖花火大会会場へのアクセスについて
写真はイメージです
びわ湖花火大会2025の会場へのアクセスについてご案内致します。
電車で会場へおこしの方
・JR大津駅から徒歩15分
・京阪電鉄びわ湖浜大津駅から徒歩5分
お車で会場へおこしの方
びわ湖花火大会の駐車場は、用意されておりません。会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。
びわ湖花火大会の交通規制について
写真はイメージです
びわ湖花火大会の交通規制についてご案内致します。
びわ湖花火大会では、花火大会当日、大津市中心部において17:00か〜22:00頃まで大規模な交通規制が実施されます。
特に会場周辺の道路は夕方以降、歩行者専用となるため、車やバイク、自転車での進入はできません。また、周辺の駐車場も閉鎖されることから、公共交通機関を利用しての来場が推奨されています。
また、名神高速道路の大津サービスエリア(上下線)も15:00から21:00の間、全面的に閉鎖されます。この時間帯は駐車や施設利用ができず、規制に違反した車両はレッカー移動される可能性もあるため、十分な注意が必要です。
まとめ
びわ湖花火大会の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致しました。
滋賀県大津市の琵琶湖畔で開催されるびわ湖大花火大会は、約1万発もの花火が湖面に映えるスケール感あふれる演出で、多くの観覧者を魅了します。中でも水中スターマインや斜め打ちといった多彩な構成が特徴で、夜空と湖面が一体となる幻想的な光景は写真映えも抜群です。
日本最大の湖・琵琶湖ならではの広大な視界と音響効果が、花火の迫力を一層引き立てます。また、大阪や京都からのアクセスも良好で、関西圏から気軽に訪れやすい立地も人気の理由のひとつです。
毎年30万人前後が訪れる一大イベントとして、混雑はあるものの、それを上回る感動と見応えを届けてくれる夏の風物詩です。
今年の夏は、ぜひ、ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、びわ湖花火大会へ出かけてみてはいかがでしょうか。