なにわ淀川花火大会2025の駐車場と有料席と屋台情報!穴場スポットお薦め5選も徹底解説!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会

1989年(平成元年)に市民ボランティアの手づくりによって始まったなにわ淀川花火大会は、今では大阪の夏を象徴する大規模で人気のあるイベントへと成長しました。第37回の開催テーマ「笑ろて、光って、なにわの空に描く未来図!」で、迫力満点の花火が観客を魅了します。

尺玉が一斉に打ち上げられる光景は圧巻で、音楽と見事にシンクロしながら舞うように花火が広がっていきます。さらに、左右2カ所の水面から半円を描くスターマインや、視界を埋め尽くすほどの大玉の花火など、圧倒的なスケールと美しさを楽しむことができます。

この記事では、なにわ淀川花火大会2025の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致します。

 

なにわ淀川花火大会の臨時駐車場について

写真はイメージです

なにわ淀川花火大会の駐車場についてご案内致します。

なにわ淀川花火大会の臨時駐車場は、用意されておりません。会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。

 

なにわ淀川花火大会の有料観覧席について

写真はイメージです

なにわ淀川花火大会の有料観覧席についてご案内致します。

なにわ淀川花火大会では、有料観覧席が用意されています。

「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」

という方には、有料観覧席がおすすめです。

 

なにわ淀川花火大会の有料席の種類

なにわ淀川花火大会では、以下の有料観覧席が用意されています。

右岸 十三会場

プレミアシート 完売

内容:お弁当・お茶・机・パイプイス
区分:完全指定席
定員:1名
最大入場者数:1,200名
開場時間:17:00
販売価格:
・大人:18,000円(税込)
・小人:9,000円(税込)
※当日券の販売はありません。

エキサイティングシート 完売

内容:お弁当・お茶・机・パイプイス
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:14,000名
開場時間:17:00
販売価格:
・大人:13,000円(税込)
・小人:6,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

ステージシート

内容:お弁当・お茶・机・パイプイス
区分:完全指定席
定員:1名
最大入場者数:4,000名
開場時間:17:00
販売価格:
・大人:13,000円(税込)
・小人:6,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

 

右岸 納涼船

納涼船 完売

内容:お弁当・お茶・机・パイプイス
区分:完全指定席
定員:1名
最大入場者数:2,000名
開場時間:17:00
販売価格:
・大人:27,000円(税込)
・小人:13,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

 

右岸 パノラマシート

パノラマシートレフト1 完売

内容:クッションシート
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:3,200名
開場時間:16:00
販売価格:
・大人:5,000円(税込)
・小人:2,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

パノラマシートレフト2 完売

内容:クッションシート
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:3,100名
開場時間:16:00
販売価格:
・大人:5,000円(税込)
・小人:2,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

パノラマシートレフト3 完売

内容:クッションシート
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:4,300名
開場時間:16:00
販売価格:
・大人:5,000円(税込)
・小人:2,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

パノラマシートライト1 完売

内容:クッションシート
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:4,200名
開場時間:16:00
販売価格:
・大人:5,000円(税込)
・小人:2,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

パノラマシートライト2 完売

内容:クッションシート
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:3,100名
開場時間:16:00
販売価格:
・大人:5,000円(税込)
・小人:2,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

パノラマシートライト3

内容:クッションシート
区分:エリア指定自由席
定員:1名
最大入場者数:1,200名
開場時間:16:00
販売価格:
・大人:5,000円(税込)
・小人:2,500円(税込)
※当日券の販売はありません。

なにわ淀川花火大会会場案内図(画像引用元:なにわ淀川花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

なにわ淀川花火大会の有料席チケットの購入方法

なにわ淀川花火大会の有料席チケットの購入方法についてご案内いたします。

【発売期間】
インターネット:2025年8月1日(金)~10月17日(金)
電話予約:2025年8月18日(月)~9月19日(金)

【購入方法】
インターネット
オフィシャル販売サイト
ローソンチケット
チケットぴあ
イープラス
セブンチケット

電話予約
・チケットセンター:060-6307-0099 終了

大会事務局来場での注文:なにわ淀川花火大会 運営事務局
・住所:〒532-0025 大阪市淀川区新北野1-9-27 マキノビル2F
・営業時間:平日10:00~17:00(9月1日~)
・電話番号:06-6307-5522

 

なにわ淀川花火大会の屋台情報について

写真はイメージです

なにわ淀川花火大会の屋台情報についてご案内致します。

なにわ淀川花火大会では、花火大会当日15:00~21:00の時間帯に下記エリアに多数の屋台が出店いたします。

・十三駅側エリア
・梅田駅川エリア
・淀川河川敷沿い

屋台では、お好み焼き、焼きそば、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷などの屋台定番グルメは、もちろんのこと、たこ焼きイカ焼き串カツ冷やしきゅうりベビーカステラなどの大阪ならではのご当地グルメも楽しめます。

スポンサーリンク

 

なにわ淀川花火大会の穴場スポットお薦め5選はここ!!

写真はイメージです

混雑を避け、綺麗な花火がよく見えるなにわ淀川花火大会の穴場スポットお薦め5選を紹介致します。

 

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその1:日本ペイントビル周辺

日本ペイントビル周辺(画像引用元:Google Map)

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその1は、日本ペイントビル周辺(にほんぺいんとびるしゅうへん)です。

日本ペイントビル周辺は、なにわ淀川花火大会の穴場スポットとして知られています。打ち上げ会場から500~600メートルほどと近く、迫力ある大輪の花火を間近で体感できるのが魅力です。ビル前の道路沿いからは視界を遮るものが少なく、華やかなスターマインや大玉の広がりをしっかりと楽しめます。

最寄り駅からも徒歩でアクセス可能で、阪急中津駅JR福島駅からおよそ15分ほどで到着できます。ただし立ち見が基本でシートを広げて座る場所は限られ、周辺にはトイレや屋台などの設備が少ないため、快適に過ごすには事前準備が必要です。また一部は観覧禁止エリアとなる場合があるため、当日の交通規制や立入禁止区域を確認してから訪れるのがおすすめです。

穴場スポット名:日本ペイントビル周辺(にほんぺいんとびるしゅうへん)
住所:〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1−2 日本ペイント大阪事業所
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・阪急中津駅から徒歩約15分
・JR福島駅から徒歩約15分

スポンサーリンク

 

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその2:長柄橋北詰

長柄橋北詰(画像引用元:Google Map)

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその2は、長柄橋北詰(ながらばしきたづめ)です。

長柄橋北詰は、会場から少し離れているため比較的混雑が少なく、落ち着いて花火を楽しみたい方に向いています。視界が開けており、大輪の花火が夜空に広がる様子をしっかりと眺めることができ、カメラを構える人の姿も見られる撮影スポットとしても知られています。

アクセス地下鉄天神橋筋六丁目駅JR大阪天満宮駅JR桜ノ宮駅から徒歩15〜20分ほどで、多少の歩行が必要です。迫力ある音はやや控えめになりますが、その分落ち着いた雰囲気で鑑賞できます。周辺にはトイレや屋台が限られるため、飲み物や軽食を事前に用意して訪れると安心です。

穴場スポット名:長柄橋北詰(ながらばしきたづめ)
住所:〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島2丁目2
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR大阪天満宮駅から徒歩約15分
・JR桜ノ宮駅から徒歩約15分
・JR桜ノ宮駅から徒歩約15分

 

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその3:淀川河川公園 西中島地区

淀川河川公園 西中島地区(画像引用元:Google Map)

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその3は、淀川河川公園 西中島地区(よどがわかせんこうえん にしなかじまちく)です。

淀川河川公園西中島地区は、打ち上げ場所に近く迫力ある花火を間近で楽しめるため、人気のなにわ淀川花火大会の穴場スポットとなっています。特に河川敷にある野球グラウンド周辺は視界が開けており、大輪の花火をしっかりと見渡せる絶好のスポットとして知られています。

アクセスも良好で、地下鉄西中島南方駅阪急南方駅から徒歩約10分と利便性が高く、多くの人が訪れやすい立地です。その一方で、毎年大変混雑するため早めの場所確保が欠かせません。時間帯によっては入場制限がかかる場合もあり、公衆トイレの臨時設置が行われることもあります。さらに会場周辺には屋台が立ち並び、祭りの雰囲気を楽しめるのも魅力ですが、多くの人出を見越して余裕を持った行動がおすすめです。

穴場スポット名:淀川河川公園(よどがわかせんこうえん)
住所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島2丁目1地先
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・地下鉄西中島南方駅から徒歩約10分
・阪急南方駅から徒歩約10分

スポンサーリンク

 

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその4:梅田スカイビル 空中庭園展望台

梅田スカイビル 空中庭園展望台から見た大阪の夜景

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその3は、梅田スカイビル 空中庭園展望台(うめだすかいびる くうちゅうていえんてんぼうだい)です。

梅田スカイビルの空中庭園展望台は、地上173メートルから淀川の夜空を一望できる絶好の花火観賞スポットです。なにわ淀川花火大会では、展望台専用の観覧チケットが用意され、スタンダードプランのほか、ディナー付きやラウンジ利用など多彩な鑑賞スタイルが選べるのが特徴です。高所から眺める花火は迫力と同時にスケール感もあり、街の夜景とともに楽しめる贅沢な体験ができます。ただし、立ち見が中心で椅子や三脚の使用は制限される場合があり、飲食物の持ち込み規制もあるため注意が必要です。周辺道路は混雑しやすいため、余裕を持った移動と事前のチケット予約が欠かせません。

穴場スポット名:梅田スカイビル 空中庭園展望台(うめだすかいびる くうちゅうていえんてんぼうだい)
住所:〒531-6023 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1−88
営業時間:9:30~22:30
駐車場:有り 460台 有料
トイレ:有り
アクセス:
・JR大阪駅から徒歩約7分
・阪急大阪梅田駅から約9分
・阪神高速梅田出口から約3分

 

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその5:淀川河川敷公園 毛馬地区

淀川河川敷公園 毛馬地区(画像引用元:Google Map)

なにわ淀川花火大会の穴場スポットその5は、淀川河川敷公園 毛馬地区(よどがわかせんじきこうえん けまちく)です。

淀川河川公園の毛馬地区は、落ち着いて花火を楽しめるなにわ淀川花火大会の穴場スポットとして知られています。打ち上げ場所からやや離れているため混雑が比較的少なく、毛馬閘門周辺の河川敷では視界が広く確保され、レジャーシートを敷いてゆったり鑑賞できます。

最寄りはJR城北公園通駅から徒歩15分ほどで、バス利用なら毛馬橋停留所が便利です。屋台は少ないため飲食物を持参するのがおすすめで、静かな環境で花火全体を見渡したい人に向いています。ただしトイレの数が限られているので事前に確認しておくと安心です。

穴場スポット名:淀川河川敷公園 毛馬地区(よどがわかせんじきこうえん けまちく)
住所:〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町4丁目12
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR城北公園通駅から徒歩約10分

スポンサーリンク

 

なにわ淀川花火大会2025の開催日程と開催概要

写真はイメージです

なにわ淀川花火大会2025の開催日程と開催概要についてご案内します。

花火大会名:第37回 なにわ淀川花火大会
開催日:2025年10月18日(土)
開催時間:19:30~20:30
花火大会会場:新御堂筋淀川鉄橋から下流、国道2号線までの淀川河川敷

花火打上げ数:非公開 
花火打上時間:60分
来場者数:450,000人
有料観覧席:有り
駐車場:無し
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:06-6307-7765 なにわ淀川花火大会運営委員会(24時間音声案内)(大会開催時6月1日~)
公式サイト:なにわ淀川花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

なにわ淀川花火大会会場へのアクセスについて

写真はイメージです

なにわ淀川花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。

電車で会場へおこしの方

・阪急電鉄十三駅または南方駅・阪神電鉄姫島駅・JR塚本駅または御幣島駅・大阪メトロ西中島南方駅から徒歩15分(十三会場)

お車で会場へおこしの方

なにわ淀川花火大会の駐車場はありません。会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。

 

なにわ淀川花火大会の交通規制について

写真はイメージです

なにわ淀川花火大会の交通規制についてご案内致します。

なにわ淀川花火大会では、花火大会当日16:00~23:00の時間帯に会場周辺道路にて交通規制が行われます。会場へおこしの際には、ご注意下さい。

スポンサーリンク

 

まとめ

なにわ淀川花火大会2025の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致しました。

なにわ淀川花火大会は、大阪の夏を代表する一大イベントとして多くの人に親しまれています。見どころはワイドスターマイン大玉の連発水中花火など多彩で、音楽とシンクロする演出は迫力満点です。

さらに淀川の川面に映る光と大阪の高層ビル群を背景にした景観は、この大会ならではの魅力を放ちます。会場は市街地から近く、最寄り駅から徒歩でアクセスできる利便性も大きなポイントです。また、地域の協賛やボランティアによって支えられ、手作りの温かみが感じられることもおすすめの理由です。

ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、なにわ淀川花火大会へ、ぜひお出かけ下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会(大阪府)
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました