忘年会のビンゴゲームの景品は!予算決め、景品数、景品の選び方を徹底解説!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

写真はイメージです

忘年会の定番といえば、やはりビンゴゲームです。
毎年盛り上がる人気の余興ですが、景品選びに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。
限られた予算のなかで準備を進めるのは簡単ではありません。

幹事の皆さま、本当にお疲れさまです。

この記事では、忘年会のビンゴゲームの予算決め、景品数、景品の選び方について徹底解説いたします!!

ぜひ、参考にしてみて下さい。

ビンゴゲームの景品の予算を決める

景品選びを始める前に、まずは「参加人数」「一人あたりの予算」から、ビンゴゲームで使える総予算を算出します。

計算式はとてもシンプルで、

[参加人数]×[予算]=[総予算]

となります。

たとえば、参加者が20名で、一人あたり1,000円の予算を設定した場合は、

20人 × 1,000円 = 20,000円

となり、この金額が景品に使える総額になります。

20,000円もあれば、かなり充実した景品を揃えることができそうです。

さらに、参加人数が30名で、一人あたり2,000円の予算なら、

30人 × 2,000円 = 60,000円

なんと60,000円もの総予算が確保できます。

これだけの予算があれば、あとは景品選びに集中するだけで、ビンゴ大会は間違いなく盛り上がるでしょう。

スポンサーリンク

景品を何個用意するか決める!

景品を準備する際には、まず「参加者全員に景品を用意するのか」「一部の人だけにするのか」という方針を決める必要があります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、事前に整理しておくと判断しやすくなります。

参加者全員に景品を用意する場合

参加者全員に景品を用意する場合は、誰もが何かしら受け取れるため、全体の満足度を高めやすいというメリットがあります。

一方で、一人あたりの景品単価が低くなりがちで、景品を渡す回数が多くなるため、ゲーム全体の進行時間が長くなるというデメリットもあります。

景品を全員分を用意しない場合

景品を全員分を用意しない場合は、より高価で魅力的な景品を揃えられる点がメリットです。

また、景品配布の回数が少なくなるため、ゲームの所要時間も短縮できます。

ただし、この方法では景品を受け取れない参加者が出てしまうという難点があります。

どちらの方法にも良い点と不都合な点があるため、参加者の顔ぶれやイベントの目的を踏まえて、最適なスタイルを選ぶことが大切です。特に参加人数が多い場合は、全員に景品を配る時間が確保しづらいため、必然的に人数より少ない景品数で運営するのが現実的といえるでしょう。

スポンサーリンク

 

景品の選び方を決める!!

まずご紹介するのは、最も手軽でスピーディーに景品を決められる方法です。

(1)景品セットを購入する
景品の個数と総予算をもとに、あらかじめ組まれた景品セットを購入する方法です。
景品セットなら、金額(予算)や希望点数に合わせて検索できるため、選定にかかる時間と手間を大幅に省くことができます。

ラインナップは200種類以上と非常に豊富ですが、希望にぴったりのセットが見つからない場合は、予算や景品点数が少なめのセットを選び、不足分を単品で追加購入して希望の点数に調整する方法がおすすめです。

(2)中身を選べる景品セットを購入する
あらかじめ「金額」と「点数」を基準にセットを選び、そのうえで中身の組み合わせをある程度カスタマイズできるのが「バイキング景品セット」です。

このタイプであれば、用意された予算内で内容を調整できるため、参加者の好みに合わせて景品構成を選べるという利点があります。

(3)自分で選んで購入する方法
こちらは景品を一つひとつ自由に選べるため、イベントの雰囲気や参加者の層に合わせて最適なラインナップを揃えられるのが魅力です。

まず総予算から、単品ごとのおおよその配分を決めていきます。
たとえば総額30,000円で10点の景品を用意する場合は、

1等:10,000円
2等:5,000円
3等:3,000円
4等:2,000円
5等~10等:1,000円

といったように、あらかじめバランスよく割り当てを決めておくと選びやすくなります。

配分が決まったら、まずは目玉となるメイン景品から選び始めましょう。

スポンサーリンク

ビンゴゲームの景品を選ぶ!

今回は、景品の選定にかかる時間と手間を大幅に省くことができる景品セットを選ぶこととし、おすすめの景品セットを以下に紹介いたします。

 

景品10点セット

まずは、景品10点セットを紹介いたします。

景品10点セット 20,000円(税込) 送料無料

画像引用元:楽天市場

景品」セット内容
販売価格 20,000円(送料・パネル代・税 全て込み)
セット内容 景品10点/A3景品パネル3点/目録風お申し込み用紙/
ビンゴゲーム機(WEB)/ビンゴカード(紙)景品点数×2枚/お持ち帰り用バッグ/二次会虎の巻
No 景品 お届け形態 数量
1 国産黒毛和牛前バラすき焼き用300g パネル&目録 1
2 ハーゲンダッツ&フルーツティアラアイスセット パネル&目録 1
3 リフレ 木目調卓上加湿器 パネル&目録 1
4 USB充電式 吸引&送風ハンディクリーナー 現物 1
5 博多 Theカリー ビーフ・チキンカレーセット 現物 1
6 胡麻はちみつ 現物 1
7 レンジで簡単 半熟たまご 現物 1
8 クラシカルブランケット 現物 1
9 お菓子詰め合わせ 現物 1
10 溶かしてなめらかアイスクリームスプーン 現物 1
合計 10

忘年会景品 10点セット(20,000円)のご注文はこちら>>

 

景品10点セット 29,800円(税込) 送料無料

画像引用元:楽天市場

景品」セット内容
販売価格 29,800円(送料・パネル代・税 全て込み)
セット内容 景品10点/A3景品パネル3点/目録風お申し込み用紙/
ビンゴゲーム機(WEB)/ビンゴカード(紙)景品点数×2枚/お持ち帰り用バッグ/二次会虎の巻
No 景品 お届け形態 数量
1 姿ずわいがに パネル&目録 1
2 銀座千疋屋 プチフルーツタルト パネル&目録 1
3 国産黒毛和牛前バラすき焼き用300g パネル&目録 1
4 ミアミモザハンドソープ 現物 1
5 スターバックス コーヒーアソートギフト 現物 1
6 玉子かけ醤油と鰹そぼろセット 現物 1
7 北海道レアチーズケーキミニ 現物 1
8 海の幸詰合せ(鮭茶漬け&甘海老のみそ汁) 現物 1
9 日本全国ラーメン祭 現物 1
10 二層バームクーヘン 現物 1
合計 10

忘年会景品 10点セット(29,800円)のご注文はこちら>>

 

景品15点セット

次に、景品15点セットを紹介いたします。

景品15点セット 20,000円(税込) 送料無料

画像引用元:楽天市場

景品」セット内容
販売価格 20,000円(送料・パネル代・税 全て込み)
セット内容 景品15点/A3景品パネル3点/目録風お申し込み用紙/
ビンゴゲーム機(WEB)/ビンゴカード(紙)景品点数×2枚/お持ち帰り用バッグ/二次会虎の巻
No 景品 お届け形態 数量
1 福岡「かねふく」無着色からし明太子 パネル&目録 1
2 和遊膳 パネル&目録 1
3 ビール共通券缶350ml(2本×2枚) パネル&目録 1
4 フロッシュ キッチン洗剤ギフト 現物 1
5 名古屋味あわせ 現物 1
6 日本全国ラーメン祭 現物 1
7 リラフィ電動リフレッシュブラシ 現物 1
8 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 現物 1
9 ザ・バッグ(エコバック) 現物 1
10 ダニサバタークッキー 現物 1
11 至福の逸品 卵かけご飯の醤油 現物 1
12 クラシカルブランケット 現物 2
13 お菓子詰め合わせ 現物 2
合計 15

忘年会景品 15点セット(20,000円)のご注文はこちら>>

 

景品15点セット 30,000円(税込) 送料無料

画像引用元:楽天市場

景品」セット内容
販売価格 30,000円(送料・パネル代・税 全て込み)
セット内容 景品15点/A3景品パネル3点/目録風お申し込み用紙/
ビンゴゲーム機(WEB)/ビンゴカード(紙)景品点数×2枚/お持ち帰り用バッグ/二次会虎の巻
No 景品 お届け形態 数量
1 姿ずわいがに パネル&目録 1
2 国産黒毛和牛前バラすき焼き用300g パネル&目録 1
3 ハーゲンダッツ&フルーツティアラアイスセット パネル&目録 1
4 スターバックスコーヒーアソートギフト 現物 1
5 博多 Theカリー ビーフ・チキンカレーセット 現物 1
6 真空ステンレススープポット 現物 1
7 プレミアムバスタオル 現物 1
8 かりんとう詰合せ 現物 1
9 日本全国ラーメン祭 現物 1
10 JOY カラフルキッチンセット 現物 1
11 プレミアムバスタオル 現物 1
12 ダニサバタークッキー 現物 1
13 至福の逸品 卵かけご飯の醤油 現物 1
14 溶かしてなめらかアイスクリームスプーン 現物 1
15 壱億円ティッシュ 現物 1
合計 15

忘年会景品 15点セット(30,000円)のご注文はこちら>>

スポンサーリンク

 

まとめ

忘年会のビンゴゲームの予算決め、景品数、景品の選び方について解説いたしました。

ビンゴゲームを盛り上げるためには、参加人数全体の予算を踏まえた景品選びが重要です。

まずは総額から大まかな割り振りを決め、目玉となる上位景品をしっかり用意することで、イベント全体の期待感が高まります。

また、中位・下位の景品は数を確保しつつ、実用的で幅広い層に喜ばれるアイテムを選ぶと満足度が上がります。

さらに、イベントのテーマや参加者の年代に合わせてバランスよく組み合わせることもポイントです。計画的に準備を進めれば、誰もが楽しめるビンゴ大会になりますので、ぜひ今回のポイントを参考に、ビンゴ大会で忘年会をさらに盛り上げてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
忘年会
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました