しまんと市民祭納涼花火大会2025の駐車場と有料席と屋台情報!穴場スポットお薦め4選も徹底解説!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

しまんと市民祭納涼花火大会

高知県四万十市を流れる「日本最後の清流」と称される四万十川を舞台に行われるしまんと市民祭納涼花火大会は、夏の風物詩しまんと市民祭の締めくくりを飾る一大イベントです。音楽に合わせて打ち上げられる約6000発の花火は、スターマインをはじめ多彩な演出で夜空を鮮やかに彩り、圧倒的な迫力を放ちます。見どころは、なかむら踊りやしまんと提灯台パレードと並ぶ市民祭のフィナーレを彩る光景で、赤鉄橋のたもとから眺めると、清らかな四万十川の水面に映し出される色鮮やかな花火が幻想的な美しさを演出します。

この記事では、しまんと市民祭納涼花火大会2025の駐車場有料席屋台情報、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程会場へのアクセス交通規制について調べましたので、ご案内いたします!!

 

  1. しまんと市民祭納涼花火大会の臨時駐車場について
    1. しまんと市民祭納涼花火大会無料駐車場(1,000台)
      1. 四万十市役所臨時駐車場
      2. 四万十川防災ステーションー臨時駐車場
      3. 四万十市立中村小学校臨時駐車場
      4. 四万十市立中村中学校臨時駐車場
      5. 四万十市立中村南小学校臨時駐車場
    2. しまんと市民祭納涼花火大会有料駐車場(600台)
      1. P1 水防訓練跡地
      2. P2 四万十市立具同小学校駐車場
  2. しまんと市民祭納涼花火大会の有料席について
    1. しまんと市民祭納涼花火大会の有料席の種類
      1. テーブル席(中村会場)
      2. 枡席(中村会場)
      3. イス席(中村会場)
      4. 枡席(具同会場)
      5. イス席(具同会場)
  3. しまんと市民祭納涼花火大会の屋台情報について
  4. しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットお薦め4選はここ!!
    1. しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその1:渡川緑地
    2. しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその2:四万十川キャンプ場
    3. しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその3:香山寺市民の森
    4. しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその4:赤鉄橋中村会場側の土手
  5. しまんと市民祭納涼花火大会2025の開催日程と開催概要について
  6. しまんと市民祭納涼花火大会会場へのアクセスについて
    1. 電車で会場へおこしの方
    2. お車で会場へおこしの方
  7. しまんと市民祭納涼花火大会の交通規制について
  8. まとめ

しまんと市民祭納涼花火大会の臨時駐車場について

写真はイメージです

しまんと市民祭納涼花火大会の臨時駐車場についてご案内致します。

しまんと市民祭納涼花火大会では、約1,600台の臨時駐車場(無料:1,000台、有料600台)が用意されています。

しまんと市民祭納涼花火大会無料駐車場(1,000台)

四万十市役所臨時駐車場

住所:〒787-0033 高知県四万十市中村大橋通4丁目10
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:無料

四万十川防災ステーションー臨時駐車場

住所:〒787-0017 高知県四万十市不破2058−20
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:無料

四万十市立中村小学校臨時駐車場

住所:〒787-0022 高知県四万十市中村新町3丁目20
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:無料

四万十市立中村中学校臨時駐車場

住所:〒787-0023 高知県四万十市中村東町2丁目1−30
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:無料

四万十市立中村南小学校臨時駐車場

住所:〒787-0018 高知県四万十市不破上町1949−1
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:無料

スポンサーリンク

 

しまんと市民祭納涼花火大会有料駐車場(600台)

P1 水防訓練跡地

住所:〒787-0017 高知県四万十市不破上
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:2,000円(税込)

駐車場予約はこちら>>

 

P2 四万十市立具同小学校駐車場

住所:〒787-0051 高知県四万十市具同田黒1丁目4−1
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
駐車料金:2,000円(税込)

駐車場予約はこちら>>

スポンサーリンク

 

しまんと市民祭納涼花火大会の有料席について

写真はイメージです

しまんと市民祭納涼花火大会の有料席についてご案内致します。

しまんと市民祭納涼花火大会では、有料席が用意されています。

「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」

という方には、有料席がおすすめです。

 

しまんと市民祭納涼花火大会の有料席の種類

有料席マップ(画像引用元:公式駐車券有料観覧席予約サイト

しまんと市民祭納涼花火大会では、以下の有料観覧席が用意されています。

テーブル席(中村会場)

内容:テーブル×1、椅子×4
定員:4名
開場:16:00
販売価格:20,000円(税込)

ご購入はこちら>>

枡席(中村会場)

内容:シート席
定員:1名
開場:16:00
販売価格:5,000円(税込)

ご購入はこちら>>

イス席(中村会場)

内容:パイプ椅子
定員:1名
開場:16:00
販売価格:5,000円(税込)

ご購入はこちら>>

枡席(具同会場)

内容:シート席
定員:1名
開場:16:00
販売価格:5,000円(税込)

ご購入はこちら>>

イス席(具同会場)

内容:パイプ椅子
定員:1名
開場:16:00
販売価格:5,000円(税込)

ご購入はこちら>>

 

しまんと市民祭納涼花火大会の屋台情報について

写真はイメージです

しまんと市民祭納涼花火大会の屋台情報についてご案内致します。

しまんと市民祭納涼花火大会では、花火大会当日16:00~21:00の時間帯に中村会場および具同会場合計約170件の屋台が出店いたします。

屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、わたあめ、チョコバナナ、ベビーカステラなどの屋台定番グルメがはもちろんのこと川エビの唐揚げ青のり塩焼きそばなどのご当地グルメも楽しめます。

スポンサーリンク

 

しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットお薦め4選はここ!!

写真はイメージです

混雑を避け、綺麗な花火がよく見えるしまんと市民祭納涼花火大会の穴場スポットお薦め4選を紹介致します。

しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその1:渡川緑地

渡川緑地(画像引用元:Google Map)

しまんと市民祭納涼花火大会の穴場スポットその1は、渡川緑地(わたがわりょくち)です。

渡川緑地は、しまんと市民祭納涼花火大会の会場となる赤鉄橋から北へ徒歩数分、対岸の土手沿いに位置する隠れた観覧スポットです。花火を正面から眺められるため迫力があり、川面に映し出される光景も魅力のひとつです。周辺には屋台が出店することもあり、食べ歩きを楽しみながら鑑賞できます。比較的混雑が少ないため、落ち着いて観覧したい方や家族連れにも適しています。また、風下では煙が視界を遮る場合があるため、風上側に場所を取るとより快適に花火を楽しめます。

穴場スポット名:渡川緑地(わたがわりょくち)
住所:〒787-0050 高知県四万十市入田
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・土佐くろしお鉄道中村駅から車で約5分
・中村・宿毛道路四万十ICから約5分

 

しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその2:四万十川キャンプ場

四万十川キャンプ場(画像引用元:Google Map)

しまんと市民祭納涼花火大会の穴場スポットその2は、四万十川キャンプ場(しまんとがわきゃんぷじょう)です。

四万十川キャンプ場は、しまんと市民祭納涼花火大会の会場に近い場所にあり、芝生が整備された快適な観覧スポットとして知られています。広々とした芝生に座って鑑賞できるため、ゆったりと花火を楽しむことができ、混雑を避けたい方にもおすすめです。利用は基本的に無料ですが、事前に申請が必要となる場合があるので確認しておくと安心です。また、駐車場は約72台分が用意されており、車で訪れる際にも便利な環境が整っています。

穴場スポット名:四万十川キャンプ場(しまんとがわきゃんぷじょう)
住所:〒787-0020 高知県四万十市入田
営業時間:チェックイン 15:00
駐車場:有り 72台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・高知自動車道・四万十町中央ICより約80分

スポンサーリンク

 

しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその3:香山寺市民の森

香山寺市民の森(画像引用元:Google Map)

しまんと市民祭納涼花火大会の穴場スポットその3は、香山寺市民の森(こうさんじしみんのもり)です。

香山寺市民の森にある三重の塔展望台は、しまんと市民祭納涼花火大会を楽しむ穴場スポットとして知られています。高台に位置しているため、四万十川に映える花火と市街地の夜景を一望できるのが大きな魅力です。会場からは約5kmの距離があるため、喧騒から離れて落ち着いて観覧したい方に適しています。さらに、展望台の周辺には駐車場やトイレも整備されており、安心して訪れることができます。夜景撮影や静かな環境での鑑賞を望む方に特におすすめの場所です。

穴場スポット名:香山寺市民の森(こうさんじしみんのもり)
住所:〒787-0156 高知県四万十市坂本974−1
営業時間:24時間
駐車場:有り 無料
トイレ:有り
アクセス:
・土佐くろしお鉄道中村駅から車で約15分

 

しまんと市民祭納涼花火大会穴場スポットその4:赤鉄橋中村会場側の土手

赤鉄橋中村会場側の土手(画像引用元:Google Map)

しまんと市民祭納涼花火大会の穴場スポットその4は、赤鉄橋中村会場側の土手です。

赤鉄橋近くの中村会場側に位置する河川敷西側の土手は、打ち上げ場所にほど近いにもかかわらず比較的人が少なく、穴場スポットとして知られています。土手の上からは視界が開け、迫力ある花火を間近に感じながらも混雑を避けてゆったり鑑賞できるのが魅力です。周囲は落ち着いた雰囲気で、静かに楽しみたい方にも最適な環境です。会場の雰囲気を身近に味わいながらも、リラックスして観覧できる点が大きなおすすめポイントです。

穴場スポット名:赤鉄橋中村会場側の土手
住所:〒787-0038 高知県四万十市中村百笑町2
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・名鉄新舞子駅から徒歩約10分
・西知多産業道路日長ICから約5分

スポンサーリンク

 

しまんと市民祭納涼花火大会2025の開催日程と開催概要について

写真はイメージです

しまんと市民祭納涼花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。

花火大会名:第21回 しまんと市民祭納涼花火大会
開催日程:2025年8月30日(土)
打上げ時間:20:00~20:30
打上げ会場:赤鉄橋たもと(四万十川河川敷)

花火打上げ数:6,000発
花火打上時間:30分
来場者数:50,000人
有料観覧席:有り
駐車場:有り 1,600台(無料:1,000台、有料:600台)
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:0880-35-4171 (一社)四万十市観光協会
公式サイト:第21回 しまんと市民祭納涼花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

しまんと市民祭納涼花火大会会場へのアクセスについて

写真はイメージです

しまんと市民祭納涼花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。

電車で会場へおこしの方

・土佐くろしお鉄道中村駅から徒歩30分

お車で会場へおこしの方

・高知道四万十町中央ICから約60分
・高知道宇和島道津島高田ICから約90分

 

しまんと市民祭納涼花火大会の交通規制について

写真はイメージです

しまんと市民祭納涼花火大会の交通規制についてご案内致します。

しまんと市民祭納涼花火大会では、花火大会当日16:00~21:00の時間帯会場周辺道路にて交通規制が行われますのでご注意下さい。

有料駐車場・規制情報マップ(画像引用元:第21回 しまんと市民祭納涼花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

まとめ

しまんと市民祭納涼花火大会2025の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致しました。

しまんと市民祭納涼花火大会は、「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川を舞台に開催される点が大きな魅力です。赤鉄橋のたもとから打ち上がる約6000発の花火は、川面に映り込む光と相まって幻想的な光景を演出します。

さらに、音楽と花火がシンクロする演出は迫力満点で、観客を圧倒します。市民祭のフィナーレとして行われるため、なかむら踊りや提灯台パレードとあわせて祭り全体を楽しめるのも見どころです。自然と祭りが融合する特別な体験を味わえる花火大会としておすすめです。

ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、ぜひ、しまんと市民祭納涼花火大会へお出かけ下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会(高知県)
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました