させぼシーサイドフェスティバル花火大会2025の駐車場と有料席と屋台情報!穴場スポットお薦め8選も徹底解説!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

させぼシーサイドフェスティバル(画像引用元:させぼシーサイドフェスティバルFacebook

長崎県佐世保市で開催される「させぼシーサイドフェスティバル」は、2025年に第21回を迎える地域注目の催しです。佐世保港を舞台に2日間にわたり多彩なプログラムが繰り広げられ、縁日や体験型イベントなど家族連れにもうれしい内容が充実しています。9月6日(土)19時30分からは花火大会が行われ、音楽と連動したミュージック花火が登場。約1キロにわたる広範囲から打ち上がるワイド花火とともに、光と音が織りなす幻想的な夜を演出します。

この記事では、させぼシーサイドフェスティバル2025の臨時駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について調べましたのでご紹介致します。

  1. させぼシーサイドフェスティバル花火大会の臨時駐車場について
    1. 相浦小学校臨時駐車場
    2. 相浦西小学校臨時駐車場
    3. 相浦中学校臨時駐車場
    4. 日野中学校臨時駐車場
  2. させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席について
    1. させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席の種類
      1. 花火観覧席 Aエリア
      2. 花火観覧席 Bエリア
      3. 花火観覧席 Cエリア
      4. 花火観覧席 Dエリア
    2. させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席チケットの購入方法
  3. させぼシーサイドフェスティバル花火大会の屋台情報について
  4. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットお薦め8選はここ!!
    1. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその1:佐世保市総合グラウンド体育館
    2. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその2:干尽公園
    3. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその3:石岳展望台
    4. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその4:弓張岳展望台
    5. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその5:母ヶ浦公園
    6. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその6:和田津美神社
    7. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその7:相浦公園
    8. させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその8:天神山公園
  5. させぼシーサイドフェスティバル花火大会2025の開催日程と開催概要について
  6. させぼシーサイドフェスティバル花火大会会場へのアクセスについて
    1. 電車で会場へおこしの方
    2. お車で会場へおこしの方
  7. させぼシーサイドフェスティバル花火大会の交通規制について
  8. まとめ

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の臨時駐車場について

写真はイメージです

させぼシーサイドフェスティバルの臨時駐車場についてご案内致します。

させぼシーサイドフェスティバルでは、以下の臨時駐車場が用意されています。駐車台数に限りがあるため、会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。

相浦小学校臨時駐車場

住所:〒858-0915 長崎県佐世保市上相浦町3−9
駐車台数:250台
駐車可能時間:9:00~22:00
駐車料金:無料

 

相浦西小学校臨時駐車場

住所:〒858-0918 長崎県佐世保市相浦町794
駐車台数:248台
駐車可能時間:9:00~22:00
駐車料金:無料

 

相浦中学校臨時駐車場

住所:〒858-0914 長崎県佐世保市川下町277
駐車台数:180台
駐車可能時間:9:00~22:00
駐車料金:無料

 

日野中学校臨時駐車場

住所:〒858-0923 長崎県佐世保市日野町2079
駐車台数:550台
駐車可能時間:9:00~22:00
駐車料金:無料

スポンサーリンク

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席について

写真はイメージです

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席についてご案内致します。

させぼシーサイドフェスティバル花火大会では、有料席が用意されています。

「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」

という方には、有料席がおすすめです。

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席の種類

させぼシーサイドフェスティバル花火大会では、以下の有料観覧席が用意されています。

花火観覧席 Aエリア

内容:パイプ椅子
定員:1名
開場時間:18:00
販売価格:2,500円(税込)

花火観覧席 Bエリア

内容:芝生(レジャーシートをご持参ください)
定員:1名
開場時間:18:00
販売価格:2,000円(税込)

花火観覧席 Cエリア

内容:芝生(レジャーシートをご持参ください)
定員:1名
開場時間:18:00
販売価格:2,000円(税込)

花火観覧席 Dエリア

内容:芝生(レジャーシートをご持参ください)
定員:1名
開場時間:18:00
販売価格:1,000円(税込)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の有料席チケットの購入方法

【受付期間】
・2025年08/08(金)10:00~2025/09/06(土)18:00

【購入方法】
インターネット
セブンチケット

店頭販売
・セブンイレブンの店頭マルチコピー機

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の屋台情報について

写真はイメージです

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の屋台出店情報についてご案内致します。

させぼシーサイドフェスティバル花火大会では、花火大会当日10:00~20:00の時間帯に佐世保市総合グラウンドのメインステージ付近約60店の屋台が出店いたします。

屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、牛すじ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、などの屋台定番グルメは、もちろんのこと、長崎角煮まんじゅうニッパチバーガー、佐世保バーガーなどのご当地グルメも楽しめます。す。

スポンサーリンク

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットお薦め8選はここ!!

写真はイメージです

混雑を避け、綺麗な花火がよく見えるさせぼシーサイドフェスティバル花火大会の穴場スポットお薦め8選を紹介致します。

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその1:佐世保市総合グラウンド体育館

佐世保市総合グラウンド体育館(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその1は、佐世保市総合グラウンド体育館(させぼしそうごうぐらうんどたいいくかん)です。

佐世保市総合グラウンド体育館は、打ち上げ地点から約50メートルという抜群の近さが魅力させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットです。間近で花火の迫力を体感できるため、迫力重視の方には特におすすめです。屋台エリアへのアクセスも良好で、飲食や休憩にも便利な立地です。市街中心部の混雑を避けながらも、臨場感あふれる花火を楽しめる点が高く評価されています。落ち着いた雰囲気の中で観覧できるため、ゆったりと過ごしたい方にも適しています。

穴場スポット名:佐世保市総合グラウンド体育館(させぼしそうごうぐらうんどたいいくかん)
住所:〒858-0925 長崎県佐世保市椎木町494
営業時間:9:00~21:30
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・松浦鉄道大学駅から徒歩11分
・西九州自動車道相浦中里ICから10分

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその2:干尽公園

干尽公園(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその2は、干尽公園(ほおつぎこうえん)す。

干尽公園は、打ち上げ会場からやや離れた高台にあり、夜景と花火を落ち着いて眺められるさせぼシーサイドフェスティバル花火大会の穴場スポットです。高台ならではの視点から、花火を見下ろすように鑑賞できるのが大きな魅力となっています。園内は四季折々の木々や桜が彩りを添える自然豊かな空間で、地元でも評判の良い憩いの場です。混雑を避けつつ、静かな雰囲気の中で夜景と花火を同時に楽しみたい方に最適な観賞ポイントです。

穴場スポット名:干尽公園(ほおつぎこうえん)
住所:〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町20
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR佐世保駅前からバスに乗り福祉センター前下車歩3分
・JR佐世保駅から約5分

スポンサーリンク

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその3:石岳展望台

石岳展望台(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその3は、石岳展望台(いしだけてんぼうだい)です。

石岳展望台は、会場からおよそ3〜3.5km離れた高台に位置し、佐世保市街九十九島を360度の大パノラマで見渡せる絶景の名所です。映画『ラストサムライ』のロケ地としても知られ、趣のある風景の中で花火と夜景を同時に堪能できます。特に夕暮れ時は、沈む夕日が海面をオレンジ色に染め上げ、幻想的な情景が広がります。駐車場が完備され車でのアクセスも容易で、混雑を避けつつ雄大な景色と静かな雰囲気を楽しみたい方におすすめのさせぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットです。

穴場スポット名:石岳展望台(いしだけてんぼうだい)
住所:〒857-1231 長崎県佐世保市船越町2277
営業時間:24時間
駐車場:有り 20台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR佐世保駅からバスに乗り(28分)動植物園前下車徒歩15分
・西九州道佐世保中央ICから20分

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその4:弓張岳展望台

弓張岳展望台(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその4は、弓張岳展望台(ゆみはりだけてんぼうだい)です。

弓張岳展望台は、標高約300〜364mの高台に位置し、佐世保市街佐世保港九十九島を360度見渡せる絶景の観賞スポットです。日本夜景100選にも選ばれており、その美しい夜景は高く評価されています。駐車場(約94台)トイレ自動販売機が完備され、車での来訪にも便利です。させぼシーサイドフェスティバルの際には、花火と夜景が織りなす華やかな光景を楽しめる場所として人気があり、特にデートや静かに観賞したい方に適しています。アクセスの良さと充実した設備も魅力の穴場展望台です。

穴場スポット名:弓張岳展望台(ゆみはりだけてんぼうだい)
住所:〒858-0965 長崎県佐世保市小野町
営業時間:24時間
駐車場:有り 94台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR佐世保駅バスに乗り約25分、弓張岳展望台下車後すぐ
・西九州道佐世保中央ICから15分

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその5:母ヶ浦公園

母ヶ浦公園(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその5は、母ヶ浦公園(もがうらこうえん)です。

母ヶ浦公園は、花火会場から約1.5km離れた場所にあり、混雑を避けつつ適度な距離で花火を楽しめるスポットです。住宅街に囲まれた広々とした園内には、ブランコ滑り台ジャングルジム鉄棒など多彩な遊具が整備されており、子ども連れでも安心して過ごせます。さらに駐車場トイレも備わっており、利便性の高さも魅力です。落ち着いた環境で観賞できるため、静かに花火を眺めたい方やファミリーでの利用に特に適した観賞場所です。

穴場スポット名:母ヶ浦公園(もがうらこうえん)
住所:〒858-0912 長崎県佐世保市母ヶ浦町
営業時間:24時間
駐車場:有り 2台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・松浦鉄道大学駅より徒歩約17分
・JJR佐世保駅よりバス乗り母ヶ浦町下車、徒歩すぐ

スポンサーリンク

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその6:和田津美神社

和田津美神社(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその6は、和田津美神社(わたづみじんじゃ)です。

和田津美神社は、相浦川の中洲に静かに佇む神社で、花火会場から近く観賞に適したさせぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットです。周囲に遮るものがほとんどなく、開放的な視界から花火を見上げられるのが魅力です。白い鳥居が印象的で、周囲の落ち着いた雰囲気と相まって、幻想的な情景を楽しむことができます。観覧の際は、違法駐車やゴミの放置を避け、マナーを守って利用することが求められます。

穴場スポット名:和田津美神社(わたづみじんじゃ)
住所:〒858-0926 長崎県佐世保市川下町
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・松浦鉄道相浦駅から徒歩約20分

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその7:相浦公園

相浦公園(画像引用元:Google Map)

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその7は、相浦公園(あいうらこうえん)です。

相浦公園は花火会場から少し離れた場所に位置し、混雑を避けつつ花火を楽しみたい方におすすめです。駐車場トイレが整備されており、ベンチや遊具も充実しているため、家族連れでも安心して利用できます。道を挟んで2つのエリアに分かれており、一方には健康遊具やゲートボールができる広場、もう一方には滑り台やブランコなどの遊び場が広がっています。アクセスも良好で、利便性と快適さの両立が魅力です

穴場スポット名:相浦公園(あいうらこうえん)
住所:〒858-0914 長崎県佐世保市川下町200−7
営業時間:24時間
駐車場:有り 18台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR佐世保駅前からバスにの乗り長崎県立大学前下車徒歩約1分
・西九州自動車道佐世保みなとICから約17分

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその8:天神山公園

天神山公園から見た佐世保市街全景

させぼシーサイドフェスティバル花火大会穴場スポットその8は、天神山公園(てんじんやまこうえん)です。

天神山公園は、佐世保市中心部からほど近い小高い丘にあり、佐世保港市街地一望できる手軽な夜景スポットです。穴場として知られ、港の灯りがオレンジ色に染まる様子を静かに眺められると好評です。園内には駐車場や展望台、トイレが整備されており、混雑を避けて花火や夜景を楽しみたい方に最適です。木々に囲まれた落ち着いた環境の中、トワイライトや夜景の時間帯に訪れれば、より趣のある景観を満喫できます。

穴場スポット名:天神山公園(てんじんやまこうえん)
住所:〒857-0842 長崎県佐世保市東山町5丁目
営業時間:24時間
駐車場:有り 131台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・松浦鉄道中佐世保駅から徒歩約20分
・JR佐世保駅から車で約10分

スポンサーリンク

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会2025の開催日程と開催概要について

写真はイメージです

させぼシーサイドフェスティバル花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。

花火大会名:第21回 させぼシーサイドフェスティバル2025
開催日程:2025年9月6日(日)
打上げ時間:19:30~20:00
打上げ会場:佐世保市総合グラウンド陸上競技場

花火打上げ数:2,000発
花火打上時間:20分
来場者数:85,000人
有料観覧席:有り
駐車場:無し
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:0956-46-6855 させぼシーサイドフェスティバル実行委員会事務局
公式サイト:させぼシーサイドフェスティバル公式サイト

スポンサーリンク

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会会場へのアクセスについて

写真はイメージです

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。

電車で会場へおこしの方

・MR松浦鉄道相浦駅から徒歩10分
・JR佐世保駅からバスで総合グランド前下車、徒歩3分

お車で会場へおこしの方

・西九州自動車道道相浦中里ICから約5分

 

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の交通規制について

写真はイメージです

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の交通規制についてご案内致します。

させぼシーサイドフェスティバル花火大会では、花火大会当日18:00~20:30の時間帯に会場周辺道路にて交通規制が行われますのでご注意下さい。

スポンサーリンク

 

まとめ

させぼシーサイドフェスティバル花火大会の駐車場有料席屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット開催日程と開催概容会場へのアクセス交通規制について紹介致しました。

長崎県佐世保市で毎年行われるさせぼシーサイドフェスティバルは、県内でも人気上位に入る花火大会です。約2,000発の大規模な花火に加え、音楽と息を合わせたミュージック花火が見どころで、光と音が織りなす幻想的な演出が佐世保港の夜景を一層引き立てます。さらに、縁日やステージイベント、各種体験コーナーなど、家族で楽しめる催しが充実した2日間の祭典です。港町ならではの開放感あふれるロケーションと良好なアクセスも魅力で、夏の締めくくりにふさわしいイベントです。

ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、させぼシーサイドフェスティバル花火大会へ、ぜひお出かけ下さい。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会(長崎県)
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました