赤川花火大会
赤川花火大会(あかがわはなびたいかい)は、山形県鶴岡市で行われる夏の一大イベントで、約12,000発の花火が約90分間にわたり夜空を華やかに彩ります。なかでも、最大幅700メートルに及ぶミュージックスターマインは、音楽と花火が完全にシンクロした演出で、見る人の五感を揺さぶる圧巻のプログラムです。「感動の連鎖」という大会テーマのもと、地域の想いが一体となって創り上げる感動体験が魅力です。
観覧席からは、視界を埋め尽くすほどの大迫力の花火を間近で楽しめるのも大きな特長です。音楽と一体化した演出はもちろんのこと、会場内には屋台やキッチンカーも多数出店し、地元グルメを味わいながら夏の夜を満喫できます。
この記事では、赤川花火大会の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致します。
赤川花火大会の駐車場について
写真はイメージです
赤川花火大会の駐車場についてご案内致します。
赤川花火大会では、有料観覧席(イープラス販売席、大会応援席、ボランティア席を含む)のチケットをお持ちの方が無料で利用できる約4,000台の公式駐車場が用意されています。
第32回 赤川記念花火大会の公式駐車場は、まだ、発表されていません。発表され次第当サイトにてご案内いたします。
尚、公式駐車場以外に無料駐車場は用意されていません。
赤川花火大会の有料席について
写真はイメージです
赤川花火大会の有料席についてご案内致します。
赤川花火大会では、有料席が用意されています。
「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」
という方には、有料席がおすすめです。
赤川花火大会は有料席の種類
赤川花火大会では、以下の有料観覧席が用意されています。
公式チケット販売
SA席
内容:さじき席(パレット)1.8m x 2.2m
定員:4名
販売価格:33,000円(税込)
A席
内容:パイプ椅子 x 4
定員:4名
販売価格:25,000円(税込)
C席
内容:2人掛け椅子
定員:2名
販売価格:16,000円(税込)
SB席
内容:大型レジャーシート1.8m x 2.2m
定員:4名
販売価格:27,000円(税込)
B席
内容: レジャーシート1.8m x 1.8m
定員:4名
販売価格:22,000円(税込)
ST席
内容:椅子&テーブル
定員:4名
販売価格:38,000円(税込)
イープラス専用席
ESA席
内容:バイプ椅子✕4
定員:4名
販売価格:28,000円(税込)
EA席
内容:パイプ椅子 x 4
定員:4名
販売価格:23,000円(税込)
EP1席
内容:パイプ椅子 x 1
定員:1名
販売価格:7,000円(税込)
赤川花火大会観覧席図(画像引用元:赤川花火祭公式サイト)
赤川花火大会は有料席チケットの申込方法
協賛先行販売 ⇒ 終了
【対象者】
企業協賛または、個人協賛に申し込みをされた方
【申し込み方法】
下記のご協賛チケット販売サイトからお申し込み下さい。
※協賛IDの取得が必要です。
【販売期限】
2025年4月21日10:00~5月31日17:00まで
リピーター販売 ⇒ 終了
【対象者】
2022年~2024年の3年間に公式サイトの一般販売席を購入の方
※協賛販売席・イープラス席・撮影席をご購入の方は対象外
【販売席種】
SA席 / A席 / SB席 / B席 / C席
【抽選応募】
2025年6月12日(木) 10:00~6月18日(水) 17:00
【当選】
2025年6月20日(金)~6月21日(土)
※当選者のみメールにて6月20日〜21日に案内を送付。
【ご入金】
2025年6月25日(水)17:00締切
※決済はクレジットカードのみとなります。
イープラス先行販売 ⇒ 終了
【販売期間】
2025年6月16日(月) 10:00〜(予定販売数量完売にて終了)
一般販売公式販売サイト ⇒ 終了
【販売期間】
2025年7月1日(火) 10:00〜(予定販売数量完売にて終了)
一般販売
【販売スケジュール】
2023年7月1日 10:00〜(予定販売数量完売にて終了)
※6月下旬に赤川花火大会公式サイトにて新規ユーザー等開始
赤川花火大会の屋台出店情報について
写真はイメージです
赤川花火大会の屋台出店情報についてご案内致します。
赤川花火大会では、有料観覧席エリアに屋台やキッチンカーが出店いたします。
屋台では、焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、フランクフルト、焼き鳥、かき氷、クレープ、チョコバナナなど、屋台定番のグルメが楽しめます。
屋台は、有料観覧席チケットをお持ちでない方は、ご利用できませんのでご注意下さい。
赤川花火大会穴場スポットお薦め7選はここ!!
写真はイメージです
混雑を避け、綺麗な花火がよく見える赤川花火大会の穴場スポットお薦め7選を紹介致します。
赤川花火大会穴場スポットその1:三川橋周辺
三川橋(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその1は、三川橋周辺(みかわばししゅうへん)です。
赤川花火大会をゆったり楽しみたい方におすすめなのが三川橋周辺です。打ち上げ場所にほど近く、混雑を避けつつ花火の迫力を間近で体感できるスポットとして知られています。周囲には高い建物が少ないため視界が開けており、美しい花火を遮ることなく鑑賞できます。さらに、鶴岡駅から徒歩でアクセスできる利便性の高さも、このエリアの魅力のひとつです。
穴場スポット名:三川橋周辺(みかわばししゅうへん)
住所:山形県鶴岡市大宝寺
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR鶴岡駅から徒歩約20分
赤川花火大会穴場スポットその2:羽黒橋周辺
羽黒橋(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその2は、羽黒橋周辺(はぐろばししゅうへん)です。
赤川花火大会を静かに楽しみたい方には、羽黒橋周辺が穴場スポットとしておすすめです。視界を妨げる建物が少なく、花火の美しさを遮ることなく楽しめるのが魅力です。特に、対岸の羽黒町側の土手は混雑が控えめで、落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できます。ただし、鶴岡駅からは距離があるため、早めの移動や交通手段の確認が必要です。混雑を避けつつ迫力ある花火を見たい方にとって、最適なスポットといえます。
穴場スポット名:羽黒橋周辺(はぐろばししゅうへん)
住所:山形県鶴岡市
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR鶴岡駅から車で約9分
・山形自動車道鶴岡ICから車で約15分
赤川花火大会穴場スポットその3:鶴岡市立朝暘第五小学校グラウンド
鶴岡市立朝暘第五小学校グラウンド(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその3は、鶴岡市立朝暘第五小学校グラウンド(つるおかしりつちょうようだいごしょうがっこうぐらうんど)です。
赤川花火大会をゆったりと楽しみたい方におすすめなのが、鶴岡市立朝暘第五小学校のグラウンドです。打ち上げ会場の正面に位置しており、臨場感あふれる花火を間近で楽しめるのが大きな魅力です。校庭は広々としていて混雑しにくく、レジャーシートを敷いて家族や友人とくつろぎながら観覧できます。毎年無料で開放される点も魅力で、好条件の観覧場所を費用をかけずに確保できるのも嬉しいポイントです。ただし、トイレや売店などの設備は少ないため、事前準備が大切です。
穴場スポット名:鶴岡市立朝暘第五小学校グラウンド(つるおかしりつちょうようだいごしょうがっこうぐらうんど)
住所:〒997-0022 山形県鶴岡市切添町15−4
営業時間:ー
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR鶴岡駅から徒歩約30分
赤川花火大会穴場スポットその4:鶴岡東公園
鶴岡東公園(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその4は、鶴岡東公園(つるおかひがしこうえん)です。
鶴岡東公園は、赤川花火大会を落ち着いた雰囲気で楽しめる穴場スポットとして人気があります。打ち上げ会場から徒歩約6分とアクセスも良好で、広々とした芝生広場や駐車スペースが整備されており、家族連れやグループでゆったりと観覧するのに最適な環境です。周辺は住宅街に囲まれているため、公式観覧席に比べて混雑が少なく、静かに過ごせるのも魅力です。ただし、低めの花火は木々や建物に遮られる可能性があるため、視界の確保には注意が必要です。
穴場スポット名:鶴岡東公園(つるおかひがしこうえん)
住所:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR鶴岡駅から徒歩約24分
赤川花火大会穴場スポットその5: 鶴岡南部公園
鶴岡南部公園(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその5は、鶴岡南部公園(つるおかなんぶこうえん)です。
鶴岡南部公園は、赤川花火大会をゆったりと楽しみたい方に適した穴場スポットです。打ち上げ会場からやや離れてはいるものの、広々とした芝生エリアと見通しの良さから、花火をしっかりと鑑賞できます。混雑も比較的控えめで、落ち着いた雰囲気の中、家族や友人とレジャー感覚で過ごすのにぴったりな環境です。さらに、周辺にはコンビニや飲食店も点在しており、観覧前後の買い物や食事にも困りません。
穴場スポット名:鶴岡南部公園(つるおかなんぶこうえん)
住所:〒997-0862 山形県鶴岡市ほなみ町4
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR鶴岡駅から車で10分
・日本海東北自動車道鶴岡西ICより車で23分
・山形自動車道鶴岡ICより車で14分
赤川花火大会穴場スポットその6:マックスバリュー鶴岡南店
マックスバリュー鶴岡南店(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその6は、マックスバリュー鶴岡南店(まっくすばりゅーつるおかみなみてん)です。
赤川花火大会を混雑を避けて楽しみたい方には、マックスバリュ鶴岡南店周辺が穴場スポットとしておすすめです。会場から車でおよそ5分とアクセスしやすく、広々とした平面駐車場を利用すれば、車中や敷地内からゆったりと花火を眺めることができます。視界はやや斜めになりますが、十分に鑑賞可能です。さらに、近くにある鶴岡南部公園とあわせて訪れることで、買い物や食事を済ませたうえで快適な観覧ができる点も魅力です。
穴場スポット名:マックスバリュー鶴岡南店(まっくすばりゅーつるおかみなみてん)
住所:〒997-0862 山形県鶴岡市ほなみ町9−35
営業時間:24時間
駐車場:有り 600台 無料
アクセス:
・山形自動車道鶴岡ICから約15分
・日本海東北自動車道鶴岡ICから約19分
赤川花火大会穴場スポットその7:ブルボン鶴岡工場周辺
ブルボン鶴岡工場(画像引用元:Google Map)
赤川花火大会の穴場スポットその7は、ブルボン鶴岡工場周辺(ぶるぼんつるおかこうじょうしゅうへん)です。
ブルボン鶴岡工場周辺は、赤川花火大会を静かに楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。打ち上げ会場の対岸に位置し、視界を遮る建物がほとんどないため、間近で迫力ある花火を堪能できます。人出も比較的少なく、落ち着いた雰囲気のなかで鑑賞できるのが魅力です。ただし、周辺にはトイレや休憩所が少ないため、あらかじめ飲食物や必要な備品を準備してから訪れると安心です。
穴場スポット名:ブルボン鶴岡工場周辺(ぶるぼんつるおかこうじょうしゅうへん)
住所:〒997-0167 山形県鶴岡市羽黒町赤川272
営業時間:24時間
駐車場:無し
アクセス:
・JR鶴岡駅から車で約11分
赤川花火大会2025の開催日程と開催概要について
写真はイメージです
赤川花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。
花火大会名:第32回 赤川記念花火大会
開催日程:2025年8月16日(土)
打上げ時間:19:15〜20:45
打上げ会場:赤川河畔(羽黒橋~三川橋)
花火打上げ数:12,000発
花火打上時間:90分
来場者数:40,000人
有料観覧席:有り
駐車場:有り 4,000台 チケット購入者限定
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:0235-64-0701 赤川花火大会実行委員会事務局
公式サイト:赤川花火祭公式サイト
赤川花火大会会場へのアクセスについて
写真はイメージです
赤川花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。
電車で会場へおこしの方
・JR鶴岡駅から徒歩15分
お車で会場へおこしの方
・山形自動車道鶴岡ICから約20分
赤川花火大会の交通規制について
写真はイメージです
赤川花火大会の交通規制についてご案内致します。
赤川花火大会では、花火大会当日、9:00~22:00の時間帯に会場周辺で大規模な交通規制が行われます。
●国道112号線三川橋~羽黒橋間
20:30~22:00 通行止め
●朝暘町切添エリアの一部
12:00~22:00 車両進入規制
まとめ
赤川花火大会の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致しました。
赤川花火大会は、日本有数のデザイン花火競技大会として高い評価を受けています。音楽とシンクロする演出や10号玉の競技が見どころで、約12,000発の花火が全長700メートルの河川敷を舞台に繰り広げられる迫力ある光景は圧巻です。
若手とベテランの花火師が枠を超えて手がける「オールスター」構成や、企業名を前面に出さない演出重視の運営方針も、花火愛好家から支持されています。地域の声を反映した会場づくりや、海外からの注目も年々高まっており、感動と技術が融合した特別な一夜を体験できる花火大会です。
今年の夏は、ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、赤川花火大会へ出かけてみてはいかがでしょうか。