全国花火大会打ち上げ数ランキングトップ20!1位は3万発のあの花火大会!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

利根川花火大会

あなたは、花火大会の規模は、どのような要素で決まるかご存じでしょうか?

花火大会の規模は、打ち上げ数来場者数演出内容の3点を見ることで、花火大会の規模をある程度判断できます。

この記事では、花火大会の規模の要素の一つである花火大会の打ち上げ数にフォーカスを当て、全国の花火大会花火打ち上げ数ランキングトップ20を紹介いたします。

 

  1. 花火打ち上げ数ランキング1位(1):第37回利根川花火大会(茨城県)
    1. 利根川花火大会の概要
    2. 利根川花火大会の詳細情報
  2. 花火打ち上げ数ランキング1位(2):第3回METインクルーシブ・スマイルデー EXPO夢 堺YUMEYASAKAI(大阪府)
    1. 堺YUMEYASAKAIの概要
    2. 堺YUMEYASAKAIの詳細情報
  3. 花火打ち上げ数ランキング3位:第94回 土浦全国花火競技大会(茨城県)
    1. 第94回 土浦全国花火競技大会の概要
    2. 第94回 土浦全国花火競技大会の詳細情報
  4. 花火打ち上げ数ランキング4位(1):第13回 真駒内花火大会(北海道)
    1. 真駒内花火大会の概要
    2. 真駒内花火大会の詳細情報
  5. 花火打ち上げ数ランキング4位(2):ハウステンボス 第12回 九州一 大花火まつり(長崎県)
    1. ハウステンボス 第12回九州一大花火まつりの概要
    2. ハウステンボス 第12回九州一大花火まつりの詳細情報
  6. 花火打ち上げ数ランキング6位:2025松江水郷祭 湖上花火大会(島根県)
    1. 松江水郷祭湖上花火大会の概要
    2. 松江水郷祭湖上花火大会の詳細情報
  7. 花火打ち上げ数ランキング7位:第64回 佐倉市民花火大会(千葉県)
    1. 佐倉市民花火大会の概要
    2. 佐倉市民花火大会の詳細情報
  8. 花火打ち上げ数ランキング8位:ちくせい花火大会2024(茨城県)
    1. ちくせい花火大会の概要
    2. ちくせい花火大会の詳細情報
  9. 花火打ち上げ数ランキング9位(1):第53回 真岡市夏祭大花火大会(栃木県)
    1. 真岡市夏祭大花火大会の概要
    2. 真岡市夏祭大花火大会の詳細情報
  10. 花火打ち上げ数ランキング9位(2):第48回 隅田川花火大会(東京都)
    1. 隅田川花火大会の概要
    2. 隅田川花火大会の詳細情報
  11. 花火打ち上げ数ランキング9位(3):第109回 足利花火大会(栃木県)
    1. 足利花火大会の概要
    2. 足利花火大会の詳細情報
  12. 花火打ち上げ数ランキング9位(4):幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)(千葉県)
    1. 幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)の概要
    2. 幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)の詳細情報
  13. 花火打ち上げ数ランキング9位(5):みなとみらいスマートフェスティバル2025(神奈川県)
    1. みなとみらいスマートフェスティバル2025の概要
    2. みなとみらいスマートフェスティバル2025の詳細情報
  14. 花火打ち上げ数ランキング9位(6):第37回 神明の花火大会(山梨県)
    1. 第37回 神明の花火大会の概要
    2. 第37回 神明の花火大会の詳細情報
  15. 花火打ち上げ数ランキング:9位(7)第73回 小山の花火大会(栃木県)
    1. 第73回 小山の花火大会の概要
    2. 第73回 小山の花火大会の詳細情報
  16. 花火打ち上げ数ランキング9位(8):那須野ふるさと花火大会(栃木県)
    1. 那須野ふるさと花火大会の概要
    2. 那須野ふるさと花火大会の詳細情報
  17. 花火打ち上げ数ランキング9位(9):第40回 川北まつり北國大花火川北大会(石川県)
    1. 第40回 川北まつり北國大花火川北大会の概要
    2. 第40回 川北まつり北國大花火川北大会の詳細情報
  18. 花火打ち上げ数ランキング9位(10):第22回 こうのす花火大会(埼玉県)
    1. 第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の概要
    2. 第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の詳細情報
  19. 花火打ち上げ数ランキング9位(11):にし阿波の花火(徳島県)
    1. にし阿波の花火の概要
    2. にし阿波の花火の詳細情報
  20. 花火打ち上げ数ランキング9位(12):習志野花火大会2025(千葉県)
    1. 習志野花火大会(千葉県)の概要
    2. 習志野花火大会2025(千葉県)の詳細情報
  21. まとめ

花火打ち上げ数ランキング1位(1):第37回利根川花火大会(茨城県)

利根川花火大会

全国花火大会打ち上げ数ランキング1位(1)は、30,000発で、茨城県第37回 利根川花火大会です。

利根川花火大会の概要

利根川花火大会(とねがわはなびたいかい)は、茨城県境町にある利根川の河川敷を舞台に行われる大規模な花火イベントです。全国的に高い評価を受けている花火師4社が県内外から集い、それぞれの技術を競い合います。これらの花火師は、全国の花火競技大会での受賞歴を持つ実力派ばかりです。

会場となるさかいリバーサイドパークでは、約3万発の花火が音楽とともに夜空に次々と打ち上がり、来場者を魅了します。有料観覧席も設けられており、迫力ある演出をゆったりと楽しめるのも魅力です。

中でも、音楽と連動する華やかな花火演出や、間近で打ちあがるスターマインの迫力は圧巻です。最大で開花時に直径300メートルに達する10号玉も打ち上げられ、関東エリアの中でも特に大規模な花火大会の一つとして知られています。

利根川花火大会の詳細情報

花火大会名:第37回 利根川花火大会
開催日:2024年9月14日(土)
花火打上げ時間:18:30~20:30(120分)
会場:さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)
住所:〒306-0400 茨城県猿島郡境町本船町地先

花火打上数:30,000発
来場者数:30万人
駐車場:有り 4,500台 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
交通規制:有り
会場へのアクセス:
【お車】
・圏央道境古河ICから約10分
【電車】
・会場周辺に駅はございません。
※JR古河駅、東武鉄道南栗橋駅から発車する臨時バスをご利用ください。
問い合わせ:0280-81-1319 境町観光協会
公式サイト:https://www.sakai-hanabi.com/

※上記は、2024年の情報です。

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング1位(2):第3回METインクルーシブ・スマイルデー EXPO夢 堺YUMEYASAKAI(大阪府)

堺YUMEYASAKAI(画像引用元:https://yumeyasakai.com/

全国花火大会打ち上げ数ランキング2位(2)は、30,000発第3回METインクルーシブ・スマイルデー EXPO夢 堺YUMEYASAKAI(大阪府)です。

堺YUMEYASAKAIの概要

大阪府堺市で開かれる堺YUMEYASAKAIは、さまざまな立場や背景を持つ人々が一緒に楽しめることを目的とした、多文化共生型のイベントです。行政と民間が協力して取り組むチャリティイベントとしても話題を集めています。

夜には堺旧港を舞台に、関西屈指の規模を誇る約3万発の花火が打ち上がり、夏の夜空を鮮やかに彩ります。会場にはバリアフリー設備が整えられ、障がいのある方や高齢者、子どもたちなど誰もが快適に過ごせるよう、サポートスタッフが常駐しています。

また、大浜公園やポルタス公園では、視覚障がい者によるカラオケ大会や地元中学生による部活動の発表、LGBTQ当事者によるレインボーパフォーマンス、よさこいやダンスパフォーマンスなど、多彩な催しが展開されます。

そのほか、保護犬・保護猫の譲渡会や自衛隊による車両展示、マスコットキャラクター「ミャクミャク」とのふれあい企画も実施。さらに、100を超える露店が立ち並び、国際色豊かな料理を楽しめるのも魅力のひとつです。

堺YUMEYASAKAIの詳細情報

花火大会名:第3回METインクルーシブ・スマイルデー EXPO夢 堺YUMEYASAKAI
開催日:2024年9月22日(日)
花火打上げ時間:19:40~21:00(開場16:00)
会場:堺旧港
住所:〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町4丁2

花火打上数:30,000発
花火打上時間:約80分
来場者数:非公開
駐車場:なし ※公共交通機関の利用を推奨
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・南海線堺駅下車すぐ
問い合わせ:-
公式サイト:https://yumeyasakai.com/

※上記は、2024年の情報です。

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング3位:第94回 土浦全国花火競技大会(茨城県)

土浦全国花火競技大会(画像引用元:土浦全国花火競技会公式サイト

全国花火大会打ち上げ数ランキング3位は、25,000発で、第94回 土浦全国花火競技大会(茨城県)です。

 

第94回 土浦全国花火競技大会の概要

土浦全国花火競技大会は、1925年(大正14年)に始まり、長い歴史を誇る花火競技大会で、全国の煙火業者がその腕を競い合う国内有数のイベントです。競技は三つの部門に分かれており、連続して花火を打ち上げるスターマイン、星の色彩や配置の美しさが評価される10号玉、そして自由な発想で新しい表現を追求する創造花火が披露されます。

さらに、競技とは別に演出される余興花火も見どころで、特に大会提供のワイドスターマインは圧倒的な迫力で観客を魅了します。

 

第94回 土浦全国花火競技大会の詳細情報

花火大会名:第94回 土浦全国花火競技大会
開催日:2025年11月1日(土)
花火打上げ時間:17:30~20:00
会場:土浦市 桜川畔(学園大橋付近)

花火打上数:20,000発
花火打上時間:150分
来場者数:約45万人
駐車場:有り 4500台有料(一部無料)
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR常磐線土浦駅西口から徒歩30分
※JR線土浦駅から有料シャトルバス運行 
【お車】
・常磐道桜土浦ICまたは土浦北ICから約20分
問い合わせ:029-826-1111 土浦全国花火競技大会実行委員会
公式サイト:土浦全国花火競技大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング4位(1):第13回 真駒内花火大会(北海道)

真駒内花火大会(画像引用元:真駒内花火大会公式サイト

全国花火大会打ち上げ数ランキング4位(1)は、22,000発第13回 真駒内花火大会(北海道)です。

真駒内花火大会の概要

北海道札幌市南区で開催される真駒内花火大会は、道内でも屈指の規模を誇る大会です。約2万2,000発の花火が、音楽や照明、炎の演出と融合し、壮大なショーとして夜空を彩ります。

打ち上げを担当するのは、世界各国の音楽花火コンクールで活躍する「日本橋丸玉屋」と、全国花火競技大会で内閣総理大臣賞を幾度も受賞している「紅屋青木煙火店」という、国内屈指の実力派2社。ここでしか見られない独創的な演出や、光と音が織りなすアートのような花火体験が魅力です。

なお、この大会はスタジアム内を中心に設計されており、多くの演出は有料観覧席からのみ楽しめる構成となっています。

真駒内花火大会の詳細情報

花火大会名:第13回 真駒内花火大会
開催日:2025年7月12日(土)
花火打上げ時間:19:50~20:50(開場:17:00~)
会場:真駒内セキスイハイムスタジアム
住所:〒005-0017 北海道札幌市南区真駒内公園3−1

花火打上数:22,000発
花火打上時間:約60分
来場者数:有料入場者数1万8000人 (会場周辺2万人)
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り 約50店
会場へのアクセス:
【電車】
・札幌市営地下鉄真駒内駅から徒歩30分
※札幌市営地下鉄真駒内駅から有料臨時シャトルバス(片道210円)運行予定
問い合わせ:011-841-8166 真駒内花火大会実行委員会(平日10:00~17:00)
公式サイト:真駒内花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング4位(2):ハウステンボス 第12回 九州一 大花火まつり(長崎県)

ハウステンボス 第12回九州一大花火まつり(画像引用元:西鉄旅行ホームページ

全国花火大会打ち上げ数ランキング4位(2)は、22,000発ハウステンボス 第12回九州一大花火まつり(長崎県)です。

ハウステンボス 第12回九州一大花火まつりの概要

西日本最大級となる約2万2,000発の花火が夜空を彩る大規模イベントが、今年もハウステンボスで開催されます。日本を代表する花火師30社が集結し、それぞれの技術と情熱を込めた一尺玉の競演や、わずか5分間で5,000発を打ち上げる大スターマインなど、圧倒的なスケールの演出が見どころです。

観賞スタイルの選択肢が豊富なのも、ハウステンボスならではの魅力です。中でも「花火特別観覧席」は、打ち上げ場所に最も近い位置に設けられており、目の前で広がる迫力の花火を全身で体感できます。場所取りの手間もなく、ゆったりと花火を楽しめる贅沢なひとときを過ごせます。

ハウステンボス 第12回九州一大花火まつりの詳細情報

花火大会名:ハウステンボス 第12回九州一大花火まつり
開催日:2025年11月1日(金)
花火打上げ時間:18:45~20:30(予定)
会場:ハウステンボス
住所:〒859-3243 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1

花火打上数:22,000発
花火打上時間:約105分
来場者数:非公開
駐車場:有り
有料席:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JRハウステンボス駅から徒歩7分
【お車】
・長崎道武雄JCTから西九州道経由で佐世保大塔ICから約10分
問い合わせ:0570-064-110 ハウステンボス総合案内ナビダイヤル
公式サイト:ハウステンボスホームページ

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング6位:2025松江水郷祭 湖上花火大会(島根県)

松江水郷祭 湖上花火大会

全国花火大会打ち上げ数ランキング6位は、21,000発2025松江水郷祭 湖上花火大会(島根県)です。

松江水郷祭湖上花火大会の概要

島根県の宍道湖で開催される松江水郷祭 湖上花火大会は、日本でも屈指の規模を誇る湖上花火大会です。宍道湖の穏やかな水面を舞台に繰り広げられる花火は、水と光が織りなす幻想的な風景を生み出します。

大会は2日間にわたって開催され、それぞれの演出に変化を加えることで、異なる魅力が楽しめる構成となっています。直径300メートルの尺玉が4発同時に横並びで打ち上がる大迫力の演出や、水中から広がる花火、さらには空中に現れるナイアガラ金銀大瀑布など、多彩な花火が“水の都”松江の夜を華やかに彩ります。

さらに、4カ所同時打ち上げによるワイドな演出も新たな見どころとして注目されています。宍道湖の湖上から放たれる花火は、まさに圧巻のスケールです。

松江水郷祭湖上花火大会の詳細情報

花火大会名:2025松江水郷祭湖上花火大会
開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)
花火打上げ時間:20:00~21:00
会場:宍道湖東側湖上
住所:島根県松江市

花火打上数:21,000発
・8月2日(土) 10,000発
・8月3日(日) 11,000発
花火打上時間:ー
来場者数:68万人
駐車場:有り 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅すぐ
・JR松江駅北口から徒歩15分
【お車】
・長崎道武雄JCTから西九州道経由で佐世保大塔ICから約10分
問い合わせ:0852-32-0504 松江水郷祭推進会議(松江商工会議所内)
公式サイト:2025松江水郷祭湖上花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング7位:第64回 佐倉市民花火大会(千葉県)

佐倉市民花火大会(画像引用元:千葉県佐倉市観光協会instagram

全国花火大会打ち上げ数ランキング7位は、20,070発第64回 佐倉市民花火大会(千葉県)です。

佐倉市民花火大会の概要

千葉県佐倉市の印旛沼湖畔で行われる「佐倉市民花火大会」は、広々とした湖畔の地形を活かした壮大な演出が魅力です。なかでも見逃せないのが、直径約500メートルの大輪が夜空に咲く名物・2尺玉。上空500メートルに達するこの花火が、今年は合計4発打ち上げられます。

さらに、音楽に合わせてリズミカルに打ち上がる「ビッグ・プレミアム・スターマイン」も見どころの一つです。約10分間にわたり、8000発を超える花火が夜空を彩ります。2024年には開催70周年を迎え、史上最多の2万発に加え、尺玉を含む大玉が70発打ち上がげられました。

佐倉市民花火大会の詳細情報

花火大会名:第64回 佐倉市民花火大会
開催日:2025年10月25日(土)
花火打上げ時間:18:50~20:30
会場:印旛沼湖畔
住所:千葉県佐倉市

花火打上数:20,070発
花火打上時間:90分
来場者数:約16万5000人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・京成電鉄京成本線臼井駅から徒歩30分
・佐倉駅から徒歩40分
問い合わせ:043-486-6000 佐倉市観光協会
公式サイト:ー

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング8位:ちくせい花火大会2024(茨城県)

ちくせい花火大会(画像引用元:筑西市公式X)

全国花火大会打ち上げ数ランキング8位は、20,021発で、ちくせい花火大会2024(茨城県)です。

ちくせい花火大会の概要

茨城県筑西市で開催される「ちくせい花火大会」は、県内でも屈指の規模を誇る大規模な花火イベントです。20,001発にも及ぶ打ち上げ数を誇り、山崎煙火製造所、森煙火工場、野村花火工業といった名だたる煙火会社が一堂に会し、華麗な演出で観客を魅了します。

本年の大会には三つの注目ポイントがあります。まず、圧巻のペースで繰り広げられる高速打ち上げ、次に「道の駅グランテラス筑西」からの快適な観覧体験、そして地元茨城の熟練花火師たちによる技の競演です。例年と同様に20,001発の花火が夜空を彩りますが、今年は筑西市誕生20周年を記念し、特別に20発の尺玉が追加されました。

ちくせい花火大会の詳細情報

花火大会名:ちくせい花火大会
開催日:2024年10月19日(土)
花火打上げ時間:18:00~19:15(予定)
会場:道の駅グランテラス筑西
住所:〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850

花火打上数:20,021発
花火打上時間:60分
来場者数:約16万5000人
駐車場:有り 3000台
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR・関東鉄道常総線・真岡鐵道下館駅北口からシャトルバスで約10分
【お車】
・北関東自動車道桜川筑西ICから約25分
・圏央道常総ICから約40分
・常磐自動車道谷和原ICから約60分
問い合わせ:0296-20-1160 ちくせい花火大会実行委員会事務局(平日8:30~17:15)
公式サイト:ちくせい花火大会公式サイト

※上記は、2024年の情報です。

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(1):第53回 真岡市夏祭大花火大会(栃木県)

真岡市夏祭大花火大会(画像引用元:とちぎ旅ネット

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(1)は、20,000発第53回 真岡市夏祭大花火大会(栃木県)です。

真岡市夏祭大花火大会の概要

栃木県真岡市では、夏祭りの中日に盛大な花火大会が開催されます。かがり火が灯る幻想的な雰囲気の中、男たちが神輿を担ぎながら五行川を渡る「神輿川渡御」が行われた後、約2万発の花火が90分間にわたって夜空を彩ります。

音楽とレーザーを融合させた迫力ある演出とともに次々と打ち上がる花火は、まさに圧巻の光景です。ゆったり観賞できる有料観覧席も用意されています。

真岡市夏祭大花火大会の詳細情報

花火大会名:第53回 真岡市夏祭大花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
花火打上げ時間:19:30~21:00
会場:真岡市役所東側五行川沿い
住所:〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850

花火打上数:20,000発
花火打上時間:90分
来場者数:約17万人
駐車場:有り 4000台 無料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・真岡鐵道北真岡駅から徒歩15分
・真岡鐵道真岡駅東口から徒歩15分
・JR宇都宮駅からバス(真岡駅行き)で約50分、真岡市役所前停留所下車すぐ
【お車】
・北関東道真岡ICから約10分
問い合わせ:0285-83-8135 真岡市商工観光課
公式サイト:真岡市観光協会ホームページ

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(2):第48回 隅田川花火大会(東京都)

隅田川花火大会

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(2)は、20,000発第48回 隅田川花火大会(東京都)です。

隅田川花火大会の概要

隅田川花火大会は、江戸時代の「両国の川開き」を受け継ぐ格式高い花火大会です。その起源は1733年(享保18年)にまでさかのぼり、関東屈指の伝統を誇ります。幾度かの中断を経ながらも、1978年(昭和53年)「隅田川花火大会」として再び開催されるようになりました。

花火は主に2つの種類に分類されます。ひとつは、菊の花のように丸く開く「割物」、もうひとつは上空で二段階に開き、内部から星形などが放たれる「ポカ物」です。第一会場となる桜橋下流から言問橋上流にかけては、両国花火の伝統を受け継ぐ業者や、全国の競技会で優れた成績を収めた花火師たちが集い、華やかな花火コンクールが繰り広げられます。

隅田川花火大会の詳細情報

花火大会名:第48回 隅田川花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:
・第一会場:桜橋下流~言問橋上流
・第二会場:駒形橋下流~厩橋上流

花火打上数:20,000発
花火打上時間:90分
来場者数:約91万人
駐車場:無し
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅から徒歩15分(第一会場)
・東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅または都営地下鉄蔵前駅から徒歩5分(第二会場)
問い合わせ:03-5608-1111 隅田川花火大会実行委員会事務局
公式サイト:隅田川花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(3):第109回 足利花火大会(栃木県)

足利花火大会(画像引用元:足利花火大会公式サイト

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(3)は、20,000発第109回 足利花火大会(栃木県)です。

足利花火大会の概要

足利花火大会は、1903年(明治36年)に始まり、2025年で第109回を数える歴史ある花火大会です。長い伝統に支えられ、市の中心部で開催されることから、関東有数の花火大会として高い評価を得ています。

毎年、関東一円から多くの観覧者が訪れ、足利の街が一年で最もにぎわう日となります。

当日は、約2万発もの花火が打ち上げられ、大玉の一斉打ちや迫力あるワイドスターマインが夜空を華やかに彩ります。なかでもフィナーレを飾る「大ナイアガラ」は圧巻の美しさです。

また、本大会の前には前夜祭として「ヤングヤング夏祭り」が7月31日(木)と8月1日(金)に開催され、地域全体が夏の祭典ムードに包まれます。

 

足利花火大会の詳細情報

花火大会名:第109回 足利花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:15~20:50
会場:渡良瀬川田中橋下流河川敷

花火打上数:20,000発
花火打上時間:95分
来場者数:約45万人
駐車場:有り
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR足利駅南口から徒歩5分
・東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分
【お車】
・東北道佐野藤岡ICから足利桐生方面へ約30分
・北関東道足利ICから市街地方面へ約10
問い合わせ:0284-21-1354 足利花火大会実行委員会
公式サイト:足利花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(4):幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)(千葉県)

千葉市民花火大会(画像引用元:千葉市観光協会ホームページ

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(4)は、20,000発幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)(千葉県)です。

幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)の概要

千葉市の夏を彩る一大イベントとして知られる花火大会が、「幕張ビーチフェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)」です。今年のテーマは「Love & Peace みんなが輝く『まちの宝』を未来へ!」。国内最大級となる約2万発の花火が夜空を華やかに彩り、圧倒的なスケールで観客を魅了します。

演出を担当するのは、確かな技術と長い伝統を誇る山﨑煙火製造所。クラゲ型や五重芯変化菊など、趣向を凝らした特殊花火も多数登場し、見どころが満載です。有料観覧席の販売は5月23日(金)13時より開始予定となっており、混雑が予想されます。

なお、会場には駐車場の用意がないため、公共交通機関での来場が推奨されています。

幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)の詳細情報

花火大会名:幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:幕張海浜公園、幕張メッセ駐車場(千葉市美浜区)
住所:〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野2丁目116

花火打上数:20,000発
花火打上時間:60分
来場者数:約30万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR京葉線海浜幕張駅から徒歩15分~20分
問い合わせ:050-5542-8600 千葉市民花火大会実行委員会
公式サイト:幕張ビーチ花火フェスタ2025公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(5):みなとみらいスマートフェスティバル2025(神奈川県)

みなとみらいスマートフェスティバル

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(5)は、20,000発で、みなとみらいスマートフェスティバル2025(神奈川県)です。

みなとみらいスマートフェスティバル2025の概要

「SDGs未来都市・横浜」を掲げ、横浜市のみなとみらいエリアで開催されるのが「みなとみらいスマートフェスティバル」です。このイベントのクライマックスを飾るのは、音楽と花火が融合した壮大な演出「スカイシンフォニー in ヨコハマ」。夜空を彩る約2万発の花火が、港町・横浜にさらなる輝きをもたらします。

フェスティバルでは多彩なイベントも同時開催され、横浜が誇る国際都市としての魅力を国内外に発信。市民参加型の取り組みを通じて、「世界から選ばれるアーバンリゾート都市」の実現を目指しています。

みなとみらいスマートフェスティバル2025の詳細情報

花火大会名:みなとみらいスマートフェスティバル2025
開催日:2025年8月4日(月)
花火打上げ時間:19:30~19:55
会場:みなとみらい21地区 臨海パーク、カップヌードルミュージアムパーク、横浜ハンマーヘッド9号岸壁パーク、耐震バース他

花火打上数:20,000発
花火打上時間:25分
来場者数:約2万人(有料会場)
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:無し
会場へのアクセス:
【電車】
・横浜駅から徒歩20分
問い合わせ:045-534-3100 みなとみらいスマートフェスティバルお問い合わせ事務局
公式サイト:みなとみらいスマートフェスティバル公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(6):第37回 神明の花火大会(山梨県)

神明の花火大会

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(6)は、20,000発で、第37回 神明の花火大会(山梨県)です。

第37回 神明の花火大会の概要

山梨県市川三郷町で毎年開催されるのが「神明の花火大会」です。花火の日である8月7日に実施され、県内でも屈指の規模を誇ります。会場は三郡橋下流の笛吹川河畔で、約2万発の花火が打ち上げられます。

本大会の魅力は、音楽と連動した演出によるストーリー仕立ての構成にあり、視覚と聴覚を融合させた華やかなショーが来場者を魅了します。例年およそ20万人が訪れる人気イベントで、会場周辺には約80軒の屋台が立ち並び、食も楽しめるのが特徴です。

当日は大変混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や早めの来場が推奨されます。有料観覧席も設けられており、場所取りの手間なく、ゆったりと花火を楽しみたい方に最適です。

第37回 神明の花火大会の詳細情報

花火大会名:第37回 神明の花火大会
開催日:2025年8月7日(木)
花火打上げ時間:19:15~21:00
会場:三郡橋下流笛吹川河畔

花火打上数:20,000発
花火打上時間:85分
来場者数:約20万人
駐車場:有り 4,000台 無料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR市川大門駅から徒歩10分
【お車】
・中部横断道増穂ICから約5分
・中央道甲府南ICから車で約20分
問い合わせ:055-272-1101 市川三郷町ふるさと夏まつり実行委員
公式サイト:神明の花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング:9位(7)第73回 小山の花火大会(栃木県)

小山花火大会(画像引用元:小山市役所ホームページ)

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(7)は、20,000発で、第73回 小山の花火大会(栃木県)です。

 

第73回 小山の花火大会の概要

「小山花火大会」は、栃木県小山市を流れる清流・思川を舞台に開催される、関東屈指の規模を誇る花火大会です。市制70周年を迎えた2024年は、「おやまサマーフェスティバル2024 天に願いを 希望の花火!~make history~」をテーマに、バリエーション豊かな花火が夜空を彩りました。

当日は有料観覧席も用意されており、迫力ある花火を間近で楽しむことができます。さらに昨年は、は市制70周年を記念し、特別演出としてドローンショーを新たに導入。音楽と連動して500機のドローンが夜空に絵や文字を描き、幻想的な空間を演出します。伝統と革新が融合した、見応えある夏の一夜となるでしょう。

第73回 小山の花火大会の詳細情報

花火大会名:第73回 小山の花火大会
開催日:2025年9月23日(火)
花火打上げ時間:18:30~
会場:観晃橋下流 思川河畔

花火打上数:20,000発
花火打上時間:
来場者数:約43万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR小山駅西口から徒歩8分
問い合わせ:0285-22-9273 おやまサマーフェスティバル2025実行委員
公式サイト:小山の花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(8):那須野ふるさと花火大会(栃木県)

那須野ふるさと花火大会(画像引用元:栃木県観光物産協会ホームページ

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(8)は、20,000発で、那須野ふるさと花火大会(栃木県)です。

那須野ふるさと花火大会の概要

那須塩原市の夏の恒例行事である「那須野ふるさと花火大会」が、6年ぶりに開催されました。「未来を担う子どもたちのために、夜空に大輪の花を」という想いを込めて、2年に一度、市民や町民が協力して作り上げる特別な花火大会です。

会場となる那珂川河畔運動公園では、約2万発の花火が打ち上げられ、参加者は「最高の一瞬を、最愛の人や仲間と」共に楽しめます。さらに、当日は約60軒の屋台が並び、夏祭りらしいにぎわいを演出します。今回は一般観覧エリアの一部に、ゆったりと観覧できる2種類の有料席も設けられており、事前にチケットを購入すれば落ち着いて花火を楽しめます。

 

那須野ふるさと花火大会の詳細情報

花火大会名:那須野ふるさと花火大会
開催日:2024年8月3日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:那珂川河畔運動公園

花火打上数:20,000発
花火打上時間:60分
来場者数:非公開
駐車場:有り 2500台
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR黒磯駅から徒歩22分
問い合わせ:0285-22-9273 おやまサマーフェスティバル2025実行委員
公式サイト:那須野ふるさと花火大会公式サイト

※上記は、2024年の情報です。

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(9):第40回 川北まつり北國大花火川北大会(石川県)

川北まつり北國大花火川北大会(画像引用元:石川県観光連盟ホームページ

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(9)は、20,000発で、第40回 川北まつり北國大花火川北大会(石川県)です。

第40回 川北まつり北國大花火川北大会の概要

川北まつり北國大花火川北大会は、石川県能美郡川北町にある手取川河川敷(手取川簡易グラウンド)を舞台に、北陸エリア屈指の規模を誇る花火大会です。45分間にわたり、10号玉や豪華な2000連発を含む約2万発の花火が夜空を彩ります。

スターマイン5基の連続打ち上げや、斜めに放たれる迫力のスクランブルスターマインなど、見どころが満載です。クライマックスには、2000発の乱れ打ちが夜空を鮮やかに締めくくります。協賛者向けには観覧席も用意されており、落ち着いた環境で花火を楽しむことができます。また、当日は石川県営手取公園右岸園地から打ち上げ会場までの直行バスも運行され、アクセスも便利です。

 

第40回 川北まつり北國大花火川北大会の詳細情報

花火大会名:第40回 川北まつり北國大花火川北大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:20:15~21:00
会場:川北町手取川河川敷(手取川簡易グラウンド)

花火打上数:20,000発
花火打上時間:45分
来場者数:非公開
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR美川駅からタクシーで約15分
【お車】
・北陸道美川ICから約25分
問い合わせ:076-260-3581 北國新聞社事業局
公式サイト:川北まつり北國大花火川北大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(10):第22回 こうのす花火大会(埼玉県)

こうのす花火大会(画像引用元:こうのす花火大会公式サイト

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(10)は、20,000発で、第22回 こうのす花火大会(埼玉県)です。

 

第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の概要

「こうのす花火大会」は、埼玉県鴻巣市の商工会青年部が主催する地域密着型の花火大会です。「地域の振興と、子どもたちに夢と希望を届けたい」という思いのもと、運営はすべてボランティアによって支えられています。

この大会の最大の魅力は、圧巻のスケールを誇るプログラムにあります。世界一の重さを誇る4尺玉(2014年にギネス世界記録認定)をはじめ、3尺玉や、尺玉300発が連続で打ち上がる「日本一のラストスターマイン」など、迫力満点の演出が目白押しです。

開催時間は例年より30分早まる予定のため、観覧の際はスケジュールの確認が必要です。ド派手な花火の数々が夜空を彩り、観る者すべてを魅了します。

第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の詳細情報

花火大会名:第22回 こうのす花火大会
開催日:2025年10月11日(土)
花火打上げ時間:17:30~20:00
会場:糠田運動場および荒川河川敷

花火打上数:20,000発
花火打上時間:150分
来場者数:非公開
駐車場:有り 2000台 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR鴻巣駅から徒歩30分
【お車】
・関越道東松山ICから約39分
・首都高与野ICから約54分
・東北道加須ICまたは羽生ICから約55分
問い合わせ:お問合せフォーム
公式サイト: こうのす花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

 

 

花火打ち上げ数ランキング9位(11):にし阿波の花火(徳島県)

にし阿波の花火

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(11)は、20,000発で、にし阿波の花火(徳島県)です。

にし阿波の花火の概要

「にし阿波の花火」は、2023年に4年ぶりの開催を迎えた西日本最大級の全国花火師競技大会です。日本各地から、内閣総理大臣賞を受賞した実力派を含む10の花火業者が集い、世界トップレベルの技術を披露します。

大会提供や協賛による音楽花火を含め、総打ち上げ数は2万発を超える規模を誇ります。2024年には音楽フェスも同時に実施され、昼から夜まで一日中楽しめるイベントとして、さらにスケールアップして開催されます。

 

にし阿波の花火の詳細情報

花火大会名:にし阿波の花火
開催日:2024年11月9日(土)
花火打上げ時間:18:00~20:00頃 (最大21:00)
会場:西部健康防災公園

花火打上数:20,000発
花火打上時間:120分
来場者数:約2万人(会場内)
駐車場:有り 有料
有料席:有り※無料観覧席なし
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR江口駅から徒歩30分
【お車】
・徳島自動車道美馬ICから約10分
問い合わせ:050-5842-3142 にし阿波の花火実行委員会
公式サイト: にし阿波の花火公式サイト

※上記は、2024年の情報です。

スポンサーリンク

 

花火打ち上げ数ランキング9位(12):習志野花火大会2025(千葉県)

習志野花火大会

全国花火大会打ち上げ数ランキング9位(12)は、20,000発で、習志野花火大会2025(千葉県)です。

習志野花火大会(千葉県)の概要

習志野花火大会2025は、2025年11月23日(土)11月24日(日)2日間にわたり、約2万発の花火が夜空を鮮やかに彩りました。花火の打ち上げに加えて、ステージパフォーマンスやフードフェスティバルなど、来場者を楽しませる多彩な催しも実施されます。

観覧には全席有料チケットが必要で、購入は公式サイトでの事前予約制となっています。2日間を通して楽しめる「2DAYSチケット」も用意されており、観覧会場の茜浜緑地へはJR新習志野駅から徒歩約17分とアクセスも便利です。公共交通機関の利用が推奨されています。

 

習志野花火大会2025(千葉県)の詳細情報

花火大会名:習志野花火大会2025
開催日:2025年11月23日(土)、11月24日(日)
花火打上げ時間:18:00~19:00
会場:茜浜緑地

花火打上数:約20,000発 (2日間合計)
花火打上時間:60分
来場者数:非公開
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR新習志野駅から徒歩17分
問い合わせ:050-5842-3142 新習志野茜浜花火実行委員会
公式サイト:ー

スポンサーリンク

 

まとめ

全国の花火大会花火打ち上げ数ランキングトップ20を紹介いたしました。

日本国内で花火打ち上げ数が20,000以上の花火大会は、本記事で紹介した以下の20大会です。

1位(1):第37回利根川花火大会 30,000発(茨城県)
1位(2):第3回METインクルーシブ・スマイルデー EXPO夢 堺YUMEYASAKAI 30,000発(大阪府)
3位:第94回 土浦全国花火競技大会 25,000発(茨城県)
4位(1):第13回 真駒内花火大会 22,000発(北海道)
4位(2):ハウステンボス 第12回 九州一 大花火まつり 22,000発(長崎県)
6位:2025松江水郷祭 湖上花火大会 21,000発(島根県)
7位:第64回 佐倉市民花火大会 20,070発(千葉県)
8位:ちくせい花火大会2024 20,021発(茨城県)
9位(1):第53回 真岡市夏祭大花火大会 20,000発(栃木県)
9位(2):第48回 隅田川花火大会 20,000発(東京都)
9位(3):第109回 足利花火大会 20,000発(栃木県)
9位(4):幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会) 20,000発(千葉県)
9位(5):みなとみらいスマートフェスティバル2025 20,000発(神奈川県)
9位(6):第37回 神明の花火大会 20,000発(山梨県)
9位(7):第73回 小山の花火大会 20,000発(栃木県)
9位(8):那須野ふるさと花火大会 20,000発(栃木県)
9位(9):第40回 川北まつり北國大花火川北大会 20,000発(石川県)
9位(10):第22回 こうのす花火大会 20,000発(埼玉県)
9位(11):にし阿波の花火 20,000発(徳島県)
9位(12):習志野花火大会2025 20,000発(千葉県)

花火打ち上げ数の多い花火大会が高い人気を誇る理由は、そのスケールの大きさと演出の多様さにあります。

花火の打ち上げ数が多いことで、スターマインの連続打ち上げや音楽と連動したショーなど、観客を魅了する演出が次々に展開されます。

さらに、尺玉や二尺玉といった大玉が加わることで、夜空を覆うような圧巻の光景が生まれます。こうした演出が織りなす非日常の体験が、多くの来場者を惹きつける要因となっています

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました