東京都の潮干狩り穴場スポットおすすめ4選はここ!時期、貝の種類、料金、潮見表を徹底解説!!

スポンサーリンク

写真はイメージです

潮干狩りは、家族全員で楽しむことができる海辺の活動です。

砂浜で熊手や網を使い穴を掘り進める際、宝探しをしているようなワクワク感を味わえます。

親戚や子どもたちと一緒に拾った貝を数える競争は、夏の素晴らしい記憶となるでしょう。

この記事では、東京都の潮干狩り穴場スポットおすすめ4選について、潮干狩りの時期採れる貝の種類料金潮見表について徹底解説致します!!

スポンサーリンク

東京都の潮干狩り穴場スポット1:お台場海浜公園

お台場海浜公園

東京都の潮干狩り穴場スポット1つめは、お台場海浜公園(おだいばかいひんこうえん)です。

 

お台場海浜公園の概要

お台場海浜公園は、東京都心に位置し、無料で楽しめる潮干狩りのスポットです。この公園では、アサリやバカガイが採れることが特徴で、都会の中心で自然の恵みに触れられるのは非常に珍しいです。

なお、無料で潮干狩りを楽しむ際は、環境に配慮したルールが設けられています。例えば、2.5㎝以下の稚貝の採取禁止や特定の道具の使用禁止など、自然保護のための規制がありますので、訪れる際はこれらのルールを守ることが重要です。

また、お台場海浜公園は子どもたちとの砂遊びや浜辺での遊びにも適しており、周辺の散策と合わせて一日を満喫するプランがお勧めです。

お台場海浜公園の詳細情報

潮干狩りスポット名:お台場海浜公園(おだいばかいひんこうえん
住所:〒135-0091 東京都港区台場1丁目4
営業時間:24時間(干潮時刻の前後1〜2時間程度)
潮干狩り期間:3月下旬~8月中旬
取れる貝の種類:アサリ、バカガイ
料金:無料
お台場海浜公園潮見表
ホームページ:海上公園なび
お問合せ先:03-5531-0852(お台場海浜公園管理事務所)
注意事項
・2.5㎝以下の稚貝の採取禁止
・カイマキの使用禁止
駐車場:有り 345台 有料
・2時間600円、以後30分毎150円
アクセス:
【電車でおこしの方】
・ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩3分
【お車でおこしの方】
・首都高速11号台場線「台場出口」から約3分
・高速湾岸線「臨海副都心出口」から約1分
・高速湾岸線「有明出口」から約5分

スポンサーリンク

 

東京都の潮干狩り穴場スポット2:葛西海浜公園西なぎさ

葛西海浜公園西なぎさ(画像引用元:都立葛西海浜公園ホームページ

東京都の潮干狩り穴場スポット2つめは、葛西海浜公園西なぎさ(かさいかいひんこうえんにしなぎさ)です。

 

葛西海浜公園西なぎさの概要

葛西臨海公園は、東京都内で潮干狩りを楽しむのにおすすめの場所です。公園には「西なぎさ」と呼ばれる自然の砂浜があり、潮干狩りのほかに磯遊びやバーベキューも可能で、予約は不要です。

利用は無料で、潮干狩りに必要な熊手やザルなどの道具を持参することが必要です。小さな子どもから大人まで楽しむことができるので、家族連れには特に最適なスポットです。

さらに、公共交通機関を利用して簡単にアクセスできるため、車を持たない人や、都心から離れた場所へのアクセスが難しい人にも便利です。この公園は、自然を楽しみながら、日帰りで気軽に訪れることができる魅力的な場所です。

葛西海浜公園西なぎさの詳細情報

潮干狩りスポット名:葛西海浜公園西なぎさ(かさいかいひんこうえんにしなぎさ)
住所:〒134-0086 東京都江戸川区臨海町6丁目2
営業時間:9:00〜17:00
潮干狩り期間:4月〜7月
取れる貝の種類:アサリ、バカ貝、マテ貝、シオフキ貝
料金:無料
葛西海浜公園潮見表
ホームページ:都立葛西海浜公園ホームページ
お問合せ先:03-5696-1331(葛西海浜公園)
注意事項
・持ち帰りは1人2kgまで
・アサリは2.5cm、ハマグリは4.0cmより小さい貝は採取禁止
駐車場:有り 181台 有料
・1時間まで300円、以降100円/20分
アクセス:
【電車でおこしの方】
・JR京葉線「葛西臨海公園駅」下車、徒歩11分
・両国・お台場海浜公園から水上バスにのり葛西臨海公園下船すぐ
・東京メトロ東西線「西葛西駅」から都営バス(西葛20乙)に乗り「葛西臨海公園」下車すぐ
・都営地下鉄新宿線「一之江駅」から都営バス(臨海28-1)に乗り「葛西臨海公園」下車すぐ
・東京メトロ東西線「葛西」駅から都営バス(臨海28-1)に乗り「葛西臨海公園」下車すぐ
【お車でおこしの方】
首都湾岸線 葛西出入口より3分

スポンサーリンク

 

東京都の潮干狩り穴場スポット3:城南島海浜公園つばさ浜

城南島海浜公園つばさ浜

東京都の潮干狩り穴場スポット3つめは、城南島海浜公園つばさ浜(じょうなんじまかいひんこうえんつばさはま)です。

 

お台場海浜公園の概要

城南島海浜公園は、東京湾に位置し、約450メートルの第三の人工砂浜が広がる公園です。ここでは泳ぐことはできませんが、砂遊びや潮干狩りを楽しむことが可能です。

公園の一番の魅力は、羽田空港に非常に近いことから、着陸する飛行機を間近で見ることができる点です。飛行機の迫力ある景色は訪れる人々に大きな印象を与えます。

また、この公園ではキャンプやバーベキューを楽しむこともできますが、事前に予約が必要です。自然の中での食事やレクリエーションを家族や友人と一緒に満喫するのに最適な場所と言えるでしょう。

お台場海浜公園の詳細情報

潮干狩りスポット名:城南島海浜公園つばさ浜(じょうなんじまかいひんこうえんつばさはま)
住所:〒143-0002 東京都大田区城南島4丁目2−2
営業時間:24時間(干潮時刻の前後1〜2時間程度)
潮干狩り期間:4月〜7月
取れる貝の種類:アサリ、バカ貝、シオフキ貝
料金:無料
野島公園潮見表
ホームページ:東京港南部地区海上公園ガイド
お問合せ先:03-3799-6402(城南島海浜公園)
注意事項
・幅15㎝を超える熊手は使用不可
・2cm以下のものは採取不可
駐車場:有り 156台 有料
・200円/60分以降100円/ 30分
アクセス:
【電車でおこしの方】
・金沢シーサイドライン「野島公園駅」下車徒歩5分
【お車でおこしの方】
・国道132号線を東扇島方面に向かって海底トンネルを抜け、国道357号線を東京方向へ

スポンサーリンク

 

東京都の潮干狩り穴場スポット4:羽田空港横の海

羽田空港の横の海(画像引用元:Google Map)

東京都の潮干狩り穴場スポット4つめは、羽田空港の横の海(はねだくうこうのよこのうみ)です。

 

羽田空港の横の海の概要

羽田空港の横の海は、飛行機の離着陸を眺めながら潮干狩りを楽しむことができる潮干狩りの穴場スポットです。羽田空港のすぐそばに位置しており、飛行機が非常に近くで見られるのが魅力です。

無料でアサリ、ハマグリ、シジミを採ることができるスポットが複数あり、特に多摩川河口部では干潟が広がり、様々な海の生物を探すことが可能です。干潮時には、この地域の干潟でアサリやハマグリ採集が行われています。

また、この地域はカニをはじめとする磯生物も豊富で、家族連れには手軽に自然を楽しめるスポットとしておすすめです。上流部にある海老取川合流の弁天橋周辺や多摩川の上流干潟は、シジミ採りのスポットとしても知られています。

ただし、この穴場はトイレや水道の設備が整っていないため、訪れる際はその点を留意し、準備をしておくことが必要です。

羽田空港の横の海の詳細情報

潮干狩りスポット名:羽田空港の横の海(はねだくうこうのよこのうみ)
住所:〒144-0041 東京都大田区 羽田空港2丁目8-1
営業時間:24時間(干潮時刻の前後1〜2時間程度)
潮干狩り期間:3月下旬~8月中旬頃
取れる貝の種類:ハマグリ、オキシジミ、アサリ、ホンビノス、マテガイ
料金:無料
羽田の潮見表
ホームページ:ー
お問合せ先:無し
注意事項:特になし
駐車場:無し(羽田国際ターミナルの駐車場を使用 有料)
アクセス:
【電車でおこしの方】
・京急羽田空港国際線ターミナル下車、徒歩10分
【お車でおこしの方】
・環八通りを東京国際空港ターミナル羽田空港国際線駐車場→徒歩10分

スポンサーリンク

 

まとめ

東京都の潮干狩り穴場スポットおすすめ4選について、潮干狩りの時期、採れる貝の種類、料金、潮見表について解説致しました。

東京都内の潮干狩りスポットとしては、自然が形成した潮溜まりや河口が多く、アサリやハマグリなどが採れる場所が点在しています。

これらのスポットは、無料でアクセス可能で、家族連れや釣り愛好者に人気です。特に、都市部近くの砂浜や自然保護区域では、自然と触れ合いながら潮干狩りを楽しむことができます。

タイトルとURLをコピーしました