真駒内花火大会
今年も花火大会の季節がやってきました。
花火大会の規模は、どのような要素で決まるかご存じでしょうか?
花火大会の規模は、打ち上げ数+来場者数+演出内容の3点を見ることで、花火大会の規模をある程度判断できます。
この記事では、花火大会の規模の要素の一つである花火大会の打ち上げ数にフォーカスを当て、北海道の花火大会の打ち上げ数ランキングトップ10を紹介致します。
- 北海道花火大会打ち上げ数1位:第13回 真駒内花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数2位:HBA Special Night 道新・秋華火
- 北海道花火大会打ち上げ数3位(1):第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数3位(2):第70回 苫小牧港まつり花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数3位(3):第22回 釧路大漁どんぱく花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数3位(4):第8回 えべつ花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数7位(1):足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数7位(2):第64回 釧路新聞花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数9位(1):第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会
- 北海道花火大会打ち上げ数9位(2):第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典
- まとめ
北海道花火大会打ち上げ数1位:第13回 真駒内花火大会
真駒内花火大会(画像引用元:真駒内花火大会公式サイト)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング1位は、22,000発で第13回 真駒内花火大会です。
真駒内花火大会の概要
北海道札幌市南区で行われる真駒内花火大会は、道内でもトップクラスの規模を誇るイベントです。約2万2,000発の花火が、音楽や照明、さらには炎の演出と融合し、壮大なショーとして夜空を彩ります。
この大会では、世界の音楽花火大会で実績を持つ「日本橋丸玉屋」と、内閣総理大臣賞を幾度も受賞している「紅屋青木煙火店」の2社が演出を担当。ここでしか味わえない独自の構成や、光と音が織りなす芸術的な演出が大きな見どころです。
また、スタジアムを中心に設計された観覧環境のため、多くの演出は有料観覧席からのみ鑑賞できる仕組みとなっています。
真駒内花火大会の詳細情報
花火大会名:第13回 真駒内花火大会
開催日:2025年7月12日(土)
花火打上げ時間:19:50~20:50(開場:17:00~)
会場:真駒内セキスイハイムスタジアム
住所:〒005-0017 北海道札幌市南区真駒内公園3−1
花火打上数:22,000発(全国4位)
花火打上時間:約60分
来場者数:有料入場者数1万8000人 (会場周辺2万人)
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り 約50店
会場へのアクセス:
【電車】
・札幌市営地下鉄真駒内駅から徒歩30分
※札幌市営地下鉄真駒内駅から有料臨時シャトルバス(片道210円)運行予定
問い合わせ:011-841-8166 真駒内花火大会実行委員会(平日10:00~17:00)
公式サイト:真駒内花火大会公式サイト
【関連記事】
真駒内花火大会2025の駐車場と有料席!穴場スポットお薦め6選も徹底解説!!
北海道花火大会打ち上げ数2位:HBA Special Night 道新・秋華火
HBA Special Night 道新・秋華火(画像引用元:道新秋華火公式サイト)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング2位は、18,000発でHBA Special Night 道新・秋華火です。
HBA Special Night 道新・秋華火の概要
HBA Special Night 道新・秋華火は、北海道札幌市で新たに開催される花火大会です。秋の澄んだ夜空に約1万8,000発の花火が打ち上げられます。
会場となるのは「札幌ドーム」で、最新のデジタル技術を駆使し、100分の1秒単位で点火が制御されるため、音楽と完全に同期した演出が実現します。
老若男女すべての観客を魅了する、スケールの大きなショーが展開される予定です。なお、観覧は全席指定の有料制となっており、チケットの事前購入が必須です。雨天でも決行され、荒天時は翌日15日(祝)に順延となります。
最大の見どころは、目の前で繰り広げられる音と光の圧巻のパフォーマンスです。特に、全国の花火大会で数々の受賞歴を誇る「山﨑煙火製造所」による、色彩豊かで華やかな演出には注目が集まります。
HBA Special Night 道新・秋華火の詳細情報
花火大会名:HBA Special Night 道新・秋華火
開催日:2025年9月14日(日)
花火打上げ時間:19:00~20:00
会場:ダイワハウスプレミストドーム オープンアリーナ(屋外会場)
住所:〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
花火打上数:18,000発
花火打上時間:約60分
来場者数:16,220人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・札幌市営地下鉄福住駅から徒歩10分
問い合わせ:011-252-1017 道新・秋華火準備事務局※平日10:00~17:00
公式サイト:道新・秋華火公式サイト
北海道花火大会打ち上げ数3位(1):第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会
あばしりオホーツク夏まつり花火大会(画像引用元:網走市観光協会ホームページ)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング3位(1)は、10,000発で第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会です。
第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会の概要
あばしりオホーツク夏まつり花火大会は、あばしりオホーツク夏まつりのクライマックスを飾る網走の花火大会です。ワイドスターマインや二尺玉など、大型の花火が次々と打ち上げられ、オホーツクの広い空を華やかに染め上げます。
花火と音楽が融合するダイナミックな演出は、会場でしか味わえない臨場感に満ちており、多くの来場者を魅了します。また、同時開催される「第16回あばしり道の駅夕市まつり」では、ビアガーデンや七輪炭焼きなど、地元の味覚も楽しめます。
最大の見どころは、網走のシンボル・帽子岩を背景に、約1万発の花火が夜空に豪華絢爛に咲き誇る光景です。間近で感じる打ち上げの迫力は、忘れられない夏の思い出となるでしょう。
第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会の詳細情報
花火大会名:第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
花火打上げ時間:20:00~20:45
会場:西防波堤・帽子岩(網走道の駅流氷街道網走の対岸)
花火打上数:10,000発
花火打上時間:45分
来場者数:50,000人
駐車場:有り 無料
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR網走駅からタクシーで約10分
【お車】
・旭川紋別自動車道遠軽ICから約1時間30分
問い合わせ:0152-43-3031 あばしりオホーツク夏まつり実行委員会
公式サイト:あばしりオホーツク夏まつり公式サイト
北海道花火大会打ち上げ数3位(2):第70回 苫小牧港まつり花火大会
苫小牧港まつり花火大会
北海道花火大会打ち上げ数ランキング3位(2)は、10,000発で第70回 苫小牧港まつり花火大会です。
第70回 苫小牧港まつり花火大会の概要
苫小牧の夏を代表する恒例行事とまこまい港まつりが、2025年8月1日(金)から3日(日)までの3日間にわたり開催されます。2日(土)には、漁港を舞台に華やかな花火大会が行われ、夜空と海面を彩る幻想的な光景が来場者を魅了します。
会場の中央公園では多彩なステージイベントが行われ、市内一条通りや駅前通りでは市民おどりが披露され、街全体が活気に包まれます。
特に注目すべきは、漆黒の海に映り込む花火の美しさ。空と海が溶け合うような光景のなか、スターマインを中心とした趣向を凝らした花火が打ち上げられます。市民おどりや屋台グルメも同時に楽しめるため、世代を問わず多くの人々でにぎわう夏の一大イベントです。
第70回 苫小牧港まつり花火大会の詳細情報
花火大会名:第70回 苫小牧港まつり花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:苫小牧漁港区西側広場
花火打上数:10,000発
花火打上時間:60分
来場者数:65,000人
駐車場:有り 無料
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR苫小牧駅からバスでぷらっとみなと市場前停留所下車徒歩5分
【お車】
・道央自動車道苫小牧中央ICから約15分
問い合わせ:0144-32-6448 苫小牧港まつり実行委員会
公式サイト:苫小牧市ホームページ
北海道花火大会打ち上げ数3位(3):第22回 釧路大漁どんぱく花火大会
釧路大漁どんぱく花火大会(画像引用元:釧路大漁どんぱく公式X)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング3位(3)は、10,000発で第22回 釧路大漁どんぱく花火大会です。
第22回 釧路大漁どんぱく花火大会の概要
北海道釧路市で開催される釧路大漁どんぱくは、市内最大級のイベントとして多くの来場者でにぎわいます。
祭りの名称は、花火の「どん」と、海の幸や大地の恵みを味わう「ぱく」に由来し、2025年は9月13日(土)・14日(日)の2日間にわたって開催されます。
花火大会は初日の13日(土)に実施され、釧路川河口付近を舞台に約1万発の花火が50分間にわたり打ち上げられます。色鮮やかなスターマインが釧路川や港の水面に映え、初秋の夜を幻想的に演出します。
なかでも注目は、開花直径約600メートルという道東最大級の3尺玉。闇夜に咲き誇る巨大な花火と、胸に響く轟音が一体となり、迫力満点の光と音のショーを体感できます。
第22回 釧路大漁どんぱく花火大会の詳細情報
花火大会名:第22回 釧路大漁どんぱく花火大会
開催日:2025年9月13日(土)
花火打上げ時間:19:00~
会場:釧路川河口付近(幣舞橋下流)
花火打上数:10,000発
花火打上時間:50分
来場者数:50,000人
駐車場:無し
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR釧路駅から南へ徒歩15分
問い合わせ:
・0144-32-6448 苫小牧港まつり実行委員会
・050-3665-9647 当日開催可否専用電話(自動応答)
公式サイト:釧路大漁どんぱく公式X
北海道花火大会打ち上げ数3位(4):第8回 えべつ花火大会
えべつ花火(画像引用元:えべつ花火Facebook)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング3位(4)は、10,000発で第8回 えべつ花火大会です。
第8回 えべつ花火大会の概要
えべつ花火大会は、北海道江別市で毎年7月に開催される恒例イベントで、全国各地から腕利きの花火師が集まり、華やかな競演を繰り広げます。
最大5号玉をはじめ、スターマインや多彩な仕掛け花火が夜空を鮮やかに彩り、辺り一帯をまばゆい光で包み込みます。その迫力に、訪れた観客は息をのむことでしょう。
会場では、子どもたちに人気の「子ども花火」や、賑やかな屋台ブース、楽しいステージイベントなども充実しており、家族連れにもおすすめです。
特に見逃せないのは、打ち上げ花火を至近距離で観賞できる点。音楽と完全にシンクロした演出により、花火と音が一体となった感動的な体験が味わえます。
第8回 えべつ花火大会の詳細情報
花火大会名:第8回 えべつ花火大会
開催日:2024年7月20日(土)
花火打上げ時間:19:20~21:10
会場:江別花火大会会場
花火打上数:10,000発
花火打上時間:110分
来場者数:10,000人
駐車場:有り 3,000台 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR函館本線の江別駅で下車し、江別駅からイオン江別店を経由して花火大会会場へ向かうシャトルバスにご乗車ください。
【お車】
・札幌自動車道 雁来ICから約15分でえべつ花火専用駐車場、専用駐車場から無料シャトルバスで会場へ
問い合わせ:011-398-4560 えべつ花火実行委員会
公式サイト:えべつ花火公式サイト
【関連記事】
江別花火大会2024の駐車場、有料席、穴場スポット6選などを徹底紹介!!
北海道花火大会打ち上げ数7位(1):足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会
足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会(画像引用元:北海道観光機構ホームページ)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング7位(1)は、8,000発で足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会です。
足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会の概要
北海道足寄町で毎年8月15日に開催される足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会は、約8,000発の華やかな花火が夜空を彩る、道東でも有数の夏祭りです。
花火は利別川両国橋南側の河川敷から打ち上げられ、スターマインや音楽とシンクロする演出が見どころとなっており、訪れる人々を魅了します。
会場では、仮装や子どもによる盆踊り、美足コンテスト、マジックショーのほか、歌手・松浦航大さんによるステージパフォーマンスなど、多彩なプログラムが予定されています。
さらに、飲食ブースや子ども縁日も多数出店しており、世代を問わず楽しめる、夏の思い出にぴったりのイベントです。
足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会の詳細情報
花火大会名:足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会
開催日:2025年8月15日(金)
花火打上げ時間:19:30~20:10
会場:利別川河川敷両国橋下流
花火打上数:8,000発
花火打上時間:40分
来場者数:25,000人
駐車場:有り700台 無料
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR池田駅から十勝バス陸別行きで約60分足寄下車、徒歩5分
【お車】
・道東道足寄ICから約10分
問い合わせ:0156-28-3863 足寄町役場経済課商工観光振興室
公式サイト:足寄観光協会ホームページ
北海道花火大会打ち上げ数7位(2):第64回 釧路新聞花火大会
釧路新聞花火大会
北海道花火大会打ち上げ数ランキング7位(2)は、8,000発で第64回 釧路新聞花火大会です。
第64回 釧路新聞花火大会の概要
道東を代表する規模を誇る、北海道釧路市の釧路新聞花火大会は、毎年お盆の終わりに開催される恒例行事です。約8,000発もの色鮮やかな花火が、釧路の短い夏の夜空を鮮やかに照らし出します。
間近で打ち上がる花火の重低音が体に響くような臨場感も、この大会ならではの魅力です。2024年も、道内屈指のスケールを誇るナイヤガラの滝を皮切りに、新釧路川に流れ落ちるように広がる花火が観客を圧倒します。
見逃せないのは、河川敷を舞台に繰り広げられるスターマインや音楽花火の大迫力の演出です。夜空と川面を鮮やかに染め上げる光の競演は、釧路の夏を締めくくるにふさわしい感動的なひとときを届けてくれます。
第64回 釧路新聞花火大会の詳細情報
花火大会名:第64回 釧路新聞花火大会
開催日:2025年中止
花火打上げ時間:ー
会場:新釧路川鳥取橋上手 右岸緑地公園
花火打上数:8,000発
花火打上時間:60分
来場者数:50,000人
駐車場:無し
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR新富士駅から徒歩30分
【お車】
・道東道足寄ICから約10分
問い合わせ:0154-22-1111 釧路新聞社経営企画室
公式サイト:釧路新聞ホームページ
北海道花火大会打ち上げ数9位(1):第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会
なかふらのラベンダーまつり花火大会(画像引用元:ふらの観光協会ホームページ)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング9位(1)は、7,000発で第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会です。
第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会の概要
なかふらラベンダーまつり&花火大会は、ラベンダー観光発祥の地として知られる中富良野町で開催される夏の一大イベントです。
「花と香りと味覚のまち」をテーマに、町ならではの魅力を五感で楽しめる特別な体験が用意されています。
会場の北星山は町のシンボルでもあり、満開のラベンダー畑が広がる中で祭りが行われます。夜には、その斜面を舞台に迫力ある花火大会が実施され、幻想的な光景が来場者を魅了します。
特に注目すべきは、花火の轟音が花畑の斜面に反響し、体に響くような圧巻の臨場感が味わえる点です。他では体験できない、間近での花火の迫力を楽しめます。
第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会の詳細情報
花火大会名:第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会
開催日:2025年7月12日(土)
花火打上げ時間:19:45~20:30
会場:北星山ラベンダー園/なかふらのフラワーパーク
花火打上数:7,000発
花火打上時間:約45分
来場者数:1万3000人
駐車場:有り 400台 無料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR中富良野駅から徒歩15分
【お車】
・道東自動車道占冠ICから約70分
・道央自動車道三笠ICから約85分
問い合わせ:0167-44-2133 中富良野町役場
公式サイト:中富良野町ホームページ
北海道花火大会打ち上げ数9位(2):第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典
もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典(画像引用元:紋別観光案内所ホームページ)
北海道花火大会打ち上げ数ランキング9位(2)は、7,000発で第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典です。
第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典の概要
2025年7月26日(土)に、北海道オホーツク海沿岸最大級の規模を誇るもんべつ港まつりオホーツク花火大会が開催されます。
旧駅前通り周辺では、100軒以上の露店が立ち並び、特設ステージや本町4丁目の歩行者天国では多彩なイベントが行われ、街全体が祭りムード一色に染まります。
約7,000発もの花火が紋別港を舞台に打ち上げられ、連発による圧巻の演出や色とりどりの華やかな花火が、見物客から大きな歓声を集めます。
なかでも注目は、オホーツクの海と夜空を一体に染めるように広がる大迫力の花火。会場からは、その美しさと迫力を間近で体感することができ、忘れられない夏の思い出となるでしょう。
第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典の詳細情報
花火大会名:第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典
開催日:2025年7月26日(土)
花火打上げ時間:20:00~20:30
会場:紋別港第1ふ頭前
花火打上数:7,000発
花火打上時間:30分
来場者数:1万人
駐車場:無し
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR遠軽駅から紋別行バスで約80分、紋別バスターミナル下車徒歩10分
問い合わせ:0158-24-3900 紋別観光案内所
公式サイト:紋別観光案内所ホームページ
まとめ
北海道の花火大会の打ち上げ数ランキングトップ10を紹介致しました。
1位 第13回 真駒内花火大会 22,000発
2位 HBA Special Night 道新・秋華火 18,000発
3位(1) 第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会 10,000発
3位(2) 第22回 釧路大漁どんぱく花火大会 10,000発
3位(3) 第70回 苫小牧港まつり花火大会 10,000発
3位(4) 第8回 えべつ花火大会 10,000発
7位(1) 足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会 8,000発
7位(2) 第64回 釧路新聞花火大会 8,000発
9位(1) 第42回 なかふらのラベンダーまつり&花火大会 7,000発
9位(2) 第71回 もんべつ港まつりオホーツク花火の祭典 7,000発
北海道では、花火打ち上げ数が7,000発を超える花火大会は、紹介した上記10大会です。
打ち上げ数の多い花火大会が高く評価される理由は、その圧倒的な規模と多彩な演出にあります。
次々と夜空を彩る花火が、スターマインの連続や音楽との見事なシンクロを生み出し、観客を飽きさせることなく引き込んでいきます。
さらに、尺玉や二尺玉といった大玉が空に大きく花開く瞬間は、迫力と美しさを兼ね備えた圧巻の光景です。
このようなスケール感あふれる演出によって、日常では味わえない非日常の感動を提供できることが、多くの人々を魅了する最大の要因となっています。