・樹齢が長いものや大きな木、景観の美しさなどからその名が知られています。
・推定樹齢が1000年を超える歴史ある木々からは、その深い歴史と共に景観の美しさも楽しむことができます。
日本三大桜
日本三大桜は、以下の3つの桜をいいます。
・山高神代桜(やまたかじんだいざくら)/山梨県北杜市
・根尾谷の淡墨桜(ねおだにのうすずみざくら)/岐阜県本巣市
・三春滝桜(みはるだきざくら)/福島県田村郡三春町
日本五大桜とは?
日本五大桜とは、1922年(大正11年)に国の天然記念物として指定された5種の桜の総称で、日本三大桜に、狩宿下馬桜(静岡県)と石戸蒲桜(埼玉県)を加え、日本五大桜と言います。
日本五大桜
・山高神代桜(やまたかじんだいざくら)/山梨県北杜市
・根尾谷の淡墨桜(ねおだにのうすずみざくら)/岐阜県本巣市
・三春滝桜(みはるだきざくら)/福島県田村郡三春町
・狩宿の下馬ザクラ(かりやどのげばざくら)/静岡県富士宮市
・石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)/埼玉県北本市
日本五大桜の詳細について以下に紹介いたします。
山高神代桜(山梨県)

山高神代桜
山高神代桜の概要
山梨県北杜市武川町にある実相寺の境内で咲く山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は、日本三大桜の一つとされています。この桜は、日本武尊が東夷を平定した際にこの地に滞在し、植えられたとされる伝説が由来です。また、日蓮聖人がこの桜の枯れを見て祈りを捧げたところ復活したため、「妙法桜」とも称されます。
山高神代桜は、樹高約10.3メートル、幹囲約11.8メートルで、推定樹齢は約2000年に及びます。日本最古級で最大級のエドヒガンザクラとして知られ、国の天然記念物第1号として指定されています。
山高神代桜の詳細情報
お花見スポット名:山高神代桜(やまたかじんだいざくら)
住所:〒408-0306 山梨県北杜市武川町山高2763
・天然記念物
・日本三大桜
・日本五大桜
・日本さくら名所100選
開園時間:24時間
料金:入場無料
桜の見頃:4月上旬
ライトアップ:無し
桜祭り:無し
宴会:不可
トイレ:有り
桜の種類:エドヒガンザクラ
アクセス:
【電車】
・JR日野春駅からタクシーで約15分
【お車】
・中央道須玉ICから約15分
・中央道韮崎ICから約25分
駐車場:有り 30台 有料(開花時期には臨時駐車場が開設)
公式サイト:北杜市観光協会ホームページ
スポンサーリンク
根尾谷の淡墨桜(岐阜県)

根尾谷の淡墨桜
根尾谷の淡墨桜の概要
岐阜県本巣市に位置する淡墨公園は、有名な根尾谷の淡墨桜を中心に、広い芝生広場や野外ステージが整備されており、さまざまなイベントが開催されます。継体天皇が手植えしたと伝えられるこの桜は、花の時期によって色が変わり、蕾の時はピンク色、満開時には白色、散り際には墨色に変化することで知られています。
根尾谷の淡墨桜は、高さ約17.3メートル、幹囲約9.4メートルの彼岸桜で、国の天然記念物にも指定されており、樹齢は1500年以上と推定されています。桜の花は毎年3月下旬から4月上旬にかけての見頃を迎え、2025年3月14日から4月20日の間、夜18時40分から21時までライトアップが行われます。
根尾谷の淡墨桜の詳細情報
お花見スポット名:根尾谷の淡墨桜(ねおだにのうすずみざくら)
住所:〒501-1524 岐阜県本巣市根尾板所
・天然記念物
・日本三大桜
・日本五大桜
・日本さくら名所100選
開園時間:24時間
料金:入場無料
桜の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップ:有り
桜祭り:無し
宴会:不可
トイレ:有り
桜の種類:彼岸桜
アクセス:
【電車】
・樽見鉄道樽見駅から徒歩15分
【お車】
・東海環状自動車道大野神戸ICから国道157号経由約40分
駐車場:有り 700台 有料( 開花期間のみ有料 普通車・軽自動車500円、二輪車200円)
公式サイト:本巣市ホームページ
スポンサーリンク
三春滝桜(福島県)

三春滝桜
狩宿の下馬ザクラ(静岡県)

狩宿の下馬ザクラ(画像引用元:ウィキペディア)
狩宿の下馬ザクラの概要
福島県田村郡三春町に位置する狩宿の下馬ザクラは、1922年(大正11年)に国の天然記念物として初めて指定され、2022年には指定から100周年を迎えました。これは日本三大桜に数えられる桜で、樹齢は1000年以上と推定されており、樹高13.5メートル、枝張りは東西25メートル、南北20メートルに及びます。
狩宿の下馬ザクラは、四方に広がる太い枝から真紅の小花が多数咲き、水が滝のように流れ落ちる姿に見えるため「滝桜」とも称されています。花の開花に合わせて、夜の18時から21時までライトアップが行われます。
また、狩宿の下馬ザクラは、日本最古級の山桜の一つで、昭和27年には国の特別天然記念物としても指定されました。2025年4月中旬には、狩宿さくらまつりが開催される予定です。
狩宿の下馬ザクラの詳細情報
お花見スポット名:狩宿の下馬ザクラ(かりやどのげばざくら)
住所:〒418-0117 静岡県富士宮市狩宿98−1
・天然記念物
・日本五大桜
開園時間:24時間
料金:有料 観桜料500円、中学生以下無料
桜の見頃:4月中旬
ライトアップ:無し
桜祭り:有り
・狩宿さくらまつり:2025年4月中旬
宴会:不可
トイレ:有り
桜の種類:山桜
アクセス:
【電車】
・JR富士宮駅からバスで狩宿下馬桜入口停留所下車、徒歩10分
【お車】
・新東名新富士ICから約25分
・東名富士ICから約30分
駐車場:有り 30台 無料
公式サイト:富士宮市ホームページ
スポンサーリンク
石戸蒲ザクラ(埼玉県)

石戸蒲ザクラ
石戸蒲ザクラの概要
1922年(大正11年)に国の天然記念物として指定された樹齢約800年の桜は、日本五大桜にも名を連ねています。この桜は山桜とエドヒガンの自然雑種とされ、鎌倉幕府の創設者源頼朝の異母弟、蒲冠者源範頼にまつわる伝説が伝えられています。この石戸蒲ザクラは、2022年には国の指定から100周年を迎えました。
石戸蒲ザクラの詳細情報
お花見スポット名:石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)
住所:〒364-0025 埼玉県北本市 石戸宿3丁目119 東光寺境内
・天然記念物
・日本五大桜
開園時間:24時間
料金:入場料無料
桜の見頃:4月上旬~4月中旬
ライトアップ:有り
桜祭り:無し
宴会:不可
トイレ:有り
桜の種類:蒲桜
アクセス:
【電車】
・JR北本駅からバスで石戸蒲ザクラ入口停留所下車、徒歩5分
【お車】
・東北自動車道久喜ICから約45分
・関越自動車道東松山ICから約30分
・首都圏中央連絡自動車道桶川北本ICから約5分
駐車場:有り 120台 無料
公式サイト:北本市ホームページ
スポンサーリンク
まとめ

日本三大桜と五大桜はどのような桜なのか?、日本五大桜の場所、桜の見頃、ライトアップ、桜祭りなどについて解説いたしました。
日本五大桜は、その深い歴史と、景観の美しさ、大きさは、あなたの心に感動を与えるに違いありません。一度は、日本五大桜を見に行かれることをお薦めいたします。
・山高神代桜(やまたかじんだいざくら)/山梨県北杜市
・根尾谷の淡墨桜(ねおだにのうすずみざくら)/岐阜県本巣市
・三春滝桜(みはるだきざくら)/福島県田村郡三春町
・狩宿の下馬ザクラ(かりやどのげばざくら)/静岡県富士宮市
・石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)/埼玉県北本市