高崎大花火大会
群馬県高崎市で開催される第50回高崎大花火大会は、北関東屈指のスケールを誇る注目のイベントです。今回は記念すべき50周年を迎える「高崎まつり」と「高崎山車まつり」との同時開催となり、「山車」「神輿」「花火」が一堂に会する華やかな競演が展開されます。
特に、高崎まつり名物の「巨大だるまみこし」や創意工夫を凝らした「創作だるまみこし」は、他の地域では見られないユニークな見どころです。
花火の魅力は、その圧倒的なスピード感にあります。通常は2時間かけて打ち上げられる約1万5000発の花火が、わずか50分で夜空を彩るため、息をのむような連続演出が楽しめます。
この記事では、高崎花火大会の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致します。
高崎花火大会の駐車場について
写真はイメージです
高崎花火大会の駐車場についてご案内致します。
高崎花火大会の駐車場は、用意されておりません。
会場へは、公共の交通機関をご利用のうえおこし下さい。
高崎花火大会の有料観覧エリアについて
写真はイメージです
高崎花火大会の有料観覧エリアについてご案内致します。
高崎花火大会では、有料観覧エリアが用意されています。
「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」
という方には、有料観覧エリアがおすすめです。
高崎花火大会は有料観覧エリアの種類
高崎花火大会では、以下の有料観覧エリアが用意されています。
A会場
場所:和田橋上流河川敷
開場:18:00
販売価格:
・大人:3,000円(税込)
・高校生以下:2,000円(税込)
・有料カメラマン席:8,000円(税込)(A会場・楽天チケットのみの販売)
※シート等は各自でご準備ください。
※有料観覧エリアでの椅子の使用及び三脚を使った撮影は禁止です。
B会場
場所:和田橋上流烏川緑地高松エリア
開場:18:00
販売価格:
・大人:3,000円(税込)
・高校生以下:2,000円(税込)
※シート等は各自でご準備ください。
※有料観覧エリアでの椅子の使用は禁止です。
F会場
場所:和田橋下流烏川緑地高松エリア
開場:18:00
販売価格:
・大人:3,000円(税込)
・高校生以下:2,000円(税込)
※シート等は各自でご準備ください。
※有料観覧エリアでの椅子の使用は禁止です。
高崎花火大会有料観覧エリア会場案内図(画像引用元:高崎花火大会公式サイト)
高崎花火大会は有料観覧エリアチケット購入方法
高崎花火大会有料観覧エリアチケットの購入方法について以下にご案内いたします。
【販売期間】
・2025年7月5日(土) 12:00より
※市観光課、高崎観光協会の窓口販売は7月7日(月)より
【購入方法】
●PCまたはスマートフォンでの購入
・セブンチケット
・楽天チケット
・ファニティ
●店頭での購入
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップのマルチコピー機にて購入できます。
・セブンイレブン
セブンコード:111-805
・ファミリーマート
検索キーワード「タカサキマツリ」または「タカサキマツリハナビタイカイ」
・ローソン、ミニストップ
A会場:0266791
B会場:0266792
F会場:0266793
●当日販売
販売時間:2025年8月23日(土) 18:00より
販売場所:A会場有料観覧席受付
販売枚数:200席 売り切れ次第終了(お一人:5枚まで)
販売価格:
・大人:3,000円(税込)
・高校生以下:2,000円(税込)
※前売り券で予定枚数に達した場合、当日券の販売は行いません。
高崎花火大会の無料観覧エリアについて
写真はイメージです
高崎花火大会では、約53,000人分の無料観覧エリアも用意されています。
C会場
場所:和田橋運動広場
場所取り可能時間:2025年8月23日(土) 8:00~
※シート等は各自でご準備ください。
※無料観覧エリアでの椅子の使用及び三脚を使った撮影は禁止です。
※堤防上の通路や階段等での場所取りや観覧は禁止です。
D会場
場所:烏川かわなか緑の広場
場所取り可能時間:2025年8月23日(土) 8:00~
※シート等は各自でご準備ください。
※無料観覧エリアでの椅子の使用及び三脚を使った撮影は禁止です。
※堤防上の通路や階段等での場所取りや観覧は禁止です。
※烏川かわなか緑の広場の駐車場はご利用いただけません。
E会場
場所:創価学会高崎平和会館 駐車場
場所取り可能時間:2025年8月23日(土) 8:00~
※シート等は各自でご準備ください。
※無料観覧エリアでの椅子の使用及び三脚を使った撮影は禁止です。
高崎花火大会無料観覧エリア会場案内図(画像引用元:高崎花火大会公式サイト)
高崎花火大会の屋台出店情報について
写真はイメージです
高崎花火大会の屋台出店情報についてご案内致します。
高崎大花火大会では、もてなし広場に開運たかさき食堂として約20店の屋台が出店します。屋台では、屋台定番グルメはもちろんのこと高崎のご当地グルメが楽しめます。
場所:もてなし広場
住所:〒370-0829 群馬県高崎市高松町1
開催時間:13:00~20:45
高崎花火大会穴場スポットお薦め8選はここ!!
写真はイメージです
混雑を避け、綺麗な花火がよく見える高崎花火大会の穴場スポットお薦め8選を紹介致します。
高崎花火大会穴場スポットその1:高崎タカシマヤ屋上ビアガーデン
高崎タカシマヤ(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその1は、高崎タカシマヤ屋上ビアガーデン(たかさきたかしまやびあがーでん)です。
高崎タカシマヤの屋上にあるビアガーデンは、毎年5月中旬から9月中旬にかけて営業しており、約400席を備えた食べ飲み放題スタイルが魅力です。時間制限がないため、ゆっくりと過ごせるのもポイントです。高崎花火大会の日には、事前に行われる抽選に当選した約85組・340名のみが、屋上の立ち見スペースから花火を鑑賞できます。駅からのアクセスも良く、夜景とともに冷えたビールを楽しめる絶好の穴場スポットです。
穴場スポット名:高崎タカシマヤ屋上ビアガーデン(たかさきたかしまやびあがーでん)
住所:〒370-8565 群馬県高崎市旭町45
営業期間:5月中旬~9月初旬
営業時間:17:00~21:00
駐車場:有り 150台 有料(10:00~19:00のため利用不可)
トイレ:有り
アクセス:
・JR高崎駅西口より徒歩5分
高崎花火大会穴場スポットその2:高崎公園
高崎公園(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその2は、高崎公園(たかさきこうえん)です。
高崎公園は、花火の打ち上げ会場である烏川和田橋上流の河川敷から徒歩約15分の距離に位置し、広々とした芝生と開放感あふれる雰囲気が魅力の高崎花火大会の穴場スポットです。比較的混雑が少なく、近くにはトイレやコンビニもあるため、家族連れや落ち着いて花火を楽しみたい方におすすめです。園内の高台からは視界が開けており、夜景とともに美しい花火を眺められるのも特徴です。
穴場スポット名:高崎公園(たかさきこうえん)
住所:〒370-0829 群馬県高崎市宮元町127
営業時間:24時間
駐車場:有り 15台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR高崎駅西口から徒歩約10分
高崎花火大会穴場スポットその3:高崎市城南野球場
高崎市城南野球場(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその3は、高崎市城南野球場(たかさきしじょうなんやきゅうじょう)です。
高崎市城南野球場は、高崎花火大会の穴場スポットとして知られています。打ち上げ会場から南東へ約2km、徒歩20~25分の距離にあり、程よい距離感で花火を楽しめます。周辺は建物が少なく視界が広がっており、グループや家族連れでも快適に観覧できる環境です。野球場内には一般観覧席はありませんが、周囲のスペースや木陰、駐車場を活用してゆったり過ごせます。高崎駅や南高崎駅からも徒歩圏内で、車でのアクセスも良好です。
穴場スポット名:高崎市城南野球場(たかさきしじょうなんやきゅうじょう)
住所:〒370-0846 群馬県高崎市下和田町2丁目12 高崎市城南野球場
営業時間:8:00~17:00
駐車場:有り 150台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR高崎駅西口より徒歩10分
高崎花火大会穴場スポットその4:和田橋
和田橋(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその4は、和田橋(わだばし)です。
和田橋は、高崎花火大会の打ち上げ地点にほど近く、無料で花火を楽しめる穴場スポットとして多くの人に知られています。堤防沿いの運動広場や下流側の緑地など、複数の観覧スポットがあり、場所取りは朝8時から可能です。橋の上や堤防からは視界を遮るものが少なく、間近で迫力ある花火を堪能できます。ただし人気が高いため、混雑を避けるには早めの来場が推奨されます。
穴場スポット名:和田橋(わだばし)
住所:〒370-0829 群馬県高崎市
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・JR高崎駅から徒歩約30分
高崎花火大会穴場スポットその5:高崎観音山みはらし台公園
高崎観音山みはらし台公園(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその5は、高崎観音山みはらし台公園(たかさきかんのんやまみはらしだいこうえん)です。
高崎観音山みはらし台公園は、高崎市の西側、観音山の中腹にある夜景スポットで、花火鑑賞の穴場としても知られています。園内は無料で24時間開放されており、駐車場も完備されているため車でのアクセスがしやすいのが魅力です。打ち上げ会場からは約2km離れていますが、そのぶん市街地の夜景と花火を一緒に見渡せる、美しい景観が楽しめます。混雑を避けて落ち着いて鑑賞したい方におすすめですが、急な坂道が続くため事前の下見と慎重な運転が必要です。
穴場スポット名:高崎観音山みはらし台公園(たかさきかんのんやまみはらしだいこうえん)
住所:〒370-0864 群馬県高崎市石原町
営業時間:24時間
駐車場:有り 約10台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR高崎駅から車で約10分
高崎花火大会穴場スポットその6:石原緑地
石原緑地(画像引用元:高崎市ホームページ)
高崎花火大会の穴場スポットその6は、石原緑地(いしはらりょくち)です。
石原緑地は、高崎まつり大花火大会の打ち上げ会場からおよそ2km下流にある河川敷の芝生広場で、混雑を避けつつ花火を楽しめる高崎花火大会の穴場スポットとして知られています。高崎駅から徒歩約22分とアクセスも良好で、駐車場も完備されているため車での来場にも便利です。視界が広く開けているため、大人数でレジャーシートを広げてのんびり鑑賞できます。風向きによっては煙の影響を受ける可能性がありますが、落ち着いた雰囲気で観覧したい方におすすめの場所です。
穴場スポット名:石原緑地(いしはらりょくち)
住所:〒370-0864 群馬県高崎市石原町4113−5
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR崎駅より徒歩約22分
高崎花火大会穴場スポットその7:もてなし広場
もてなし広場(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその7は、もてなし広場(もてなしひろば)です。
もてなし広場は、高崎市の中心部に位置する広々とした公共スペースで、旧市庁舎跡地を整備してつくられました。高崎花火大会当日は多数の屋台が立ち並び、ステージイベントや飲食ブースも展開されるため、開始前からにぎやかな雰囲気を楽しめます。打ち上げ会場からは約900メートルと至近で、迫力ある花火を間近に望めるのが特長です。JR高崎駅から徒歩約15分とアクセスも良好で、花火とお祭りの両方を気軽に味わえる穴場スポットとして人気があります。
穴場スポット名:もてなし広場
住所:〒370-0829 群馬県高崎市高松町1
営業時間:24時間(14:00~20:45)
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・JR高崎駅西口より徒歩約15分
高崎花火大会穴場スポットその8:ニトリ高崎店駐車場
ニトリ高崎店駐車場(画像引用元:Google Map)
高崎花火大会の穴場スポットその8は、ニトリ高崎店駐車場(にとりたかさきてんちゅうしゃじょう)です。
ニトリ高崎店の駐車場は、高崎花火大会をゆったりと鑑賞できる穴場スポットとして注目されています。打ち上げ会場からはやや距離がありますが、周囲に高層建築が少ないため視界が広く、落ち着いた環境で花火を楽しめます。約130台分の無料駐車場があり、店舗の営業時間(10:00~20:00)内であれば、買い物や休憩を兼ねて利用できるのも便利な点です。北高崎駅から徒歩約15分、高崎駅からもアクセス可能で、混雑を避けたい方におすすめの高崎花火大会の穴場スポットです。
穴場スポット名:ニトリ高崎店駐車場(にとりたかさきてんちゅうしゃじょう)
住所:〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町28−1
営業時間:10:00~20:00
駐車場:有り 130台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR北高崎駅から徒歩約15分
男鹿日本海花火大会2025の開催日程と開催概要について
写真はイメージです
高崎花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。
花火大会名:第51回 高崎花火大会
開催日程:2025年8月23日(土)
打上げ時間:19:30〜20:20
打上げ会場:烏川和田橋上流河川敷
花火打上げ数:15,000発
花火打上時間:50分
来場者数:90万人
有料観覧席:有り
駐車場:無し
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:027-330-5333 高崎まつり実行委員会(高崎観光協会内)
公式サイト:高崎花火大会公式サイト
高崎花火大会会場へのアクセスについて
写真はイメージです
高崎花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。
電車で会場へおこしの方
・JR高崎駅西口から徒歩15分
お車で会場へおこしの方
・関越道高崎ICまたは前橋ICから約25分
・上信越道藤岡ICまたは吉井ICから約25分
高崎花火大会の交通規制について
写真はイメージです
高崎花火大会の交通規制についてご案内致します。
高崎大花火大会では、花火大会当日、会場周辺道路にて以下の交通規制が行われますので、ご注意下さい。
・駅前通り(高崎駅~田町通り間)
12:00~22:00 交通規制
・田町通り(八間道路~駅前通り間)
13:00~22:00 交通規制
・さやもーる(本町通り~大手町通り)
13:00~22:00 交通規制
・南銀座通り
13:00~22:00 交通規制
・慈光通り(美術館通り~田町通り間)
13:00~22:00 交通規制
・大手町通り(田町通り~シンフォニーロード間)
13:00~22:00 交通規制
・和田橋(シンフォニーロード~花火観覧会場)
18:00~21:30 車両通行止め
第50回高崎花火大会交通規制図(画像引用元:高崎まつり公式サイト)
まとめ
高崎花火大会の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致しました。
高崎花火大会は、わずか50分間に約15,000発もの花火が打ち上げられる、スピード感と密度の高さが魅力の花火大会です。打ち上げ時間が短いため、次々と繰り出される花火に目を奪われ、迫力と感動が凝縮されたひとときを楽しめます。さらに、芸術性の高い花火演出にも定評があり、有名煙火店による美しい尺玉やスターマインが夜空を華やかに彩ります。高崎まつりと同時開催され、山車や神輿が街を練り歩く賑やかな雰囲気の中で、花火と祭りの両方を満喫できるのも大きな魅力です。
今年の夏は、ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、高崎花火大会へ出かけてみてはいかがでしょうか。