根尾川花火大会(画像引用元:岐阜県観光連盟ホームページ)
岐阜県本巣市と大野町の間を流れる根尾川を舞台に開催される根尾川花火大会は、間近で花火を楽しめる迫力が魅力です。豊かな自然に囲まれた川辺から、約40分間でおよそ6,000発の花火が打ち上げられ、夜空と水面を鮮やかに彩ります。第30回の記念大会では、根尾川花火大会として初めて彩色千輪が披露され、秋の夜を華やかに演出します。見どころは直径200メートル級のワイドスターマインをはじめ、特大8号玉やバリエーション豊かなプログラムが続き、最後まで目が離せない内容となっています。
この記事では、根尾川花火大会2025の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制について調べましたので、ご案内いたします!!
根尾川花火大会の臨時駐車場について
写真はイメージです
根尾川花火大会の臨時駐車場についてご案内致します。
根尾川花火大会では、約2,700台の臨時駐車場は、が用意されています。駐車台数に限りがあるため会場へは公共の交通機関にておこし下さい。
本巣市臨時駐車場
駐車場1:根尾川河川敷駐車場
住所:〒501-0417 岐阜県本巣市屋井
駐車台数:
開場:17:00
駐車料金:無料
駐車場2:屋井工業団地駐車場
住所:
駐車台数:
開場:17:00
駐車料金:無料
駐車場3:土貴野ばら公園駐車場
住所:〒501-0418 岐阜県本巣市七五三697
駐車台数:
開場:17:00
駐車料金:無料
大野町臨時駐車場
駐車場1:大野東グラウンド駐車場
住所:〒501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野2269
駐車台数:
開場:17:00
駐車料金:無料
駐車場2:相羽グラウンド駐車場
住所:
駐車台数:
開場:17:00
駐車料金:無料
駐車場3:大野町立東小学校駐車場
住所:〒501-0522 岐阜県揖斐郡大野町相羽763−10
駐車台数:
開場:17:00
駐車料金:無料
根尾川花火大会の有料席について
写真はイメージです
根尾川花火大会の有料観覧席についてご案内致します。
根尾川花火大会の有料観覧席は用意されておりません。
根尾川花火大会の屋台情報について
写真はイメージです
根尾川花火大会の屋台情報についてご案内致します。
根尾川花火大会では、花火大会当日、17:00~20:00頃の時間帯に藪川橋上流付近と根尾川沿いの道路に多数の屋台が出店いたします。
屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、などの屋台定番グルメが楽しめます。
根尾川花火大会の穴場スポットお薦め7選はここ!!
写真はイメージです
混雑を避け、綺麗な花火がよく見える根尾川花火大会の穴場スポットお薦め7選を紹介致します。
根尾川花火大会穴場スポットその1:大谷スカイライン野村山展望台
大谷スカイライン野村山展望台(画像引用元:Google Map)
根尾川花火大会の穴場スポットその1は、大谷スカイライン野村山展望台(おおたにすかいらいんのむらやまてんぼうだい)です。
野村山展望台は、大谷スカイライン沿いに位置し、濃尾平野を一望できる絶好の眺望スポットです。天気の良い日には名古屋市の高層ビル群まで見渡せるため、景観を楽しみたい方に人気があります。花火大会の際には、標高の高さと開放的な雰囲気を生かし、混雑を避けながら落ち着いて観賞できる穴場としても知られています。
木製の展望台は、どこか懐かしい雰囲気を漂わせ、春には桜と夜景のコラボレーションも見どころです。規模は大きくありませんが、駐車場やベンチが整備されており、車を降りてすぐに絶景を楽しめる利便性も大きな魅力です。
穴場スポット名:大谷スカイライン野村山展望台(おおたにすかいらいんのむらやまてんぼうだい)
住所:〒501-0504 岐阜県揖斐郡大野町野
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:無し
アクセス:
・東海環状自動車道大垣西ICから約30分
根尾川花火大会穴場スポットその2:モレラ岐阜屋上
モレラ岐阜(画像引用元:Google Map)
根尾川花火大会の穴場スポットその2は、モレラ岐阜屋上(もれらぎふおくじょう)です。
モレラ岐阜屋上は、ショッピングモールの利便性を活かしながら花火を鑑賞できる人気の根尾川花火大会の穴場スポットです。トイレや飲食店、広い駐車場が整っているため、子ども連れのご家族や混雑を避けたい方にも安心して利用できます。
花火大会当日には、屋上駐車場の南側が一部開放されることもあり、遮るもののない視界で花火を楽しめるのが魅力です。買い物や食事と合わせて快適に過ごせる点が大きな強みで、利便性と観賞環境を兼ね備えたおすすめスポットです。
穴場スポット名:モレラ岐阜屋上(もれらぎふおくじょう)
住所:〒501-0497 岐阜県本巣市三橋1100
営業時間:10:00~21:00
駐車場:有り 5,000台
トイレ:無し
アクセス:
・樽見鉄道モレラ岐阜駅駅から徒歩1分
・東海環状自動車道本巣ICから約2分
根尾川花火大会穴場スポットその3:根尾川河川敷
根尾川河川敷(画像引用元:Google Map)
根尾川花火大会の穴場スポットその3は、根尾川河川敷(ねおがわかせんじき)です。
根尾川河川敷(藪川橋上流)は、根尾川花火大会のメイン会場にあたり、整備された広い堤防が観覧エリアとして多くの人に利用されています。打ち上げ地点に近いため、迫力ある花火を間近で楽しめるのが魅力です。周辺には約2,700台を収容できる臨時駐車場が設けられ、車での来場も可能ですが、終了後は混雑が予想されますので注意が必要です。公共交通を利用する場合は、JR穂積駅から岐阜バス「大野バスセンター行き」に乗り、「相羽東」で下車後、徒歩約5分とアクセスも良好です。
穴場スポット名:根尾川河川敷(ねおがわかせんじき)
住所:岐阜県揖斐郡大野町
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR穂積駅から岐阜バスに乗り、相羽東下車徒歩約5分
・東海環状自動車道本巣ICから約5分
根尾川花火大会穴場スポットその4:もとまるパーク
もとまるパーク(画像引用元:Google Map)
根尾川花火大会の穴場スポットその4は、もとまるパークです。
岐阜県本巣市下真砂にあるもとまるパークは、整備された芝生広場を備えた新しい公園で、根尾川花火大会の穴場スポットとして人気を集めています。広々とした芝生は、家族やカップルがくつろぎながら花火を眺めるのに最適な環境です。会場から車でわずか約3分と近いため移動もスムーズで、アクセスの良さも魅力の一つです。公園は落ち着いた雰囲気に包まれており、人混みを避けて快適に観賞したい方にぴったりです。迫力ある花火と自然の開放感をゆったりと楽しめるおすすめのスポットです。
穴場スポット名:もとまるパーク
住所:〒501-0416 岐阜県本巣市随原201−1
営業時間:24時間
駐車場:有り 164台 無料
トイレ:無し
アクセス:
・樽見鉄道糸貫駅またはモレラ岐阜駅から徒歩約14分
根尾川花火大会穴場スポットその5:黒野駅レールパーク
黒野駅レールパーク(画像引用元:Google Map)
根尾川花火大会の穴場スポットその5は、黒野駅レールパーク(くろのえきれーるぱーく)です。
黒野駅レールパーク(旧黒野駅)は、廃線となった駅舎を再利用して整備されたテーマパークで、根尾川花火大会の穴場スポットとして知られています。電車と花火が重なり合う幻想的な光景を楽しめるのが特徴で、写真撮影を好む方や家族連れからも支持を集めています。園内にはトイレや自動販売機、資料展示やジオラマ、喫茶スペースなどが備わっており、ゆったりと過ごしながら観覧できる環境が整っています。人混みを避けて落ち着いて花火を楽しみたい方にもおすすめの穴場です。
穴場スポット名:黒野駅レールパーク(くろのえきれーるぱーく)
住所:〒501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野560−4
営業時間:24時間
駐車場:有り 25台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR岐阜駅からバスに乗り黒野八幡町バス停下車徒歩約4分
・東海環状自動車道大野神戸ICより約8分
根尾川花火大会穴場スポットその6:ソフトピアジャパン展望ロビー
ソフトピアジャパンセンター(画像引用元:ウィキペディア)
根尾川花火大会の穴場スポットその6は、ソフトピアジャパンセンター展望ロビー(そふとぴあじゃぱんせんたーてんぼうろびー)です。
ソフトピアジャパンセンター13階の展望ロビーは、冷房が整った室内から花火と夜景を同時に楽しめる根尾川花火大会の穴場スポットとして知られています。天候や気温に左右されず快適に過ごせるのが大きな魅力です。打ち上げ会場からはやや距離がありますが、広がる眺望により花火をしっかり鑑賞できます。人混みを避けて落ち着いて観たい方に適しており、窓ガラスは照明を抑えた設計で視認性にも配慮されています。利用は無料で、21時30分まで開放されています。
穴場スポット名:ソフトピアジャパンセンター展望ロビー(そふとぴあじゃぱんせんたーてんぼうろびー)
住所:〒501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野560−4
営業時間:9:00~21:30
駐車場:有り 120台 有料
トイレ:有り
アクセス:
・JR大垣駅南口からバスで約10〜15分
・東海環状自動車道大垣西ICから約20分
根尾川花火大会穴場スポットその7:藪川橋 南西エリア
藪川橋 南西エリア(画像引用元:Google Map)
根尾川花火大会の穴場スポットその7は、藪川橋 南西エリア(やぶかわばし とうざいえりあ)です。
藪川橋の南西側、特に大野町側の堤防沿いは、根尾川花火大会をゆったりと楽しめる根尾川花火大会の穴場スポットとして知られています。打ち上げ地点から近く、視界も開けているため迫力ある花火を間近で堪能できますが、人出は比較的落ち着いており、広さに余裕があるのが魅力です。早めに訪れれば観覧場所を確保しやすく、レジャーシートを敷いてくつろぎながら鑑賞するのに適しています。混雑を避けつつ花火の迫力を味わいたい方におすすめの観賞エリアです。
穴場スポット名:藪川橋 南西エリア(やぶかわばし とうざいえりあ)
住所:〒501-0521 岐阜県揖斐郡大野町
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・樽見鉄道糸貫駅から徒歩約20分
・東海環状自動車道本巣ICから約5分
根尾川花火大会2025の開催日程と開催概要
写真はイメージです
根尾川花火大会2025の開催日程と開催概要についてご案内します。
花火大会名:第30回 根尾川花火大会
開催日:2025年10月11日(土)
開催時間:19:00~19:40
花火大会会場:根尾川河畔(藪川橋上流)
花火打上げ数:6,000発
花火打上時間:40分
来場者数:90,000人
有料観覧席:無し
駐車場:有り 2,700台 無料
交通規制:有り
屋台の出店:有り
お問い合わせ:
・058-323-7756 本巣市役所 商工観光課
・0585-34-1111 大野町役場 まちづくり推進課
公式サイト:本巣市ホームページ
根尾川花火大会会場へのアクセス
写真はイメージです
根尾川花火大会の会場へのアクセスについてご案内致します。
電車で会場へおこしの方
・JR穂積駅から岐阜バスに乗り約25分、相羽東停留所下車、徒歩5分
・樽見鉄道糸貫駅から徒歩20分
お車で会場へおこしの方
・東海環状自動車道本巣ICから約5分
・東海環状自動車道大野神戸ICから約10分
根尾川花火大会の交通規制
写真はイメージで
根尾川花火大会の交通規制についてご案内致します。
根尾川花火大会では、花火大会当日、17:00~21:30(一部7:30~22:00)の時間帯に会場周辺道路にて交通規制が行われますのでご注意下さい。
まとめ
根尾川花火大会2025の駐車場、有料席、屋台情報や、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程と開催概容、会場へのアクセス、交通規制について紹介致しました。
根尾川花火大会は、秋に開催されるため、夏の厳しい暑さを避けつつ、澄み渡る夜空に映える花火の美しさを満喫できます。約40分間にわたりおよそ6000発が打ち上げられ、直径200メートルに広がるワイドスターマインや迫力の8号玉、さらに初披露となる「彩色千輪」など多彩な演出が楽しめます。
会場は根尾川河畔・藪川橋上流に位置し、打ち上げ場所が近いため花火の音や光を全身で感じられるのも魅力です。加えて、午後3時からは地元特産品を扱う物産バザーが開かれ、屋台グルメを堪能できるのもおすすめのポイントです。
ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、ぜひ、根尾川花火大会へお出かけ下さい。