全国花火大会来場者数ランキングトップ20!1位は、130万人のあの花火大会!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

天神祭奉納花火(画像引用元:大阪天満宮ホームページ

あなたは、花火大会の規模は、どのような要素で決まるかご存じでしょうか?

花火大会の規模は、打ち上げ数来場者数演出内容の3点を見ることで、花火大会の規模をある程度判断できます。

この記事では、花火大会の規模の要素の一つである花火大会の来場者数にフォーカスを当て、全国の花火大会来場者数ランキングトップ20を紹介いたします。

 

  1. 花火大会来場者数ランキング1位:天神祭奉納花火(大阪府)
    1. 天神祭奉納花火の概要
    2. 天神祭奉納花火の詳細情報
  2. 花火大会来場者数ランキング2位:第38回 関門海峡花火大会(福岡県)
    1. 関門海峡花火大会の概要
    2. 関門海峡花火大会の詳細情報
  3. 花火大会来場者数ランキング3位(1):おたる潮まつり大花火大会(北海道)
    1. おたる潮まつり大花火大会の概要
    2. おたる潮まつり大花火大会の詳細情報
  4. 花火大会来場者数ランキング3位(2):神宮外苑花火大会(東京都)
    1. 神宮外苑花火大会の概要
    2. 神宮外苑花火大会の詳細情報
  5. 花火大会来場者数ランキング5位:第48回 隅田川花火大会(東京都)
    1. 隅田川花火大会の概要
    2. 隅田川花火大会の詳細情報
  6. 花火大会来場者数ランキング6位:第51回 高崎まつり大花火大会(群馬県)
    1. 高崎まつり大花火大会の概要
    2. 高崎まつり大花火大会の詳細情報
  7. 花火大会来場者数ランキング7位:第59回 葛飾納涼花火大会(東京都)
    1. 葛飾納涼花火大会の概要
    2. 葛飾納涼花火大会の詳細情報
  8. 花火大会来場者数ランキング8位:朝霞市民まつり花火大会(埼玉県)
    1. 朝霞市民まつり花火大会の概要
    2. 朝霞市民まつり花火大会の詳細情報
  9. 花火大会来場者数ランキング9位:関門海峡花火大会(山口県)
    1. 関門海峡花火大会の概要
    2. 関門海峡花火大会の詳細情報
  10. 花火大会来場者数ランキング10位:2025松江水郷祭 湖上花火大会(島根県)
    1. 松江水郷祭湖上花火大会の概要
    2. 松江水郷祭湖上花火大会の詳細情報
  11. 花火大会来場者数ランキング11位:第22回 こうのす花火大会(埼玉県)
    1. 第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の概要
    2. 第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の詳細情報
  12. 花火大会来場者数ランキング12位:第72回 安倍川花火大会(静岡県)
    1. 第72回 安倍川花火大会の概要
    2. 第72回 安倍川花火大会の詳細情報
  13. 花火大会来場者数ランキング13位:第66回 いたばし花火大会(東京都)
    1. 第66回 いたばし花火大会の概要
    2. 第66回 いたばし花火大会の詳細情報
  14. 花火大会来場者数ランキング14位:第41回 市川市民納涼花火大会(千葉県)
    1. 第41回 市川市民納涼花火大会の概要
    2. 第41回 市川市民納涼花火大会の詳細情報
  15. 花火大会来場者数ランキング15位:手賀沼花火大会2025(千葉県)
    1. 手賀沼花火大会2025の概要
    2. 手賀沼花火大会2025の詳細情報
  16. 花火大会来場者数ランキング16位(1):広島みなと 夢 花火大会(広島県)
    1. 広島みなと 夢 花火大会の概要
    2. 広島みなと 夢 花火大会の詳細情報
  17. 花火大会来場者数ランキング16位(2):第109回 足利花火大会(栃木県)
    1. 足利花火大会の概要
    2. 足利花火大会の詳細情報
  18. 花火大会来場者数ランキング16位(3):第72回 戸田橋花火大会(埼玉県)
    1. 戸田橋花火大会の概要
    2. 戸田橋花火大会の詳細情報
  19. 花火大会来場者数ランキング16位(4):第56回 仙台七夕花火祭(宮城県)
    1. 仙台七夕花火祭の概要
    2. 仙台七夕花火祭の詳細情報
  20. 花火大会来場者数ランキング16位(5):第37回 なにわ淀川花火大会(大阪府)
    1. 第37回 なにわ淀川花火大会の概要
    2. 第37回 なにわ淀川花火大会の詳細情報
  21. まとめ

花火大会来場者数ランキング1位:天神祭奉納花火(大阪府)

天神祭奉納花火

全国花火大会来場者数ランキング1位は、130万人で、大阪府天神祭奉納花火です。

天神祭奉納花火の概要

大阪市北区に鎮座する大阪天満宮で開催される「天神祭」は、千年以上の歴史を誇る日本三大祭りのひとつです。毎年7月24日の宵宮では、鉾流神事や獅子舞による氏地巡行が行われ、25日の本宮では神霊を乗せた神輿が陸路と川を渡る「陸渡御」や「船渡御」が展開されます。クライマックスを飾るのは、夜空を彩る「奉納花火」で、例年130万人以上が訪れる夏の一大風物詩です。

大川に浮かぶ約100隻の船団のかがり火とともに、約3000発の花火が打ち上がり、幻想的な光景が広がります。中でも、天神様の象徴である梅鉢を模した「紅梅花火」は、この祭りならではの名物です。さらに、文字を描く仕掛け花火など、趣向を凝らした演出も見どころとなっています。

天神祭奉納花火の詳細情報

花火大会名:天神祭奉納花火
開催日:2025年7月25日(金)
花火打上げ時間:19:30~21:00頃
会場:川崎公園・桜之宮公園

花火打上数:約3000発
花火打上時間:約90分
来場者数:約130万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR桜ノ宮駅から桜之宮公園沿いを南へ徒歩2分
・京阪鉄道・大阪市営地下鉄天満橋駅から徒歩5分
問い合わせ:06-6353-0025 大阪天満宮
公式サイト:大阪天満宮ホームページ

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング2位:第38回 関門海峡花火大会(福岡県)

第38回 関門海峡花火大会

全国花火大会来場者数ランキング2位は、105万人で、福岡県第38回 関門海峡花火大会です。

関門海峡花火大会の概要

2025年で第38回を迎える「関門海峡花火大会」は、海峡をはさんで県境を越えて行われる、日本でも類を見ないスタイルの花火大会です。福岡県北九州市の門司山口県下関の両岸から、あわせて約1万5000発の花火が夜空を彩ります。

門司側では迫力ある大玉の連続打ち上げや音楽とシンクロした花火演出が、下関側では尺五寸玉や水中花火などのダイナミックな演出が魅力です。両会場が趣向を凝らし、花火の美しさを競い合うように打ち上げられる様子は、まさにこの大会ならではの見どころです。

2024年は、門司港周辺の環境整備や景観の保全を目的に、協賛チケットを購入した方のみが観覧エリアに入場できる形式となっています。関門海峡の美しい夜景と花火が織りなす壮観なコントラストも、忘れられないひとときを演出します。

関門海峡花火大会の詳細情報

花火大会名:第38回 関門海峡花火大会
開催日:2025年8月13日(水)
花火打上げ時間:19:50~20:20(予定)
会場:北九州市門司区西海岸周辺

花火打上数:1万5000発(門司、下関と合わせて)
花火打上時間:約30分
来場者数:105万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR門司港駅から徒歩5分(門司側)
・JR下関駅から徒歩20分
問い合わせ:093-331-8781 関門海峡花火大会実行委員会門司
公式サイト:関門海峡花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング3位(1):おたる潮まつり大花火大会(北海道)

おたる潮まつり大花火大会

全国花火大会来場者数ランキング3位(1)は、100万人で、北海道おたる潮まつり大花火大会です。

おたる潮まつり大花火大会の概要

北海道小樽市2025年7月25日(金)から27日(日)までの3日間にわたり開催される「おたる潮まつり」では、祭りのフィナーレを彩る打ち上げ花火が大きな見どころのひとつです。夜の海面に映える鮮やかな光と色のコントラストが幻想的な雰囲気を生み出し、陸上とは異なる趣を味わうことができます。

会場周辺には数多くの屋台が並び、地元の味覚を楽しめるのも魅力のひとつです。中でも注目を集めるのが、豪快かつ多彩な演出が特徴のスターマインです。連続して打ち上がる色とりどりの花火が夜空一面を鮮やかに染め上げ、観る者を圧倒する迫力と美しさを演出します。

 

おたる潮まつり大花火大会の詳細情報

花火大会名:おたる潮まつり大花火大会
開催日:2025年7月27日(日)
花火打上げ時間:20:00~20:30
会場:小樽港第3号ふ頭基部

花火打上数:3000発
花火打上時間:約30分
来場者数:100万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR小樽駅から徒歩10分
問い合わせ:0134-32-4111 おたる潮まつり実行委員会事務局
公式サイト:おたる潮まつり花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング3位(2):神宮外苑花火大会(東京都)

神宮外苑花火大会(画像引用元:神宮外苑花火大会公式X

全国花火大会来場者数ランキング3位(2)は、100万人で、東京都神宮外苑花火大会です。

神宮外苑花火大会の概要

東京都の明治神宮外苑(神宮球場・秩父宮ラグビー場)を会場に開催される神宮外苑花火大会は、都心で楽しめる貴重な都市型イベントとして高い人気を誇ります。アーティストによるライブパフォーマンスの後には、自席に座ったまま花火をじっくりと鑑賞できる点が特徴です。山手線内で実施される唯一の花火大会としても知られ、毎年多くの観客に親しまれています。出演アーティストやチケット情報は、今後公式サイトで公開される予定です。

音楽とシンクロする演出で約1万発の花火が次々に打ち上がり、スターマインをはじめとした多彩な花火が夜空を華やかに彩ります。ライブと花火を間近で堪能できる、迫力満点のひとときを楽しめるのが最大の魅力です。

神宮外苑花火大会の詳細情報

花火大会名:2025 神宮外苑花火大会
開催日:2025年8月10日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:明治神宮外苑

花火打上数:10,000発
花火打上時間:約60分
来場者数:100万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR千駄ヶ谷駅または信濃町駅から徒歩5~10分
・東京メトロ外苑前駅または青山1丁目駅または表参道駅または北参道駅から徒歩5~10分
・都営地下鉄国立競技場駅から徒歩5~10分
問い合わせ:0570-055-002 神宮外苑花火大会事務局
公式サイト:神宮外苑花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング5位:第48回 隅田川花火大会(東京都)

隅田川花火大会

全国花火大会来場者数ランキング5位は、約91万人第48回 隅田川花火大会(東京都)です。

隅田川花火大会の概要

隅田川花火大会は、江戸時代の「両国の川開き」を受け継ぐ格式高い花火大会です。その起源は1733年(享保18年)にまでさかのぼり、関東屈指の伝統を誇ります。幾度かの中断を経ながらも、1978年(昭和53年)に「隅田川花火大会」として再び開催されるようになりました。

花火は主に2つの種類に分類されます。ひとつは、菊の花のように丸く開く「割物」、もうひとつは上空で二段階に開き、内部から星形などが放たれる「ポカ物」です。第一会場となる桜橋下流から言問橋上流にかけては、両国花火の伝統を受け継ぐ業者や、全国の競技会で優れた成績を収めた花火師たちが集い、華やかな花火コンクールが繰り広げられます。

隅田川花火大会の詳細情報

花火大会名:第48回 隅田川花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:
・第一会場:桜橋下流~言問橋上流
・第二会場:駒形橋下流~厩橋上流

花火打上数:20,000発
花火打上時間:90分
来場者数:約91万人
駐車場:無し
有料席:無し
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅から徒歩15分(第一会場)
・東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅または都営地下鉄蔵前駅から徒歩5分(第二会場)
問い合わせ:03-5608-1111 隅田川花火大会実行委員会事務局
公式サイト:隅田川花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング6位:第51回 高崎まつり大花火大会(群馬県)

高崎まつり大花火大会

全国花火大会来場者数ランキング6位は、約90万人第51回 高崎まつり大花火大会(群馬県)です。

高崎まつり大花火大会の概要

群馬県高崎市で行われる「第51回高崎まつり大花火大会」は、2025年8月23日(土)の19時30分から20時20分まで開催予定です。会場は烏川の和田橋上流に位置する河川敷で、荒天の場合は翌24日(日)に順延されます。

この大会では、およそ1万5000発の花火が約50分間にわたり打ち上げられ、北関東屈指のスケールを誇ります。毎年多くの来場者でにぎわい、例年の来場者数は90万人を超えるとも言われています。会場周辺には数多くの屋台も並び、花火とともにお祭りの雰囲気を存分に楽しめます。有料の観覧席も用意されており、詳細は公式サイトで確認することができます。

高崎まつり大花火大会の詳細情報

花火大会名:第51回 高崎まつり大花火大会
開催日:2025年8月23日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:20
会場:烏川和田橋上流河川敷

花火打上数:15,000発
花火打上時間:50分
来場者数:約90万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR高崎駅西口から徒歩15分
【お車】
・関越道高崎ICまたは前橋ICから約25分
・上信越道藤岡ICまたは吉井ICから約25分
問い合わせ:027-330-5333 高崎まつり実行委員会
公式サイト:高崎まつり花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング7位:第59回 葛飾納涼花火大会(東京都)

葛飾納涼花火大会(画像引用元:葛飾納涼花火大会公式X

全国花火大会来場者数ランキング7位は、約77万人第59回 葛飾納涼花火大会(東京都)です。

葛飾納涼花火大会の概要

東京都葛飾区で行われる「葛飾納涼花火大会」は、50年以上にわたって親しまれてきた、下町の風情が漂う夏の風物詩です。打ち上げ場所と観覧席の距離が非常に近く、頭上で炸裂する花火の音と光を体感できる迫力が、この大会の大きな魅力です。

約1万5000発もの花火が打ち上がる都内最大級の規模を誇り、毎年多くの観客を惹きつけています。会場は江戸川河川敷の葛飾区柴又野球場で、柴又帝釈天のすぐ近くに位置します。東京スカイツリーと花火を一緒に望める絶景スポットも点在しており、情緒あふれる柴又の街並みを散策しながら楽しめるのも魅力です。

昭和の雰囲気が色濃く残る町と、夜空を彩る花火とのコラボレーションが、心に残る夏の思い出を演出してくれます。

葛飾納涼花火大会の詳細情報

花火大会名:第59回 葛飾納涼花火大会
開催日:2025年7月22日(火)
花火打上げ時間:19:20~20:20
会場:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)

花火打上数:15,000発
花火打上時間:60分
来場者数:約77万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・京成電鉄柴又駅から徒歩10分
・北総鉄道新柴又駅から徒歩15分
・JR金町駅・京成電鉄金町駅から徒歩20分
問い合わせ:03-6758-2222 はなしょうぶコール(8:00~20:00)
公式サイト:葛飾納涼花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング8位:朝霞市民まつり花火大会(埼玉県)

朝霞市民まつり花火大会(画像引用元:朝霞市民まつりfacebook)

全国花火大会来場者数ランキング8位は、約73万人朝霞市民まつり花火大会(埼玉県)です。

朝霞市民まつり花火大会の概要

埼玉県朝霞市毎年8月上旬に開催される「彩夏祭」は、3日間にわたって行われる夏の一大イベントです。2日目には花火大会が実施され、市街地の中心から打ち上げられる迫力満点の花火が祭りの熱気を一層高めます。

見どころは、わずか1時間の間に約9000発が打ち上がるスピード感あふれる演出です。また、期間中には「関八州よさこいフェスタ」も開催され、全国から集まった90を超えるチームが華やかな演舞を披露し、観客を魅了します。さらに、あさか商工会まつりや吹奏楽演奏、子ども向けの屋台や多彩な出店などもあり、幅広い世代が楽しめる催しが盛りだくさんです。地域の魅力と活気が詰まった、夏の朝霞を象徴する祭りです。

朝霞市民まつり花火大会の詳細情報

花火大会名:朝霞市民まつり花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:15~20:15
会場:キャンプ朝霞跡地

花火打上数:9,000発
花火打上時間:60分
来場者数:約73万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・東武東上線朝霞駅南口から徒歩10分
問い合わせ:048-463-2645 朝霞市民まつり実行委員会事務局
公式サイト:朝霞市民まつり花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング9位:関門海峡花火大会(山口県)

関門海峡花火大会

全国花火大会来場者数ランキング9位は、約70万人関門海峡花火大会(山口県)です。

関門海峡花火大会の概要

山口県福岡県の間に広がる関門海峡を舞台に、両岸で同時に開催される大規模な関門海峡花火大会には、毎年95万人以上の来場者が訪れます。下関側では、直径最大約450メートルにもおよぶ一尺五寸玉や、海面から炸裂する迫力の水中花火が披露され、さらに「復興祈願花火フェニックス」が夜空を彩ります。

一方、門司側では尺玉100連発が見どころで、両岸から競い合うように打ち上がる花火が会場を大いに盛り上げます。また、下関会場では19時20分と20時15分の2回にわたり、各15分間のドローンショーも実施されます。なお、専用駐車場の用意はないため、公共交通機関の利用が推奨されています。

 

関門海峡花火大会の詳細情報

花火大会名:第38回 関門海峡花火大会
開催日:2025年8月13日(水)
花火打上げ時間:19:50~20:15、20:30~20:45
会場:岬之町埠頭、あるかぽーと下関、カモンワーフ、唐戸市場前

花火打上数:15,000発
花火打上時間:40分
来場者数:約70万人
駐車場:無し
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR下関駅東口から徒歩20分
・JR下関駅から唐戸経由バスで 海響館前停留所下車すぐ
問い合わせ:083-223-2001 (一財)下関21世紀協会
公式サイト:関門海峡花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング10位:2025松江水郷祭 湖上花火大会(島根県)

松江水郷祭 湖上花火大会

全国花火大会来場者数ランキング10位は、約68万人2025松江水郷祭 湖上花火大会(島根県)です。

松江水郷祭湖上花火大会の概要

島根県の宍道湖で開催される松江水郷祭 湖上花火大会は、日本でも屈指の規模を誇る湖上花火大会です。宍道湖の穏やかな水面を舞台に繰り広げられる花火は、水と光が織りなす幻想的な風景を生み出します。

大会は2日間にわたって開催され、それぞれの演出に変化を加えることで、異なる魅力が楽しめる構成となっています。直径300メートルの尺玉が4発同時に横並びで打ち上がる大迫力の演出や、水中から広がる花火、さらには空中に現れるナイアガラ金銀大瀑布など、多彩な花火が“水の都”松江の夜を華やかに彩ります。

さらに、4カ所同時打ち上げによるワイドな演出も新たな見どころとして注目されています。宍道湖の湖上から放たれる花火は、まさに圧巻のスケールです。

松江水郷祭湖上花火大会の詳細情報

花火大会名:2025松江水郷祭湖上花火大会
開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)
花火打上げ時間:20:00~21:00
会場:宍道湖東側湖上
住所:島根県松江市

花火打上数:21,000発
・8月2日(土) 10,000発
・8月3日(日) 11,000発
花火打上時間:ー
来場者数:68万人
駐車場:有り 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅すぐ
・JR松江駅北口から徒歩15分
【お車】
・長崎道武雄JCTから西九州道経由で佐世保大塔ICから約10分
問い合わせ:0852-32-0504 松江水郷祭推進会議(松江商工会議所内)
公式サイト:2025松江水郷祭湖上花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング11位:第22回 こうのす花火大会(埼玉県)

こうのす花火大会(画像引用元:こうのす花火大会公式サイト

全国花火大会来場者数ランキング11位は、約60万人第22回 こうのす花火大会(埼玉県)です。

第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の概要

「こうのす花火大会」は、埼玉県鴻巣市の商工会青年部が主催する地域密着型の花火大会です。「地域の振興と、子どもたちに夢と希望を届けたい」という思いのもと、運営はすべてボランティアによって支えられています。

この大会の最大の魅力は、圧巻のスケールを誇るプログラムにあります。世界一の重さを誇る4尺玉(2014年にギネス世界記録認定)をはじめ、3尺玉や、尺玉300発が連続で打ち上がる「日本一のラストスターマイン」など、迫力満点の演出が目白押しです。

開催時間は例年より30分早まる予定のため、観覧の際はスケジュールの確認が必要です。ド派手な花火の数々が夜空を彩り、観る者すべてを魅了します。

第22回 こうのす花火大会(埼玉県)の詳細情報

花火大会名:第22回 こうのす花火大会
開催日:2025年10月11日(土)
花火打上げ時間:17:30~20:00
会場:糠田運動場および荒川河川敷

花火打上数:20,000発
花火打上時間:150分
来場者数:60万人
駐車場:有り 2000台 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR鴻巣駅から徒歩30分
【お車】
・関越道東松山ICから約39分
・首都高与野ICから約54分
・東北道加須ICまたは羽生ICから約55分
問い合わせ:お問合せフォーム
公式サイト: こうのす花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング12位:第72回 安倍川花火大会(静岡県)

安倍川花火大会

全国花火大会来場者数ランキング12位は、約57万人第72回 安倍川花火大会(静岡県)です。

第72回 安倍川花火大会の概要

静岡市の夏の風物詩として親しまれている「安倍川花火大会」は、2025年で第72回の節目を迎えます。会場は静岡市の安倍川中州で、花火は河川敷から観覧可能です。この大会は、初回開催から長年にわたり受け継がれてきた情熱と技術が注がれており、慰霊と平和への祈りを込めて、供養祭の一環として実施されます。

見どころは、迫力あるスターマインや特大スターマイン、そして尺玉など、多彩な花火が夜空を美しく彩る点にあります。また、市民参加型の「市民花火」の募集も行われており、地域とともに創り上げる花火大会となっています。

第72回 安倍川花火大会の詳細情報

花火大会名:第72回 安倍川花火大会
開催日:2025年7月19日(土)
花火打上げ時間:19:30~21:00
会場:安倍川河川敷(田町三丁目付近)

花火打上数:15,000発
花火打上時間:90分
来場者数:57万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR静岡駅からタクシーで約10分
問い合わせ:054-221-7199 安倍川花火大会本部
公式サイト: 安倍川花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング13位:第66回 いたばし花火大会(東京都)

第66回 いたばし花火大会

全国花火大会来場者数ランキング13位は、約55万人第66回 いたばし花火大会(東京都)です。

第66回 いたばし花火大会の概要

東京都と埼玉県の県境を流れる荒川を舞台に、埼玉県戸田市「戸田橋花火大会」と同時に開催される「いたばし花火大会」は、都内でも有数の規模を誇ります。両岸あわせて約1万5000発が夜空を彩り、例年多くの観客でにぎわいます。

毎年注目を集めるのは、国内トップクラスの花火師による「芸術玉」や、都内最大級の「尺五寸玉」、そして壮大なスケールで展開されるワイドスターマイン「天空のナイアガラ」など、多彩で迫力ある演出の数々です。観覧席と打ち上げ場所が近いため、花火の音が体に響く臨場感も魅力のひとつです。

特に見逃せないのは、5カ所から同時に打ち上げられるワイドスターマインで、質・量ともに年々進化を遂げています。オープニングからフィナーレまで、スケール感あふれる演出が来場者を圧倒します。

第66回 いたばし花火大会の詳細情報

花火大会名:第66回 いたばし花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:00~20:30
会場:板橋区 荒川河川敷

花火打上数:15,000発
花火打上時間:90分
来場者数:57万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR浮間舟渡駅から徒歩20分
・都営三田線高島平駅または西台駅または蓮根駅から徒歩20分
問い合わせ:03-3579-2255 板橋区観光協会
公式サイト:いたばし花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング14位:第41回 市川市民納涼花火大会(千葉県)

市川市民納涼花火大会

全国花火大会来場者数ランキング14位は、約49万人第41回 市川市民納涼花火大会(千葉県)です。

第41回 市川市民納涼花火大会の概要

市川市民納涼花火大会は、千葉県市川市東京都江戸川区の両岸で同時に開催される、首都圏でも屈指の規模を誇る花火大会です。プログラムは趣向を凝らした7つのテーマで構成されており、それぞれの演出にはテーマに合わせた音楽が流れ、花火と音の一体感が観客を魅了します。

音楽のリズムに合わせて打ち上がる花火やスターマイン、ダイナミックな仕掛け花火などが次々と夜空を彩り、2024年には大会90周年を記念した特別な花火も打ち上げられました。

なかでも圧巻なのが、オープニングのわずか5秒間に10カ所から一斉に1000発が打ち上がる演出です。瞬時に夜空が光に包まれ、華やかな幕開けを告げる見応え抜群のシーンとなっています。

第41回 市川市民納涼花火大会の詳細情報

花火大会名:第41回 市川市民納涼花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:15~20:20
会場:江戸川河川敷

花火打上数:14,000発
花火打上時間:65分
来場者数:49万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR市川駅南口から徒歩15分
・本八幡駅南口から徒歩約30分
問い合わせ:047-711-1142 市川市民納涼花火大会実行委員会事務局
公式サイト:市川市民納涼花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング15位:手賀沼花火大会2025(千葉県)

手賀沼花火大会(画像引用元:ウィキペディア)

全国花火大会来場者数ランキング15位は、約47万人手賀沼花火大会2025(千葉県)です。

手賀沼花火大会2025の概要

手賀沼の湖畔を舞台に、柏市と我孫子市の夏の風物詩として親しまれている「手賀沼花火大会」。この大会は、2018年に「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』」に認定され、地域に根ざしたイベントとして高く評価されています。2025年も多くの市民からの期待と後押しを受けて開催され、市民が主体となって支える形で、市民募金や協賛金の受付も行われています。

注目は、手賀沼の水面を活かした幻想的な水中花火に加え、数百発を連続で打ち上げる迫力満点の「ウルトラジャンボスターマイン」。会場ごとに異なる演出が楽しめるのも、この大会の魅力のひとつです。

手賀沼花火大会2025の詳細情報

花火大会名:手賀沼花火大会2025
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:00〜20:10
会場:我孫子市・手賀沼

花火打上数:13,500発
花火打上時間:60分
来場者数:47万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR北柏駅から徒歩25分
・JR柏駅東口から徒歩40分(柏会場・有料観覧エリア)
・JR柏駅東口から沼南行バスで約15分、大井停留所下車徒歩20分(柏会場・一般観覧エリア)
・JR我孫子駅南口から徒歩10分(我孫子会場)
問い合わせ:
・04-7162-3325 (柏会場、柏商工会議所)
・04-7182-3131 (我孫子会場、我孫子市商工会)
公式サイト:市川市民納涼花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング16位(1):広島みなと 夢 花火大会(広島県)

広島みなと 夢 花火大会

全国花火大会来場者数ランキング16位(1)は、約45万人広島みなと 夢 花火大会(広島県)です。

広島みなと 夢 花火大会の概要

「広島みなと 夢 花火大会」は、広島県広島市の瀬戸内海を舞台に開催される夏の一大イベントです。穏やかな潮風が吹く港町で、「夢」をテーマにおよそ1万発の花火が打ち上げられ、夜空を鮮やかに彩ります。

全国の著名な花火職人たちが手がけた花火玉が集結し、その美しさと技の競演を堪能できるのが大きな魅力です。音楽とシンクロした演出や華やかなスターマインなど、多彩なプログラムが来場者を魅了します。

なかでも注目は、全国各地の名匠たちが披露する花火が一堂に会する、まさに“花火ミュージアム”と呼ぶにふさわしい迫力のステージです。広島の夜空に描かれる、夢と感動のひとときを楽しめます。

広島みなと 夢 花火大会の詳細情報

花火大会名:広島みなと 夢 花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
花火打上げ時間:20:00~21:00
会場:広島港1万トンバース(広島市南区)

花火打上数:10,000発
花火打上時間:60分
来場者数:45万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR広島駅から広島電鉄広島港行きで43分
・海岸通電停下車徒歩15分
※JR広島駅から有料シャトルバス(花火大会会場入口まで)運行予定
問い合わせ:082-554-1813 広島祭委員会事務局 事業推進本部
公式サイト:広島みなと 夢 花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング16位(2):第109回 足利花火大会(栃木県)

足利花火大会(画像引用元:足利花火大会公式サイト

全国花火大会来場者数ランキング16位(2)は、約45万人第109回 足利花火大会(栃木県)です。

足利花火大会の概要

足利花火大会は、1903年(明治36年)に始まり、2025年で第109回を数える歴史ある花火大会です。長い伝統に支えられ、市の中心部で開催されることから、関東有数の花火大会として高い評価を得ています。

毎年、関東一円から多くの観覧者が訪れ、足利の街が一年で最もにぎわう日となります。

当日は、約2万発もの花火が打ち上げられ、大玉の一斉打ちや迫力あるワイドスターマインが夜空を華やかに彩ります。なかでもフィナーレを飾る「大ナイアガラ」は圧巻の美しさです。

また、本大会の前には前夜祭として「ヤングヤング夏祭り」が7月31日(木)と8月1日(金)に開催され、地域全体が夏の祭典ムードに包まれます。

 

足利花火大会の詳細情報

花火大会名:第109回 足利花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:15~20:50
会場:渡良瀬川田中橋下流河川敷

花火打上数:20,000発
花火打上時間:95分
来場者数:約45万人
駐車場:有り
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR足利駅南口から徒歩5分
・東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分
【お車】
・東北道佐野藤岡ICから足利桐生方面へ約30分
・北関東道足利ICから市街地方面へ約10
問い合わせ:0284-21-1354 足利花火大会実行委員会
公式サイト:足利花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング16位(3):第72回 戸田橋花火大会(埼玉県)

第72回 戸田橋花火大会

全国花火大会来場者数ランキング16位(3)は、約45万人第72回 戸田橋花火大会(埼玉県)です。

戸田橋花火大会の概要

首都圏でも最大級のスケールを誇る「戸田橋花火大会」は、対岸で同時開催される「いたばし花火大会」とあわせて、約1万5000発の花火が荒川の夜空を華やかに彩ります。2024年は新たに、東側エリアに花火を間近で楽しめる新席種が登場し、より臨場感あふれる鑑賞体験が可能となりました。戸田橋でしか味わえない特別な時間を提供する、唯一無二の花火大会です。

会場は全席有料となっており、観覧には事前にチケットの購入が必要です。詳細は公式サイトにて案内されています。なお、荒天時は中止となりますのでご注意ください。

最大の見どころは、戸田と板橋の両大会が連動して繰り広げる迫力のシンクロ演出です。東西それぞれのエリアでは異なる音楽に合わせた花火が展開され、観覧場所によって異なる楽しみ方ができるのも魅力のひとつです。

戸田橋花火大会の詳細情報

花火大会名:第72回 戸田橋花火大会
開催日:2025年8月2日(土)
花火打上げ時間:19:00~20:30
会場:国道17号戸田橋上流荒川河川敷

花火打上数:15,000発
花火打上時間:90分
来場者数:約45万人
駐車場:有り 有料
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR戸田公園駅から東側会場まで徒歩20分
・JR戸田公園駅から西側会場まで徒歩40~50分
問い合わせ:048-431-0206 戸田橋花火大会実行委員会事務局
公式サイト:戸田橋花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング16位(4):第56回 仙台七夕花火祭(宮城県)

仙台七夕花火祭

全国花火大会来場者数ランキング16位(4)は、約45万人第56回 仙台七夕花火祭(宮城県)です。

仙台七夕花火祭の概要

2025年に第56回を迎える「仙台七夕花火祭」は、東北地方を代表する大規模な花火大会のひとつです。約1万6000発の花火が打ち上げられる予定で、毎年およそ45万人が訪れる人気のイベントとなっています。

2025年のテーマは「輪・和・笑 ~『わ』が繋ぐ未来~」。人と人とを結ぶ“輪”、地域の調和を意味する“和”、そして笑顔の“笑”を通じて、明るい未来への願いを込めたコンセプトのもとに開催されます。

この大会は1970年にスタートし、仙台七夕まつりの前夜祭として、地元市民や観光客に長年親しまれてきました。都市の中心部で行われる全国的にも珍しい大規模な花火大会であり、街中での迫力ある打ち上げが魅力です。

仙台七夕花火祭の詳細情報

花火大会名:第56回 仙台七夕花火祭
開催日:2025年8月5日(火)
花火打上げ時間:19:15~20:30
会場:西公園付近一帯、広瀬川河川区域及び川内地区

花火打上数:16,000発
花火打上時間:75分
来場者数:約45万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・JR仙台駅西口から徒歩30分
・地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩3分
・地下鉄南北線泉広瀬通駅から徒歩10分
【お車】
・東北自動車道仙台宮城ICから約5分
問い合わせ:022-222-9788 公益社団法人仙台青年会議所
公式サイト:仙台七夕花火祭公式サイト

スポンサーリンク

 

花火大会来場者数ランキング16位(5):第37回 なにわ淀川花火大会(大阪府)

なにわ淀川花火大会

全国花火大会来場者数ランキング16位(5)は、約45万人第37回 なにわ淀川花火大会(大阪府)です。

第37回 なにわ淀川花火大会の概要

1989年(平成元年)に市民ボランティアの手によって誕生したなにわ淀川花火大会は、今では大阪の夏を代表する一大イベントへと成長しました。年々規模と人気を拡大し、全国から多くの観客が訪れる名物行事となっています。

第36回となる2025年大会では、「なにわのSORAから、届け世界へ!」をテーマに掲げ、迫力満点のプログラムが展開されます。なかでも見どころは、尺玉の同時打ち上げや、音楽と一体となって夜空に舞う花火たち。リズムに合わせてまるで踊るように打ち上がる演出が特徴です。

さらに、左右2方向の水面から放たれる半円状のダイナミックなスターマイン、そして視界いっぱいに広がる大玉花火の連続は、圧巻のひとこと。心を揺さぶる美しさと迫力を兼ね備えた花火の演出が、大阪の夜空を華やかに彩ります。

 

第37回 なにわ淀川花火大会の詳細情報

花火大会名:第37回 なにわ淀川花火大会
開催日:2025年10月18日(土)
花火打上げ時間:19:30~20:30
会場:新御堂筋淀川鉄橋から下流、国道2号線までの淀川河川敷

花火打上数:非公開
花火打上時間:60分
来場者数:約45万人
駐車場:なし
有料席:有り
屋台の出店:有り
会場へのアクセス:
【電車】
・阪神電鉄姫島駅から徒歩15分(十三会場)
・JR塚本駅から徒歩15分(十三会場)
・御幣島駅から徒歩15分(十三会場)
・大阪メトロ西中島南方駅から徒歩15分(十三会場)
問い合わせ:06-6307-7765 なにわ淀川花火大会運営委員会
公式サイト:なにわ淀川花火大会公式サイト

スポンサーリンク

 

まとめ

全国花火大会花来場者数ランキングトップ20を紹介いたしました。

日本国内で来場者数が450,000以上の花火大会は、本記事で紹介した以下の20大会です。

1位:天神祭奉納花火 130万人(大阪府)
2位:第38回 関門海峡花火大会 105万人(福岡県)
3位(1):おたる潮まつり大花火大会 100万人(北海道)
3位(2):神宮外苑花火大会 100万人(東京都)
5位:第48回 隅田川花火大会 91万人(東京都)
6位:第51回 高崎まつり大花火大会 90万人(群馬県)
7位:第59回 葛飾納涼花火大会 77万人(東京都)
8位:朝霞市民まつり花火大会 73万人(埼玉県)
9位:関門海峡花火大会 70万人(山口県)
10位:2025松江水郷祭 湖上花火大会 68万人(島根県)
11位:第22回 こうのす花火大会 60万人(埼玉県)
12位:第72回 安倍川花火大会 57万人(静岡県)
13位:第66回 いたばし花火大会 55万人(東京都)
14位:第41回 市川市民納涼花火大会 49万人(千葉県)
15位:手賀沼花火大会2025 47万人(千葉県)
16位(1):広島みなと 夢 花火大会 45万人(広島県)
16位(2):第109回 足利花火大会 45万人(栃木県)
16位(3):第72回 戸田橋花火大会 45万人(埼玉県)
16位(4):第56回 仙台七夕花火祭 45万人(宮城県)
16位(5):第37回 なにわ淀川花火大会 45万人(大阪府)

来場者数が多い花火大会にはいくつかの共通した特徴があります。まず、打ち上げ数が多く、スターマインや音楽と連動した演出など、迫力あるプログラムが用意されています。次に、会場が都市部や観光地に近く、公共交通機関でのアクセスが良好であることも大きな要因です。また、地元との連携による屋台やイベントの充実、SNSやメディアでの積極的な広報活動も来場者数の増加につながります。さらに、歴史や伝統がある大会は信頼感と期待感が高く、多くの人を惹きつけます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
花火大会
nemotohirokiをフォローする
みんなのお役立ち情報ブログ
タイトルとURLをコピーしました